フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 向山製作所の生キャラメル@大玉村 | トップページ | 秋駆け出しの越虫の滝 »

2018年9月 9日 (日)

国見あつかしの郷&飯舘までい館 【道の駅】

国見町は藤田地区のR4沿いにある「道の駅 国見あつかしの郷」へ。

復興のシンボルとして昨年5月にオープンした道の駅で、その規模は東北最大級

"食"の充実度も魅力の一つとされ、今回は、その一角にあるレストラン「桃花亭」のランチがメイン

P9090025_640x427

目的は、「国見母さん総菜ビュッフェ」

地元食材をふんだんに使用した料理がおかわり自由

(11時~15時の間の60分限定セルフサービスで、中学生以上1,080円)

P9090023_640x427ft
P9090026_640x427t

"国見の母さんたちが愛情いっぱい込めて毎日作ってくれるご飯やおかずは、国見の宝"

そのお裾分け…だそうだ

P9090027_640x427

こちらは、地元名産が揃う「くにみ市場」↓

P9090019_640x427

オリジナル商品も数多く並べられている。

P9090020_640x427t

お買い得な規格外品がまた嬉しい

P9090021_640x427

バーガー系は、国見町のソウルフードのようだ↓

P9090018_640x427

****************************************************

ちょっと遠回りして、飯舘村にある道の駅 までい館へ。

昨年8月にオープンした地域活性化の拠点形成に資する国交省指定の「重点道の駅」。

規模こそ小さいものの、復興道半ばの飯舘村にあっては比較的集客力があるようだ

P9090031_640x428

館内は、杉の香りがとても心地よい

約80個の花玉が飾られている「までいホール」↓

因みに"までい"とは、この地区の方言で「大切に」「丁寧に」「心を込めて」の意。

P9090033_640x427 

なお、福島県内には33箇所の道の駅がある。(2018年8月現在)

実は今回、までい館をもって全33箇所コンプリートと相成った

決して道の駅巡りを趣味としている訳ではないため、スタンプや写真等の"証拠"はないのだが、外出ついでの訪問で数をこなし、この日を迎えた次第♪

今後、さらに計画が進む道の駅も複数あるとのこと。それらも網羅できればと思う

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 向山製作所の生キャラメル@大玉村 | トップページ | 秋駆け出しの越虫の滝 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

コメント

らるごさん、こんばんは!

この度、福島県内の道の駅全制覇に成功しました~
(かしこまって言われると、何だか恥ずかしいような^^;)
今回の2箇所は、いずれも新しいだけあってとても綺麗でした
総菜ビュッフェは、油ものを取り過ぎたせいもあり、
結局、デザートを追加しただけでお腹いっぱいになっちゃいました…

>到着時間が早すぎまたは遅すぎ
山旅あるあるですねボクも何度も経験しています。
昨今、道の駅での車中泊が問題視されていますが、
山屋にとって車中泊は、手段であって目的ではないので、
どうか寛大であって欲しい…ものです

こんばんは

この度は福島県、道の駅全制覇おめでとうございます
国見あつかしの郷、飯舘村のまでい館、とても明るく魅力ある道の駅ですね
桃花亭の総菜ビュッフェが美味しそう!!
billさんこれでご馳走さま~ではないですよね(≧∇≦)
ビュッフェメニューも全制覇しなくちゃです
福島県の道の駅、お世話になること多いのですが到着時間が早すぎまたは遅すぎでお店が閉まってる時が多くて残念。
物産館でお買い物したり、ご当地グルメ食べてみたいです

マインさん、こんばんは!

福島県内の道の駅、全制覇しました~
(20年以上かかってますが^^;)
マインさん地方には、39箇所もあるんですね!
その内の何箇所かは、ボクも訪ねたことあります♪

こういったモノの盛り付けに自信はありませんが、
それらしく?仕上がってますでしょうか?
米山P(米山SA?)には鯖サンドがあるんですね。
おそらく、似たようなものかと

FUJIKAZEさん、こんばんは!

交通の要衝で源平合戦の舞台ともなったこの地は、
日本三大防塁の一つ「阿津賀志山防塁」があり、
そういった兼ね合いからか、義経伝説に因むスポットが
幾つかあるようです。

規格外品は、庶民には嬉しい限りです^^;
ちょっとぐらいカタチが悪くても、美味しければ

道の駅、コンプリートおめでとうございます

こちらも調べてみたら39箇所、
半分も行ってなかったです。
最近、総菜ビュッフェの道の駅多くなりましたね。
盛り付け、栄養偏らなく、チョイスしてられますね

桃バーガーどんなのか食べてみたいです。
鯖バーガー、米山Pにある鯖サンドが人気です
同じかな!?

こんばんは!
なるほど、総菜ビュッフェは魅力的ですね。
食べてみたいですよ。
規格外の桃も、これならば沢山買えそうだし・・・。
ところで、この国見町と義経って、どんな所縁があるんですか?

kiriさん、こんばんは!

道の駅、いいですよね♪
ご当地モノを手軽にチェックできますし、
外出先の県外でもよく利用しています。
今回は桃バーガーを見送ってしまいました><
やはり、期間限定になりますね。。
(因みに、鯖バーガーが人気らしいです
惣菜ビュッフェは、ついつい欲張り過ぎてしまいます

Peeさん、こんばんは!

天気と休みが合わず、中々登山の写真も撮れない中、
所用で道の駅に行ってきました♪
ホワァっとした記事になりました?^^;

ライフラインなどはかなり復旧してきたそうですが、
まだまだ落ち着い日々となりそうですね…
お伺いはできませんが、福島で応援しています。

こんにちは^^
道の駅、大好きです(笑)
33か所コンプリート、凄い!!
国見の桃バーガー??美味しそう
期間限定ですよね?
惣菜ビュッフェも気になります。
行きたいなぁ。。

( ◍︎•㉦•◍︎ )billさん

登山の写真もいいけど
こういうホワァっとさせてくれる記事も
大好きですよぉ〜!
こちらはまだ余震がちょくちょくあり
怪情報も出回っていますし
気の抜けない毎日ですが
あの地震のあった時間に突然眼が覚める現象はお酒飲んで安定剤でなんとか解消出来るようになりました。
ただ 余震があってもグウグウzzz
PRMDで不眠症で別室で寝てる
ダンナが大きな地震があったらと心配するくらい(´∀`)あはは

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国見あつかしの郷&飯舘までい館 【道の駅】:

« 向山製作所の生キャラメル@大玉村 | トップページ | 秋駆け出しの越虫の滝 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック