乙字ヶ滝
先日、須賀川市と玉川村の境界に位置する「乙字ヶ滝」へ。
新奥の細道に因む名瀑の一つで、日本の滝百選にも数えられている。
なお、源流域の渓流瀑を除けば、阿武隈川唯一の滝とのこと。
先ずは、遊歩道などが設けられている右岸側(玉川村)へ。
滝見不動尊堂↓
向かって右側が乙字ヶ滝となる。
不動尊堂脇から乙字ヶ滝↓
落差は約6m。幅は水量によって変化するが、最大で約100mの川幅全体に渡る。
小ナイアガラの滝とも称されるようだ
数年前の来訪時は、降雨の影響で水量は多いものの濁流と化していた…
この日の水量は、おそらく標準的なものと思われる。
芭蕉&曽良の像と句碑↓
芭蕉のみち↓
下流側から乙字橋をバックに↓
乙字橋の上から望む↓
左岸側(須賀川市)には、江戸時代に造られたという運河跡が続いている。
左岸側へと移動し、滝見不動尊堂と乙字ヶ滝↓
(遊歩道や観瀑スペースが設けられていないため、細い車道を辿る)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 伊南川あゆまつり@南会津町 | トップページ | 色づく秋の観音沼森林公園 »
「滝巡り」カテゴリの記事
- 秋の竜神滝と日影不動滝(2023.11.25)
- 秋のツムジクラ滝_2023(2023.11.16)
- 新緑の大滝@浅見川渓谷(2023.04.24)
- 厳冬期の達沢不動滝_2023(2023.02.09)
- 厳冬期の銚子ヶ滝_2023(2023.02.07)
アクセス抜群なのに、いつも通り過ぎてばかりの滝です…
どうせなら、ナイアガラの如く横幅一杯に流れ落ちる様子を
捉えてみたいのですが、水量が多いと大体は濁流なので^^;
夕焼けもよさそうですね。
今度は、滝壺付近に下りてみたいと思います。
投稿: bill | 2018年10月19日 (金) 21時45分
おはようございます。
奇遇というほどではありませんが
私も先日の台風通過後の夕方に行ってきました。
biiiさんがおっしゃるように大雨後は濁流になるのですが
滝壺に下りて撮るとまるで大荒れの海の怒涛のようで
迫力十分です。
本当は夕焼けも狙ったのですが思うほど焼けませんでした(^^);。
投稿: | 2018年10月19日 (金) 09時37分