初夏の桶沼@浄土平
福島市の浄土平にある桶沼へ。
吾妻小富士と相対する成層火山の火口湖で、直径約150m、水深約13m。
遊歩道も整備され、手軽に散策することができる。
(今回は、天候の急変により短時間で退散する事態となってしまった)
桶沼北岸の展望スペース周辺から↓
生憎の空模様だったが、深青緑の美しい色合いを魅せていた
ここには、歌人「斎藤茂吉」の歌碑が建てられている。
斎藤茂吉の歌碑↓
(木々のバックは、一切経山)
遊歩道沿いに咲いていた花々を幾つか↓
桶沼の南側にある吾妻小舎↓
吾妻小舎前に咲いていたイワカガミ↓
(浄土平では、広範囲に渡って見ることが出来る)
因みに、浄土平湿原のワタスゲも見頃だったが、悪天候のため撮影は断念…
【参考:2017年6月の浄土平湿原】
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« カフェ工房R@須賀川市 | トップページ | 第80回「やぶき軽トラ市」@矢吹町 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
- 古町の大イチョウ_2023(2023.11.07)
- 秋の雪割渓谷_2023(2023.11.04)
「花紀行」カテゴリの記事
- 夏の燧ヶ岳2023「御池~熊沢田代」編(2023.08.15)
- 天狗山のレンゲショウマ群生地_2023(2023.08.06)
- ジュピアランドひらた「ゆり園」2023(2023.07.04)
- 世界のあじさい・ゆり祭り2023「あじさい編」@平田村(2023.07.02)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【後編】(2023.06.26)
ややマイナーな桶沼ですが、中々美しい場所です
晴れていれば、さらに澄んだ色合いが楽しめます♪
マイヅルソウは、一応マクロレンズで撮っているのですが、
ボクのスキルではその魅力を伝えきれません^^;
吾妻小舎は、とても雰囲気がよく、イベントなども催されることから、
昔からのファンが多いと聞きます。
浄土平からなら、あっさりと辿り着けてしまいますので、
お手軽に本格的な山小屋を楽しむのもいいですね♪
投稿: bill | 2018年6月16日 (土) 21時42分
こんばんは
浄土平の樋沼、なんて深いブルーなんでしょうw(゚o゚)w

いいなあ!

遊歩道沿いのお花が素敵ですね
マイヅルソウってアップにするとこんなにかわいい花なのに私のコンデジじゃ撮れません
イワカガミもこんもりと
吾妻小舎、オコジョが遊びに来そうな山小屋ですね
泊まってみたいです
投稿: らるご | 2018年6月15日 (金) 23時33分
あらら!?どうしちゃったんですか?
コメントなんて、全然大丈夫です!
PCのご回復を祈念してますよ~
投稿: bill | 2018年6月15日 (金) 21時24分
❤︎*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*❤︎ゴメン!
PCの調子が悪くてコメント入れられず!
i Phoneからのアクセスでぇす‼️
投稿: Pee | 2018年6月15日 (金) 07時26分
桶沼はまさに穴場的存在ですね。
今回の目的はサンカヨウの花だったのですが、
残念ながら遅かったです^^;
浄土平湿原のワタスゲは、相変わらず素晴らしかったですね。
桶沼と吾妻小富士の間にも小規模ですが
ワタスゲがあって、山と併せれば意外と絵になりそうです♪
投稿: bill | 2018年6月14日 (木) 21時26分
そうです!一切経山の近くです。
ワタスゲの咲く浄土平湿原の直ぐ隣なので、
トレッキング対応の装備でなくとも楽しめます♪
写真家ではありませんが、綺麗に撮りたいなぁとは思います
梅雨時期の山プランは難しいですね><
投稿: bill | 2018年6月14日 (木) 21時19分
おはようございます。
浄土平湿原や姥ヶ原に高山植物を見に行くことはあっても
この時期桶沼は静かな穴場ですね。
魔女の瞳とはまた違った深青緑色が神秘的で素敵です。
浄土平湿原のワタスゲは手軽に見られますが
酸ヶ平湿原などよりけっこう見応えありますよね。
ツマトリソウも可憐。
投稿: 隠れファン | 2018年6月14日 (木) 07時58分
一切経山の近くの沼なんですね。
深緑が美しいです。
ワタスゲは確か一切経山の登り口に群生していたような。
花はより綺麗に・・やはり写真家さんの撮り方ですね📷
梅雨入りで天気予報と睨めっこです
投稿: マイン | 2018年6月14日 (木) 07時29分
ワタスゲの見られるスポットは数多いとはいえ、
やはり限られてきてしまいますね^^;
戦場ヶ原ももちろん素晴らしいと思いますが、
福島にも尾瀬や浄土平をはじめ、沢山ありますよ♪
あのモフモフとしたワタスゲのkiriさんショット
楽しみにしております。
投稿: bill | 2018年6月13日 (水) 23時35分
山形県出身の斎藤茂吉ですが、福島にも深い造詣があり、
この付近の温泉旅館に滞在しながら多くの和歌を残したようです
ボクも和歌には明るくありませんが、詠まれた背景等々、
深い意味合いを知ると、意外と面白く感じられます。
イワカガミは、その多くが群生しています。
ここでは、普段着のままで楽しめるので人気です♪
投稿: bill | 2018年6月13日 (水) 23時27分
こんばんは^^
ワタスゲを見たことが有りません。
今年こそはと、日光戦場ヶ原に行く予定でしたが、
花の時期が早かったようで、叶いませんでした。
来年こそは!!←こればっかり
投稿: kiri | 2018年6月13日 (水) 22時57分
こんばんは!
斎藤茂吉ですか。
中学校の教科書で習いましたが、憶えているのは名前くらいかな。
私、今一つ、和歌というものには興味が無いのですよねぇ・・・。
武将の辞世の句は好きなのですが・・・。
イワカガミは群生なのですか?
綺麗ですねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2018年6月13日 (水) 21時58分