フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 開眼目前!魔女の瞳@一切経山 | トップページ | 新緑の仁田沼 »

2018年4月30日 (月)

残雪の鎌沼自然探勝路

一切経山から1928Pを経由し、鎌沼分岐へと戻る。

開眼目前!魔女の瞳@一切経山より ~

 

鎌沼分岐から正面に前大巓↓

Img_9078_640x426

酸ヶ平避難小屋を振り返る↓

Img_9082_640x427

酸ヶ平湿原の先に前大巓(左)と1928P↓

なお、1928Pは「平石山」とも呼ばれるが、国土地理院地図にその表記はない。

(1928P1,928mピーク=1,928m峰=平石山)

Img_9090_640x427

鎌沼の西岸へ↓

無雪期の休憩スペースはまだ水没している。

Img_9091_640x427

左奥に東吾妻山↓

Img_9100_640x426

鎌沼西岸の雪原↓

トレースは、夏道に近い位置から上部に掛けて何本か付けられていた。

Img_9106_640x427

左奥に高山。右は東吾妻山↓

Img_9117_640x427

残念ながら"鏡"高山とはならなかった^^;

Img_9127_640x427

歩いて来た方向を振り返る↓

Img_9113_640x427

沼畔を進む↓

(今回、東吾妻山はパス)

Img_9135_640x427

前大巓と1928Pを振り返る↓

Img_9139_640x427

姥ヶ原分岐↓

Img_9144_640x426

浄土平へ向けて緩やかに高度を下げて行く↓

Img_9145_640x427

途中、高山の右奥に安達太良山を望む↓

Img_9149_640x427

吾妻小富士と、右中央に桶沼↓

Img_9155_640x426

桶沼は、一足先に"開眼"していた↓

Img_9152_640x427

蓬莱山の裾野から大穴火口を望む↓

Img_9175_640x427

浄土平から大穴火口↓

昨年に引き続き、噴気量は少ない印象だ。

Img_9186_640x427

GPSログ↓) ※一切経山山頂~

Gpslog_640x425

浄土平を下り、あづま総合運動公園から吾妻小富士と一切経山を望む↓

吾妻小富士の"雪うさぎ"も、かなり痩せ細っていた^^;

Img_9208_640x426

 

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 開眼目前!魔女の瞳@一切経山 | トップページ | 新緑の仁田沼 »

山歩き(福島県)」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさん、こんばんは!

とても綺麗な場所です
潜ってみれば分かるのかも知れませんが、
魚が棲んでいるかどうかは不明です^^;
水中&水際での撮影には、ならではの流儀が
ありそうですね。
いつかチャレンジしてみたいと思います。

こんばんは!
鎌沼も綺麗ですねぇ・・・。
何か魚が棲んでいるのでしょうか?
潜って撮りたいですねぇ・・・。
晴天無風の日に、レンズを水面から半分上げて、半水面写真で東吾妻山や高山を撮れば、良い絵になる・・・と思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残雪の鎌沼自然探勝路:

« 開眼目前!魔女の瞳@一切経山 | トップページ | 新緑の仁田沼 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック