フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 小峰城跡@白河市 | トップページ | 笠ヶ岳【山頂編】 »

2018年8月 8日 (水)

笠ヶ岳【笠新道~笠ヶ岳山荘テン場編】

岐阜県高山市は飛騨山脈北部に位置する笠ヶ岳へ。(8/5~6)

日本百名山の一つで、北アルプス主稜線の西側に端正な山容を構える名峰

今回は、笠新道を登って笠ヶ岳山荘にてテン泊、翌日、秩父平から弓折乗越を経て小池新道を下る。

 

新穂高センター前から笠ヶ岳を見上げる↓

Img_3920_640x426

写真中央のピークが笠ヶ岳↓

Img_3922_640x426

<参考> 西穂高岳の山頂から望む笠ヶ岳(2016年10月)

(初日は、写真右側付近を登って稜線へ出た後、中央の山頂部へと稜線を行く)

Img_1656_640x427

温泉街の先にある入口から左俣林道を進む↓

(ほぼ平坦ながら距離は3kmを越えるため、ここで飛ばし過ぎると後に響く^^;)

 

因みにここは、登山届のポスト待ちで混む印象があるが、この時はすんなりだった。

ボク自身もそうだが、オンライン申請が普及していることもあるのだろう

(この界隈では、登山届が義務化されている)

Img_3924_640x427

笠新道入口↓

ここで水を補給し、国内でも屈指とされる標高差約1,800mの急登へ

Img_3926_640x427

始めは、樹林帯の中で高度を上げて行く。

Img_3928_640x427

写真にはないが、何ヶ所か鉄製の梯子部分も超える。

Img_3933_640x427

足元のヒメシャジンに涼をもらう

Img_3937_640x426

穂高の稜線が見えてきた↓

Img_3942_640x426

新穂高温泉方向↓

Img_3947_640x427

そして、槍ヶ岳↓

Img_3953_640x427

ヘトヘトながらも上部を見上げると、杓子平が近づいて来ていた^^;↓

Img_3957_640x427

シモツケソウ↓

Img_3961_640x426

杓子平へ到着(2,472m)

氷河に削られた美しいカール地形を望みながら一息入れる

Img_3973_640x427

アルプスらしさ満点

Img_3978_640x427

笠ヶ岳の山頂は微妙なガスに隠れている…

Img_3979_640x427

カールを進む途中で、笠ヶ岳の山頂が見え始める

Img_3985_640x427

この時期の杓子平は、数々の高山植物に彩られている♪

Img_3988_640x427

笠新道分岐方向を見上げる↓

Img_3998_640x427

コバイケイソウ↓

Img_4001_640x427

シラネニンジン↓

Img_4015_640x426
Img_4020_640x426

歩いて来た方向を振り返る↓

(右中央付近が杓子平の柱票が置かれている場所)

Img_4021_640x427

笠ヶ岳山頂が目線の高さに近付いてくる↓

Img_4035_640x427

間もなく抜戸岳との稜線へ↓

Img_4039_640x427

稜線直下の岩場に咲くダイモンジソウ↓

Img_4043_640x427

抜戸岳との稜線上から笠ヶ岳↓

Img_4079_640x427

笠ヶ岳に向かって右手側に落ち込む打込谷↓

Img_4067_640x427

黒部五郎&薬師岳方向↓

Img_4058_640x426

槍&穂↓

Img_4061_640x427

辿ってきた道↓

Img_4062_640x427

焼岳&乗鞍岳&御嶽山方向↓

Img_4063_640x427

笠新道分岐へと下り、秩父平へと続く稜線の道↓

Img_4081_640x427

笠新道分岐から笠ヶ岳を目指して歩き始める↓

近いようで意外と遠い?約1時間の稜線歩きスタート♪

Img_4082_640x427

杓子平のカール地形を望む↓

Img_4088_640x427
Img_4102_640x427

起点の新穂高温泉も見えている↓

Img_4126_640x427

笠新道分岐から歩いて来た稜線を振り返る↓

Img_4146_640x427

中央に見える抜戸岩を過ぎ、さらに進む↓

(一番高く見えるピークが笠ヶ岳山頂。その右側の小高いピークが小笠となる)

Img_4150_640x427
Img_4156_640x427

笠ヶ岳山荘の下に位置するテン場へ到着~

…疲れ果てたので、ザックを降ろしてやや遅いランチタイムとした

Img_4159_640x427

 

 

笠ヶ岳【山頂編】へと続く ~

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 小峰城跡@白河市 | トップページ | 笠ヶ岳【山頂編】 »

山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事

コメント

マインさん、こんばんは!

正直、笠新道はとっ~てもきつかったです
低山より暑くないとはいえ、夏の日差しを背中に浴びつつ、
ズシリとのしかかるテン泊装備に潰れそうでした

で、その笠新道を下りたくはなかったので、時間&距離的には
伸びますが、弓折乗越を経由した次第です。
それにしても、このルートを日帰りする強者も少なくないとのことで、
そんなところにもアルプスの奥深さ?を感じさせられました^^;

凄すぎる登りの笠ヶ岳ですね〜😵
テント担いで、暑いし、1800mとは
一日中登ってキツすぎ〜💦
でも、アルプス特有の絶景が背中を押してくれますねー。
小池新道周回とは、かなら遠まわりのような、
下山編も楽しみです!

らるごさん、こんばんは!

噂の?笠新道、頑張って登ってきました
この時期にテン泊装備を背負ってのアタックは、
思った以上に辛く感じました~><
これで稜線からの眺望がなかったら、失意の下山だったと思います^^;
何気に、稜線手前の杓子平の美しさも印象的でしたよ♪

トイレは山小屋を利用するようになるので、テン泊者は
地味に遠い距離を歩くようになります
(外から登山靴のまま入れるつくりは便利ですが)

隠れファンさん、こんばんは!

"聖地"北アルプスの稜線は、まさに絶景の連続です♪
が、その稜線に出るまでは確かに楽ではないことが多いですね^^;
その点で、木曽駒のロープウェイは本当に素晴らしいと思います。
多くの人々にあの山岳風景を身近なものにしてくれますし。
どの山にも魅力はありますが、アルプス周辺は別天地の印象です

こんにちは!

笠新道から笠ケ岳、標高差1800m一気に登られましたかw(゚o゚)w
すごい体力ですね!!
笠ケ岳は西穂方面から見るとまるで難攻不落の壁のようで
登ったご褒美の風景がすごいですね!
下から3枚目、4枚目のお写真が圧巻です
ところでテン場が山小屋よりだいぶ下ですがおトイレはあそこまで登るのでしょうか?

おはようございます。

絶景また絶景の連続ですね。
稜線だけトレッキングするなら行ってみたいけど
一切経山に登るだけでもヘロヘロなのに
標高差約1,800mだなんて絶対無理(ーー;)。
でも頑張って登ったからこそのご褒美ですよね。
木曽駒ケ岳のようにロープウェイを使ったじゃ
感動もそれなりでしょうね(^_^;)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笠ヶ岳【笠新道~笠ヶ岳山荘テン場編】:

« 小峰城跡@白河市 | トップページ | 笠ヶ岳【山頂編】 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック