フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 梅雨晴れの燧ヶ岳(御池~山頂編) | トップページ | 梅雨晴れの燧ヶ岳(裏燧林道~御池編) »

2018年6月27日 (水)

梅雨晴れの燧ヶ岳(見晴新道~尾瀬ヶ原編)

絶景の燧ヶ岳山頂を後にし、尾瀬ヶ原を眼下に見晴新道を下る。

因みに見晴新道は、土砂災害から2年前に復旧したばかりで未だ悪路が少なくない。

 

御池~山頂編から続く ~

 

柴安嵓の山頂から、見晴新道入口とその先に尾瀬ヶ原を俯瞰する↓

Img_1832_640x426

下山開始直後、尾瀬沼の上空に環水平アークを確認するも直ぐに薄らいでしまった^^;

Img_1853_640x426

柴安嵓と赤ナグレ岳の鞍部の先に俎嵓↓

Img_1856_640x427

樹林帯へと入って行く↓

Img_1861_640x427

新しく付け替えられたルートへと、左に折れる↓

Img_1862_640x427

泥濘に難儀しながら高度を下げていくと、次第に巨木が目立ち始める。

岩を包み込むように育つ樹木も幾つか見られる↓

Img_1871_640x427

この付近のギンリョウソウは、まだ小さ目だった。

Img_1876_640x426

尾瀬沼ルートと合流し、右へ↓

Img_1883_640x460

無料休憩所との分岐↓

(左は無料休憩所、右は見晴のメイン通りへと進むが、最終的に見晴十字路で合流する)

Img_1888_640x427

弥四郎小屋前のベンチにてランチタイム

Img_1893_640x426_2

レンゲツツジが眩しい

Img_1896_640x426

見晴十字路から燧ヶ岳山頂(柴安嵓)を見上げる↓

Img_1901_640x426

折角なので、尾瀬ヶ原を竜宮十字路まで進み、ヨッピ橋を渡って赤田代へ抜けることに。

見晴十字路を左(至仏山方向)へ↓

Img_1910_640x427

正面に至仏山↓

Img_1920_640x428

振り返って、見晴のバックに燧ヶ岳↓

Img_1921_640x427_2

左手側に富士見峠↓

Img_1923_640x426

右手側に景鶴山↓

Img_1941_640x427

沼尻川を渡って一旦、群馬県側へ。

川面を覗くと、イワナが気持ち良さそうに泳いでいた

Img_1966_640x429

小さな森を抜ける↓

Img_1967_640x427

行者ニンニクの花↓

Img_1968_640x426

竜宮小屋の先にある竜宮十字路へ↓

(右手側に進む)

Img_1980_640x427

この付近から先は木道近くに池塘が見られるため、ヒツジグサなどが観察し易い。

Img_1988_640x427

池塘に浮かぶ浮島と至仏山↓

Img_1998_640x428

右奥に景鶴山↓

Img_2002_640x427

木道を進みながら、今度は右手に燧ヶ岳↓

Img_2027_640x425

尾瀬ヶ原の眺望を存分に満喫しつつ、快適な木道を行く♪

Img_2038_640x427
Img_2058_640x427
Img_2089_640x427

ヨッピ吊橋へ↓

Img_2092_640x427

吊橋を渡って左手側に、ヨシッ堀田代の白樺を望む↓

Img_2098_640x426

燧ヶ岳を正面に修復中の木道を進む↓

Img_2100_640x427

この付近からアヤメが目立ち始める↓

Img_2118_640x425

東電小屋へ↓

Img_2126_640x427

別館前の無料休憩所から至仏山↓

Img_2132_640x427

一旦、樹林帯を抜けて再び燧ヶ岳を望む↓

Img_2140_640x426

Img_2144_640x426

東電尾瀬橋を渡る↓

Img_2145_640x427

再び樹林帯を抜ける。

午後の木漏れ日が心地いい

Img_2150_640x426

小さな樹林帯を抜けると、右前方に見晴が見えてくる↓

Img_2158_640x427

木道脇に咲いていたツルコケモモ↓

Img_2169_640x427

見晴からのルートと合流↓

Img_2174_640x426

裏燧林道~御池編へと続く ~

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 梅雨晴れの燧ヶ岳(御池~山頂編) | トップページ | 梅雨晴れの燧ヶ岳(裏燧林道~御池編) »

山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事

山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨晴れの燧ヶ岳(見晴新道~尾瀬ヶ原編):

« 梅雨晴れの燧ヶ岳(御池~山頂編) | トップページ | 梅雨晴れの燧ヶ岳(裏燧林道~御池編) »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック