秋深まる雄国山&雄国沼2018
北塩原村大塩地区に位置する雄国山へ。(10/22)
秋晴れの下、深秋の雄国山と雄国沼周辺を散策する。
今回の起点は、雄子沢登山口↓
登山口付近は、まだ色付き始めといった様相↓
なだらかに高度を上げ、美しいブナ林を進む↓
雄国沼との分岐を右へ↓
灌木帯の中、雄国山頂を見上げる↓
雄国山の頂↓
雄国沼と、これから向かう1,236m峰(1,236mピーク)↓
湿原の草紅葉は、ピークを越えた辺りだろう^^;
大雲海に覆われる会津盆地と右奥に飯豊連峰↓
飯豊山頂の一部は、薄っすらと白んでいるようだ。
磐梯山方向↓
桧原湖の先に西吾妻山&西大巓↓
雄国沼を空から↓
湿原と会津盆地を覆う雲海↓
磐梯山↓
左奥に安達太良連峰。右手前は猫魔ヶ岳。
雄国山頂から続く稜線の先に桧原湖↓
1,236P上空から雄国山頂↓
一旦下って、途中から1,236Pの頂へ↓
バックは雄国山。
雄国沼の全景↓
徐々に消えゆく雲海↓
上空より、雄国山と1,236P↓
雄国休憩舎前を過ぎ、金沢峠へと進む↓
左手側に雄国沼↓
金沢峠↓
すっかりガスの抜けた会津盆地↓
展望スペースから雄国沼↓
湿原へと下り、木道を一周する↓
雄国沼を後にし、再び紅葉最盛期のブナ林を下って登山口へ↓
(GPSログ↓)
動画編 (3分9秒 ・ BGM有)
【参考】 冬の雄国山(2017年2月) ・ 夏の雄国山(2018年6月)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 秋天の猿楽台地2018 | トップページ | "秋の桧原湖"東岸の一コマ »
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 晩秋の博士山(2023.11.13)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
- 初秋の鏡山@西会津町【下山編】(2023.09.15)
- 初秋の鏡山@西会津町【登頂編】(2023.09.12)
- 残暑の一切経山【登頂編】(2023.09.02)
秋の雄国沼&雄国山の紅葉、素晴らしいですよ~

雄国山の隣には、1236峰があります。
この付近に来たことがある方なら、100%目にしている筈です。
6月とは、まさにニッコウキスゲのタイミングでしょうか
ブナ林は、一年を通して楽しめますね♪
投稿: bill | 2018年10月29日 (月) 21時53分
秋の雄国沼&雄国山の紅葉
素晴らしいですね~!
1236峰なんてあるんですね。
6月頃した行ったことないので、
行きたくなる絶景写真、動画
ありがとうございます
ブナの新緑もいいですが、黄葉の
道も素晴らしいです!!
投稿: 2号 | 2018年10月29日 (月) 17時43分
秋の雄国沼、良かったですよ~♪
(ニッコウキスゲの頃ほどの賑わいはありませんが^^;)
紅葉のブナ林散策、個人的にお気に入りなんです
新緑&深緑もいいですし、ブナの魅力は大きいですね。
色々な山の楽しみ方があると思いますので、
プランをどうぞ温めておいてください。
投稿: bill | 2018年10月27日 (土) 21時23分
紅葉と雲海のコラボを堪能できました

どちらも決して珍しくはありませんが、この山では
初となるので何気に感慨深かったりします^^;
秋も一気に過ぎ去りそうなので、粘り強く楽しみたいところです。
投稿: bill | 2018年10月27日 (土) 21時15分
ドローンにはとても乗れませんが、その映像から

いいですね♪
孫悟空になったかの様な気分に浸れます
ご実家では、男旅ですか
福島は今、勢いよく秋が駆け巡っています
体調の方はいかがでしょうか?
日に日に寒くなりますので、どうぞご自愛くださいませ。
投稿: bill | 2018年10月27日 (土) 21時12分
こんばんは^^
秋の雄国沼も良いですね。
ブナ林がとても美しいです。
ドローンでの景色で、あぁ、そうだったのかと納得しました^^;
山への思いが募るばかりです。
投稿: kiri | 2018年10月27日 (土) 20時57分
こんばんは!
紅葉に雲海・・・見事ですねぇ。
正に秋本番。
こんな最高の青空の下、木道を歩いて散策すると最高でしょうね。
ため息が出ますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2018年10月27日 (土) 17時45分
o(*^▽^*)o雲海~

男旅


のトンネルくぐれて父もうれしかったみたい
アハハ!
きれい~!
乗っかって飛んで行けそうな??
孫悟空じゃないっつうの
せめてドローンに乗って眺めたいよねぇ!!
ホント秋だねぇ~!
実家の父も弟に連れられて土湯峠ー中ノ沢
ほとんどドライブ
そして蕎麦食い意地の
ま、きれいな
あたしはというと体調戻りつつあり
待ってるのは仕事と雪かなぁ
投稿: Pee | 2018年10月27日 (土) 13時53分
雄国沼周辺は、標高差の分、桧原湖とは違いますね。
あと1週間から10日早ければ、もう少し紅葉が楽しめた感じです^^;
ただ、今年の紅葉は決してベストではない印象を受けますが。。
ドローンは今のところ活躍してくれています。
(機能に操作側がまだついていけてません^^;)
今までの訪れていた場所がとても新鮮なものとなります!
積極的な導入の検討をオススメいたします。
投稿: bill | 2018年10月26日 (金) 22時02分
おはようございます。
すっかり雄国沼は初冬のたたずまいですね。
10/23に私も裏磐梯に行きましたよ。
ゴールドライン辺りが一番の見頃でした。
ドローンの効果は抜群ですね。
ピークに登頂しなくても俯瞰できてしまうんですから
私のような横着&軟弱者こそ便利なアイテムかも(^^);。
そう言えば安達太良山でもドローン撮影している人と
少しお話しました。
時代ですね~。
投稿: ? | 2018年10月26日 (金) 08時49分