フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 蔵王山(熊野岳&刈田岳) | トップページ | 梅雨晴れの燧ヶ岳(見晴新道~尾瀬ヶ原編) »

2018年6月25日 (月)

梅雨晴れの燧ヶ岳(御池~山頂編)

桧枝岐村にある燧ヶ岳へ。(6/24)

東北最高峰にして至仏山と双璧を成す尾瀬のシンボル的存在

今回は、御池から入って復旧したばかりの見晴新道を下り、裏燧林道を戻る。

 

向かう途中、R289沿いの座頭ころばし展望台(西郷村)から朝日を望む↓

Img_1615_640x426

御池登山口からスタート↓

当初、日の出と同時間帯ぐらいを考えていたが、すっかり明るい7時前^^;

Img_1623_640x427

尾瀬ヶ原方向との分岐を左へ↓

Img_1625_640x427

一部に木道や階段もあるが、登山道は基本的に岩場が多い↓

Img_1626_640x427

既に終盤のオサバ草↓

Img_1627_640x426

ウラジロヨウラク ベニサラサドウダン↓

Img_1628_640x427

水芭蕉は完全にピーク過ぎだが、辛うじて仏焔苞が残る個体も見られた↓

Img_1630_640x427

ムラサキヤシオは、ルートの前半のみ↓

Img_1631_640x426

ほぼ全域に渡って見られるイワカガミ↓手前は、ブナの幼木。

Img_1632_640x427

広沢田代へ↓

Img_1652_640x427
Img_1639_640x427

朝露の影響が残るワタスゲ↓

Img_1640_640x426

モウセンゴケ↓

Img_1660_640x427

全般的にとてもよく目に付いたコバイケイソウ↓

どうやら今年は、数年に一度の当たり年のようだ

Img_1676_640x427

こちらもまた主役の一つ「タテヤマリンドウ」↓

白から濃い青まで、様々な個体が見られた。

Img_1680_640x427

広沢田代の上部から振り返って会津駒ヶ岳↓

Img_1664_640x427

広沢田代を過ぎ、再び樹林帯へと入って行く。

途中、通行に大きな支障はないものの、一部倒木がある↓

Img_1683_640x427

サンカヨウもほぼ終わり…

ボクが見掛けた中で唯一、花弁を残していた一輪↓

Img_1687_640x427

開けたポイントから中央に広沢田代を俯瞰する↓

Img_1693_640x427

次なる田代「熊沢田代」へ↓

正面は燧ヶ岳山頂(俎嵓)

Img_1711_640x427

御池ルートのハイライトであろう

Img_1710

ベンチ付近から池塘の先に平ヶ岳(左のピーク)

バックは、越後の中ノ岳から駒ヶ岳の稜線と荒沢岳。

Img_1715_640x427

反対側には、栃木県境の峰々↓

右奥に女峰山。

Img_1714_640x427

チングルマが目立ち始める↓

Img_1721_640x427

熊沢田代上部から振り返る↓

Img_1725_640x427

7合目を過ぎた辺りで、雪渓を少し登る↓

無雪期は浮石の多いガレ場なので、これはこれでアリだ。

Img_1730_640x427

8合目を過ぎ、熊沢田代とその先に会津駒ヶ岳を望む↓

右中央には、立ち入ることができない東田代の姿も。

Img_1744_640x427

熊沢田代↓

Img_1742_640x427

二等三角点のある山頂「俎嵓」(まないたぐら)

Img_1754_640x427
Img_1755_640x426

尾瀬沼を俯瞰する↓

バックには、男体山や奥白根山を始めとした日光連山。

Img_1756_640x426

大江湿原↓

Img_1757_640x427

ナデッ窪の先に沼尻平↓

新しくなった沼尻休憩所も確認できる。

Img_1778_640x427

歩いて来た方向の先に会津駒ヶ岳↓

Img_1766_640x427

平ヶ岳&会越国境の峰々↓

Img_1770_640x427

これから向かう柴安嵓(しばやすぐら)

左奥は、尾瀬ヶ原と至仏山。

Img_1775_640x427

山頂の岩場に咲くミヤマキンバイ↓

Img_1780_640x427

俎嵓との鞍部から柴安嵓↓

Img_1781_640x427

柴安嵓の頂へ↓

標高は、俎嵓より約10m高い2,356m

Img_1807_640x427

尾瀬ヶ原と至仏山↓

Img_1818_640x427

上州武尊&赤城山方向↓

残念ながら富士山は望めず…

Img_1810_640x426

俎嵓&ミノブチ岳↓

右奥に尾瀬沼と日光連山。

Img_1839_640x427

平ヶ岳の稜線と越後方面の山々↓

Img_1800_640x427

【参考:2014年8月の燧ヶ岳

見晴新道~尾瀬ヶ原編へと続く ~

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 蔵王山(熊野岳&刈田岳) | トップページ | 梅雨晴れの燧ヶ岳(見晴新道~尾瀬ヶ原編) »

山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事

山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事

コメント

ハルさん、こんばんは!

既に登頂されてたんですね。
しかも、奇遇なる出会い(すれ違い?)のエピソード付きとは^^;
それにしても、その膝の状況で山へ入られたんですか?!
尾瀬沼の方へ下りられたということは、長英新道でしょうか?
(あちらも決して良路とは言い難いかと…)
尾瀬の楽しみはとても深いので、懲りずにまたお越しください。

私も以前御池から登りましたよ。
ナント!たまたまですが、らるごさんと同じ日だったようです。
途中で隊長さんに似ている人(写真を撮ってました)を見掛けて、まさかな・・・って思ってたらそうでした。後日ブログの更新記事で知りました。

その日は雪が残っていて、登りは問題無いですが、上から降りて来る人が次々に滑って転んでました。私は平地も歩けないほど膝が悪かったので、ピストンを諦め尾瀬沼へ下りました。そこの風景は記憶に残ってます。苦い想い出とともに。

マインさん、こんばんは!

昨年より雪の少ない燧ヶ岳を、御池側から登りました♪
マインさんは、一泊されたんでしたっけ?いいなぁ
見晴新道は、登る方が楽との意見が専らですが、
好みによりけり…といったところかも^^;

熊沢田代の休憩所にお宝を隠した?(落とした??
誰よりも先に探さないといけないですね

らるごさん、こんばんは!

御池ルートが好きで、特に、熊沢田代周辺がお気に入りです
おっと!?秋の雪に阻まれましたか…
この時期もいいですが、秋色が素晴らしいので
是非ともリベンジしてくださいね

ベニサラサドウダン情報、ありがとうございます。
(よく目にするのに中々覚えられないという体たらくぶりです><)
南会津はどちらへ??楽しみにしていま~す

やはり尾瀬はいいですね~!
いつ行っても楽しめますね。
去年の今頃、登りましたが、
逆コースで登られたんですね。
(普通はこちらから登るかな)
熊沢田代の休憩所の所に
お宝を隠してきたのですが、沼の中を探すと
良いものが出てきたんですよ~
(まだ、取りに行ってないはず(;'∀'))
今年は、残雪が少ないようですね。

こんにちは

御池から登られたのですね♪
このコースは2つの湿原をめぐりながら、素晴らしいですね(◎´∀`)ノ
私もここから登ったのですが、秋でしたので数日前の雪が凍って大変で残念ながら登頂できませんでした
今の季節、たくさんのお花も咲き誇りいいですね
一枚目のお写真が神々しいです
この日は梅雨の中休み、遠くまですっきり!
私もこの日は南会津の山にお邪魔してました
あのお花はアットマンさんのおっしゃるようにベニサラサドウダンですね
山でもいろんな色合いがありきれいな花ですね大好きです♪

Peeさん、こんばんは!

雲間を抜けて朝日に照らされると、
一日の気分が違いますね
尾瀬は見どころ満載なので、山に登っても
登らなくても楽しめます♪

利尻島のクマのニュースには驚きました!
ある意味、生態系の変化の一つなのでしょうけど、
色々と難しい問題がありますね。
うまく共存していきたいものです

ヽ(´▽`)/朝日~~~~!!
山に登るとそこまで登っただけ
疲れを癒してくれる高山の花々が迎えてくれたり
他県の山々が見えたりで やっぱすごいねぇ~!
こちらは市街地にこの時期現れるヒグマや 
利尻島に数十年いなかったはずの
熊オヤジが海を渡ったみたいで大騒ぎですよぉ

アットマンさん、こんばんは!

清々しい朝日を眺めると、一層気分が高まりますね。
(今度は、2礼2拍手1礼します^^;)
赤いのはドウダンでしたか~。居合わせた方の意見も様々で
余計に混乱しました…
我が家にあるそれとは、また違いますね。
今回も、沢山の高山植物に囲まれながらの山旅となりました♪

「今晩は」
先ずは 朝日に2礼2拍手1礼(パンパン)。
朝日を山の上から迎える、凄いやる気、頭が下がります。
赤いのは ドウダンツツジのようですね、赤は少ない。
昔買ってきて庭に植えて何年かは、皆さん見てくださった。
やはり高山植物は 柔らかい、芯食い虫に枯らされた。
お疲れ様です「ありがとうございます」。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨晴れの燧ヶ岳(御池~山頂編):

« 蔵王山(熊野岳&刈田岳) | トップページ | 梅雨晴れの燧ヶ岳(見晴新道~尾瀬ヶ原編) »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック