梅雨晴れの燧ヶ岳(裏燧林道~御池編)
見晴ルートと合流し、裏燧林道を抜けて御池登山口へと戻る。
概ね平坦ながら約10kmの道のり。樹林帯を中心に複数の湿原を巡る。
~ 見晴新道~尾瀬ヶ原編から続く ~
赤田代を北上する↓
赤田代北側に位置する温泉小屋前へ。
手前にあるヤマモミジは、相変わらず立派な株立ちだ↓
温泉小屋を過ぎ、尾瀬ヶ原温泉休憩所へ↓
売店前のベンチがまた心地いい
樹林帯を進み、三条ノ滝方向との分岐を右へ↓(段吉新道)
時間の都合上、滝はパス。
幾つもの沢を越えて行く↓
長く単調になりがちな樹林帯歩きは、小鳥のさえずりが面白くしてくれる
御池側にある三条ノ滝との分岐を更に右へ↓
シボ沢に架かる裏燧橋↓
裏燧橋から下流側を望む↓
普段は枯れているが、雨天時は鉄砲水が発生し易いので注意が必要だ。
渋沢温泉小屋ルートとの分岐↓(渋沢温泉小屋共々、残念ながら閉鎖中)
それにしても、全般的に傷んだ看板が多過ぎる印象だ
燧ヶ岳山頂(柴安嵓)の北壁↓
特徴的な傾斜湿原が美しい
裏燧林道で最も広い上田代から正面に大杉岳↓
左手側に平ヶ岳↓
燧ヶ岳の山頂方向を振り返る↓
上田代を過ぎ、登山口近くの御池田代へ↓
この付近は、コバイケイソウやレンゲツツジが特に美しい
(振り返って燧ヶ岳方向↓)
燧ヶ岳ルートとの分岐↓
ダケカンバの林を抜けて登山口へ↓
御池駐車場へ到着!
(GPSログ↓) トータル約23.km
【前記事】
~ 見晴新道~尾瀬ヶ原編 ~
~ 御池~山頂編 ~
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 梅雨晴れの燧ヶ岳(見晴新道~尾瀬ヶ原編) | トップページ | 雄国山&ニッコウキスゲ彩る雄国沼 »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 錦秋の那須連山【茶臼岳編】(2023.10.27)
- 錦秋の那須連山【南月山編】(2023.10.24)
- 錦秋の那須連山【姥ヶ平・ひょうたん池編】(2023.10.21)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 晩秋の博士山(2023.11.13)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
- 初秋の鏡山@西会津町【下山編】(2023.09.15)
- 初秋の鏡山@西会津町【登頂編】(2023.09.12)
- 残暑の一切経山【登頂編】(2023.09.02)
結構、頑張ってみました

これに至仏山なんていったら、それこそ仏に至ってしまいそう
燧ヶ岳は、御池ルートが一番楽との声もあります。
ボクは御池と長英新道、そして今回の見晴新道と歩きましたが、
確かにそんな印象です^^;
(残りのルートも制覇したいなぁと思っています)
おぉ!百名山のスタート地点となった山なんですね
メモリアル登山にまたお越しください♪
投稿: bill | 2018年6月30日 (土) 22時13分
梅雨明けはまだですが、30度越えの暑い日が続く福島です
尾瀬ヶ原は、さすがにそこまでの暑さではありませんが、
ただでさえ早い花の推移が、より進みそうな印象です^^;
ほぼ毎年のように通っている尾瀬。その魅力が尽きることはありません♪
投稿: bill | 2018年6月30日 (土) 22時06分
そうなんです。全部ではありませんが、
特に群馬県側の多くを東電が所有しています。
東北南部の梅雨明けはまだのようですが、

楽しみですね
梅雨明けのような暑さが続いています
北海道は快適なんでしょうなぁ
バスツアー
投稿: bill | 2018年6月30日 (土) 22時02分
トータル23kmですか。
凄いですね~!
早出なら、日帰りで至仏山まで踏破しそうな勢いですね
尾瀬には山道はないと思っていたのですが、
御池から見晴の湿原に出るまで、荒れた?
山道だったので、恥ずかしながら(@_@)しました。
燧ケ岳は、100名山最初の山、思い出の山です
投稿: マイン | 2018年6月30日 (土) 19時36分
こんにちは!
夏ですねぇ・・・。
横浜も静岡も蒸し暑いです。
で、尾瀬ヶ原ですか・・・。
涼しそうですねぇ・・・。
こんな遊歩道を歩いたら、汗が吹いても爽やかな気分で夢心地だろうなぁ。
いいなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2018年6月30日 (土) 17時14分
Σ(`0´*)へぇ~~~!!
姉さんとのコメントのやり取りで
ビックリこいた~~~~!
尾瀬ケ原って東電の所有なんだぁ
それにしても気持ちよさそうな高原の散策コース!



緑の季節はどこかへ出かけたいね!
最近はダンナが忙しくてねぇ!
車の免許取っておきゃぁ良かったと思うけど
今や 遅し
仕方ないから 一日バスツアーに出かけるぞよ
まだ先の予約だけどね
強制執行だぁ~
投稿: Pee | 2018年6月30日 (土) 06時24分
尾瀬は、いつ行っても素晴らしい景色に出会えます

至仏山も燧ヶ岳も、いずれも名峰なので
是非ともトライしてみてください
あの震災以降、尾瀬ヶ原の殆どを所有している東電は
補償との兼ね合いからこの地の管理をどうすべきか
検討を重ねたようですが、結果的に、世界に誇る名所を
保全する方向にシフトしたようです。
様々な思いはあれど、その英断に敬意を表さずにはおれません。
更なる努力を期待したいところです
投稿: bill | 2018年6月29日 (金) 22時14分
尾瀬はいつでも良いですね
まだ私は燧ケ岳・至仏山登ってはいませんが、これから頑張るつもりです
なんでも原発事故があってから、東電からの・・・が少なくなって、管理が行きとどろかなくなってきたとか?
投稿: 姉さん | 2018年6月29日 (金) 21時45分