フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 残雪の鎌沼自然探勝路 | トップページ | 男沼・女沼の新緑 »

2018年5月 4日 (金)

新緑の仁田沼

浄土平を後にし、土湯温泉街の奥にある仁田沼へ。

吾妻連峰の麓に位置する周囲約1kmの小さな沼は、目下、新緑に彩られていた

因みに、皇太子ご夫妻もこの地を訪れ、宮中歌会始めにおいて皇太子妃殿下が水芭蕉の歌を詠まれている。

 

駐車場にある案内板↓

Img_9213_640x426

なお、水芭蕉の群生地としても有名なスポットだが…

(カタクリも既に遅し><)

Img_9214_640x427

駐車場から仁田沼へは、徒歩で20分ほど。

トレッキング対応の装備が無難であろう。

Img_9217_640x427

沼の一周は、約15分。

Img_9230_640x427

(イノシシと思われる)小動物の足跡が無数に残されている

Img_9330_640x425

場所(主に南側)によっては、その特徴的な姿を見ることも出来るが…

Img_9270_640x427

Img_9268_640x426t

沼らしい水面は、主に北側に広がっている↓

Img_9334_640x430

Img_9339_640x427_2

Img_9238_640x426

湿地に林立するハンノキは、新緑との淡いコントラストが美しい

Img_9289_640x427

水芭蕉の復活を期待したい。

Img_9309_640x427

遊歩道周辺の様子を幾つか

Img_9367_640x427

Img_9256_640x427

Img_9331_640x426tt

Img_9362_640x427

Img_9374_640x427

男沼&女沼編へと続く ~ 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 残雪の鎌沼自然探勝路 | トップページ | 男沼・女沼の新緑 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

花紀行」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさん、こんばんは!

水芭蕉は、それこそ尾瀬が有名ですが、
こちらでは、名もなき里山でも見ることができます。
どちらかというと、日本海側に多いとのことで、
温暖な地には不向きなのかも。。
やはり、広大な湿原に咲く様子が似合いそうですね♪

らるごさん、こんばんは!

高湯の南側&土湯の北側にこんな素敵な場所がありました♪
温泉と併せ、是非お楽しみくださ~い
イノシシの被害は残念ですが、復活に期待したいことろです。
(尾瀬は、どちらかというと鹿による害のようですね)
いいバランスでの共存は、本当に難しいんですね。
動物からしたら、人間が言うな!ってトコかもしれませんが

水芭蕉はあまりいい個体が少なく、狙った訳ではないのですが、
結果的にまともそう?な写真ピックアップしたら、それがたまたま
ペアの写真でした^^;
その巡り合わせがロマンチック?かも

隠れファンさん、こんばんは!

最近、イノシシの被害の話題をよく聞く気がします。
狩猟が減り、相双地区からの流入もあるよう…。
いずれにしても、原発事故の影響は小さくないですね。
生態系のバランスが崩れないかと心配です。

山では、どちらかというと鹿やカモシカの方が遭遇率は高いのですが、
今後、イノシシも増えそうです。
イノシシは、鹿などより怖いので、困ったものです

Peeさん、こんばんは!

イノシシの被害は、広範囲に渡るようですよ
これまで見られなかった場所にも現れているらしく、
原発事故の影響もあるようですね…
でも、花が皆無という訳ではなかったので
新緑と併せて楽しむことができました

ハルさん、こんばんは!

水芭蕉は残念でした…
ここだけではなく、イノシシの被害が拡大しつつあるのが
気になるところです。
今年の花は、桜だけでなく皆タイミングが難しい印象です><
あまり人手が多くなく、ぼんやり平穏に過ごすことが出来ました♪

こんばんは!
私、まだミズバショウって見たことないのですよ。
童謡の「夏の思い出」に出てくるような風景を見てみたいものです。

書き忘れました
ペアの水芭蕉のお写真素敵です
こんな水芭蕉見つけちゃうなんて、billさんロマンティストですねo(*^▽^*)o

おはようございます

高湯温泉奥にこんな素敵な湿原があるなんて!
イノシシの被害に、、無残水芭蕉でしたね(ρ_;)
そういえば、尾瀬もひどく荒らされているところがあり、そこには無数の動物の足跡。
共存って難しいのかな、、と考えさせられました。
でも森の木々やスミレやリンドウのきれいなことったら!
高湯温泉も白濁したよい温泉ですし、湿原&高湯温泉でぜひ訪れたい所です♪

おはようございます。
沼と新緑が素晴らしいのに
イノシシの害ですか・・・(ーー;)。
当地でも以前はイノシシはいなかったのですが
最近は少し山あいに行くと出没するようになったそうで
以前は見られなかった電気柵を設置している所もあります。
昨年は二岐の山で初めてニホンジカも見ました。
自然が豊かなのか荒廃しているのか複雑です。

ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
イノシシが水芭蕉を食べちゃうんだ??
でも、少しでも可憐な白い姿見れて
ホッとしたんじゃない?

水芭蕉は残念でしたね。
でも野に咲く花は、何だか長閑な気分にさせてくれます。
自然の中でぼんやり平穏に、、リフレッシュしたい所ですネ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新緑の仁田沼:

« 残雪の鎌沼自然探勝路 | トップページ | 男沼・女沼の新緑 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック