フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 曼殊沙華「真夏のクリスマス」@安達ヶ原ふるさと村 | トップページ | 国見あつかしの郷&飯舘までい館 【道の駅】 »

2018年9月 7日 (金)

向山製作所の生キャラメル@大玉村

安達ヶ原ふるさと村を後にし、大玉村大山地区にある向山製作所 大玉ベース店へ。

電子部品製造会社でもある向山製作所が新たにオープンさせたカフェ併設の新店舗

主力の生キャラメルをはじめ、ベーカリー等々の魅力的な商品群が揃う

P9030008_640x427

店内の様子↓

P9030002_640x426

ベーカリーコーナーから、本日の遅いランチを幾つかお買い上げ

噂どおり?少々お高めといった印象^^;

(写真中央のクロワッサンは、1個税別230円)

P9030004_640x427

カフェコーナー↓こちらは、次回のお楽しみとしたい)

隣接する産直あだたらの里直売所の野菜などをふんだんに使用しているとのこと。

P9030006_640x427

自宅へのお持ち帰りは、生キャラメルとワッフル↓

生キャラメルは、一番人気の「カラメル(12粒840円・税別)

ワッフルは「カスタードクリーム」(@160円・税別)

Img_5244_640x427

生キャラメル(カラメル)↓

カリッとしたキャラメリゼと極上の生キャラメルとのコラボ。

【公式サイトより】

「新鮮な牛乳・生クリームを使用し、手作り無添加で一粒一粒丁寧に仕上げた芳醇でやさしい味わいが特徴の生キャラメル。その一粒一粒には、長年ものづくりに携わってきた向山製作所の想いと、スイーツにかけた地元活性化への情熱が詰まっている」

 

プレーンが販売休止な点は残念だが、是非、実物をご賞味頂きたい逸品

Img_5251_640x426t

小ぶりなワッフルは、カスタードと生クリームがモチモチした生地とよく合っている

Img_5250_640x426t

ベーカリー等々いずれも美味しいのだが、全体的にやや割高な印象が拭えないのは正直なところ…

ブランド化された感こそあるものの、美味しいお店が林立する昨今、更なるコスパの向上を期待したい

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 曼殊沙華「真夏のクリスマス」@安達ヶ原ふるさと村 | トップページ | 国見あつかしの郷&飯舘までい館 【道の駅】 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさん、こんばんは!

北海道産の例の生キャラメルも美味しいですが、
こちらも決して負けてはいないと思います
フツーのキャラメルより食べやすく、山にも合いそうなのですが
如何せん、暑い時期は厳しそうです^^;

電子部品を製作している会社が立ち上げたフード部門の
作品のようです。
ワッフルもまたベーカリーと並んで割高な印象こそありますが、
それなりの美味しさを兼ね備えています。
小さいので、サクッと食べられるのもいいですね♪

マインさん、こんばんは!

この夏にオープンしたての真新しいお店なので、
ボクには似つかわしくない程お洒落な雰囲気が漂っていました
クロワッサンは美味しいのですが、値段からすると
まぁフツーといったところでしょうか

キャラメルを手作りされてたんですね
難易度的にはどうなんでしょう??
手作りには、唯一無二の良さがありますね♪

らるごさん、こんばんは!

精密機械の会社ですが、地元の食文化に対する強い思い入れから
フード事業部を立ち上げ、生キャラメルの開発に着手したそうです。
確かな美味しさと意外性が話題を呼び、人気店に昇格した感があります。
一粒で北アは厳しいかもしれませんが、300mぐらいは余裕ですヨ

乃が美の生食パン!美味しいですよね
そうそう、あの耳のところはは忘れられません♪
ボクは姪からお土産で頂いたのが初めてでした。
あぁ、また食べたいなぁ

こんばんは!
生キャラメルですか。
以前、例の北海道のタレントが作っているヤツを土産に貰って食べましたが、なるほどそこそこ美味い物だなとは思いました。
(自分では買いませんが・・・)
このお店は電子部品製造会社の副業?でしょうか。
全く知りませんでした。
それにしても流行ってますね。
生キャラメルはともかく、ワッフルは気になります。
きっと美味いのでしょうねぇ・・・。

精密会社さんが生キャラメルとは、ビックリです。
素敵なお店のようですね。
クロワッサン高くて、主食には出来ませんが、
コーヒータイムにケーキ代わりに食べるかな。
生キャラメルと聞くと、昔、キャラメルを手作りするのが、
流行ってた時があり、懐かしくて
思い出してしまいました。
こちら素人なので、味は全く違うと思いますが、
それなりに美味しかったような(^^;)

こんにちは

精密機器の会社がフード部門を立ち上げたのですね!
すごくおしゃれなショップでびっくり。
主力商品は生キャラメルですか
お店もそうですが、包装一つにしてもセンスがいいですね
確かにクロワッサンもお値段高めですが、原材料を厳選して美味しさを追求して作ってるのなら妥当なお値段なんでしょうか
ワッフルも美味しそうですね

生キャラメル一粒で北アルプス? グリコは一粒で300mでしたね( ´艸`)

以前の記事にありました乃が美の生食パンですが娘がお土産に買ってきました。
billさんの記事を拝見したときから気になっていたのですとくにパンの耳が極上でした! 高級で毎日は無理ですがお土産にいいですね♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 向山製作所の生キャラメル@大玉村:

« 曼殊沙華「真夏のクリスマス」@安達ヶ原ふるさと村 | トップページ | 国見あつかしの郷&飯舘までい館 【道の駅】 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック