海上自衛隊「護衛艦」一般公開@相馬港
新地町にある相馬港3号埠頭で開催された海上自衛隊「護衛艦」一般公開へ。(7/15)
県内唯一のイベントで、2艘が同時に公開されるのは今回が初めてとのこと。
3連休の中日と好天に恵まれ、多くの来訪者で賑わっていた
(ボクの休みはこの日のみ><)
駐車場まではスムーズだったが、会場入口のずっと手前から行列に…
乗船まで約1時間を要したが、内陸部より過ごし易い陽気に助けられた印象だ^^;
会場配置図↓
先ずは、「さわぎり」へ↓
右舷側から乗船し、反時計回りに甲板上を巡る。
さわぎり(DD157)は、佐世保の第13護衛隊に属する全長137m、幅14.6mの護衛艦
(機船内部は立入禁止)
アスロックSAM8連装発射機↓
76mm単装連射砲↓
砲弾と同重量の模型↓
76mm単装連射砲前から船首部分↓
誰か見つかった?
船尾の先にもう一艘の護衛艦「とね」↓
海自ヘリ(SH_60K)↓
甲板上から、音楽演奏会の様子を望む↓
ヘリ格納庫へ↓
奥は、さわぎり限定グッズ等の販売やPVコーナー↓
隊員によるアトラクションも↓
「さわぎり」を後にし、「とね」へと向かう。
とね(DE234)は、第12護衛隊(呉)の護衛艦で、全長109m、幅13.4m
「とね」の船首と「さわぎり」↓
76mm砲↓
メインマストと8連装発射機↓
高性能20mm多銃身機関砲(CIWS)↓
高速小型水上標的1型↓
*************************************************************
自衛隊車両展示コーナーの一部↓
*************************************************************
売店を経て、岸壁から望む「とね」↓
「さわぎり」↓
相馬市側に位置する2号埠頭北側から↓
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 大池公園の大賀ハス@矢吹町 | トップページ | 猛暑に霞む大戸岳 »
「イベント」カテゴリの記事
- 大山まつり_2023@西会津町(2023.06.09)
- 東北山岳写真集団・福島「それぞれの山」(第23回写真展)(2023.03.07)
- からむし織の里雪まつり@昭和村(2023.02.28)
- アウトドア系イベント【PROJECT NOWHERE 2022 VENTURE ONWARD】(2022.11.16)
- 松明あかし_2022(2022.11.13)
今回、初めて護衛艦に触れる機会に恵まれました
)
相馬美人限定でお嫁さん募集しているあたりに
柔らかい一面が垣間見え、思わず微笑みますよね~
(県外からの来訪者も多かったので、限定しない方が良かったかも?!
確かに、海猿とはまた違いますね。
あちらは、佐渡に向かう行程でお目に掛かったことがあります。
いずれにしても、とても崇高な任務ですね。
ホント、頭の下がる思いです。
投稿: bill | 2018年7月19日 (木) 21時42分
初めて護衛艦を間近で見て来ました!

(というか、乗船してきました^^;)
知人の息子さんが海上自衛官なんですね。
リアルなお話を聞けそう?ですね
訓練だけで済むことを祈りたいものです
投稿: bill | 2018年7月19日 (木) 21時36分
こんにちは
護衛艦、見たことないので本物見たらきっとびっくり目がテンになっちゃうだろうなあ!



と思いながら記事を拝見しましたo(*^▽^*)o
なぜか「佐世保に嫁に来ないか」に目がいっちゃって
相馬美人限定ですか
皆さん、海猿っぽくて素敵だろうな
でもあちらは海上保安官、こちらは自衛官ですね。
日本の海を守って下さる方々。
頭が下がる思いです
投稿: らるご | 2018年7月19日 (木) 14時57分
(o^-^o)カッコイイ~!
これらが日本の海を守ってくれてるんだね!
知り合いの息子さんが海上自衛官でね。
「米朝の緊迫した状況だった時は、震える程の緊張感だった」と
オヤジさんに話していたらしいよ。
この自衛艦が本気で出動する事がない事を祈りたいですね
投稿: Pee | 2018年7月19日 (木) 05時56分
FUJIKAZEさんの記事にもバッチリ触発されています。
今回は高校生の甥と一緒に巡りましたが、彼の知識の深さに
いい意味で驚きながらの見学でした。
(やはり、ある程度の予備知識があった方が楽しめますね^^;)
ボクもかつては自衛隊へ勧誘されたこともありましたが、
結果的に別の道を歩んでいます。
(仮に入隊しても勤まりません><)
投稿: bill | 2018年7月17日 (火) 23時08分
大洗港のイベントに行かれてたんですね♪
)
タイミングよく乗船できるとは…さすがです^^;
(SDカード忘れはご愛敬でしょうか
>色々な意見もあるのでしょうが
…確かに
少なくとも、末端&最先端で頑張っておられる隊員さんたちには
敬意を表さずにはおれません。
あいさつ共々"お疲れ様です"の声がけをさせて頂きました。
投稿: bill | 2018年7月17日 (火) 23時02分
こんばんは!
良いですねぇ。
私は中学生の頃、護衛艦を見学に行って、自衛隊に入るぞ!って思いました。
結局は入らなかった訳ですが、大人になっても自衛隊は大好きです。
今でもたまに見学に行くと、良いなぁって思いますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2018年7月17日 (火) 22時03分
こんばんは^^
昨年、偶然、茨城の大洗港のイベントで護衛艦に乗る機会がありました。
一段落した後だったようで、直ぐに乗れてラッキーでした。
色々な意見もあるのでしょうが、
乗組員さんたちには「有難うございます」伝えることにしています。
カメラにSDカードを入れ忘れて写真を撮ることができなかったのが残念でした。
投稿: kiri | 2018年7月17日 (火) 21時40分