フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 深まる秋の霧幻峡2018 | トップページ | 猪苗代湖の気嵐(けあらし) »

2018年11月17日 (土)

晩秋の沼沢湖

霧幻峡を後にし、金山町にある沼沢湖へ。

県内最深にして東北屈指の透明度を誇るカルデラ湖。その歴史は約5,600年前に遡る

多くは落葉していたものの、北岸一帯に鮮やかな色彩を見ることが出来た

 

妖精美術館前から沼沢湖↓(左奥が前山で、右奥が惣山)

Img_7781_640x426

【空撮編】

右のピークが三坂山

Dji_0367_640x427

沼沢集会所周辺↓

Dji_0371_640x428

沼沢湖畔キャンプ場のバックに洞巌山↓

Dji_0401_640x427

キャンプ場近くの浅瀬↓

Dji_0396_640x427

前山↓

Dji_0404_640x427

惣山↓

Dji_0410_640x427

藤ヶ崎の先に惣山↓

Dji_0387_640x427

美しい色合いを魅せる北岸↓

Dji_0435_640x427

Dji_0397_640x427

錦秋の藤ヶ崎↓

Dji_0417_640x427
Dji_0424_640x426
Dji_0428_640x427

動画編(約3分07秒)

【参考】

〇 初夏の沼沢湖 (2017年6月)

〇 厳冬期の沼沢湖 (2018年1月)

 

 ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 深まる秋の霧幻峡2018 | トップページ | 猪苗代湖の気嵐(けあらし) »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

コメント

らるごさん、こんばんは!

上空から望む紅葉の沼沢湖は本当に素晴らしかったです
水が綺麗なので、浅瀬に陽が射し込むと美しい色合いになりますね♪
(地上からはイマイチな写真しか撮れてませんが^^;)
昔、カナダに行ったことがありますが、まさにこんな感じです!
(カナダに失礼?!><)

今年はもう冬季休館となってしまったようなので、
来年こそは是非とも妖精美術館に足を運んでみようと思います

こんばんは!

紅葉の沼沢湖、上空からのお写真が素敵ですね
下から5枚目、6枚目のお写真はまるでカナダのようですo(*^▽^*)o
カナダ行ったことないですが
旅行のパンフで憧れていました♪
湖の色もグラデーションあるブルーが素晴らしいです!
この湖の森には妖精が住んでるようですね

kiriさん、こんばんは!

個人的に好きな場所の一つです♪
(どちらかというと、あまりメジャーではありませんが^^;)
ベストのタイミングでこそありませんでしたが、
少しでも沼沢湖の美しさが伝われば幸いです

妖精美術館は、(その名の通り)妖精をテーマにした美術館で
国内でも珍しいスポットです!
(と言いつつ、未だに入館できておりません

こんばんは。

ドローンからの眺め、最高ですね。
それにしても、福島恐るべし。
どんだけ美しい場所があるのでしょう。
妖精美術館、めっちゃ気になります

FUJIKAZEさん、こんばんは!

俯瞰画像は色々と発見があって面白いです♪
静止画と動画は分けて撮影できます。
操縦自体も楽しいので、ちょっと贅沢なホビーでも
ありますね。

2号さん、こんばんは!

一日の分を複数回に分けてアップする作戦です
まぁ、この日のポイントはいずれも近くですけど^^;
この付近は、写真でもリアルでも古き良き昔ながらの
味わいが深いです
>緑のトンガリコーン
ボクもそう見えました^^;

?さん、こんばんは!

本来は、1週間早く訪れる予定だったのですが、まぁ良し悪しで^^;
丁度見ごろの場所に日差しがあって、いい色味を見せてくれました。
なお、地上からの紅葉撮影の場合、いいポイントは別にありますね。
厳冬期、再訪したいなぁと思っています。

アットマンさん、こんばんは!

偵察機にて水際作戦を決めてきました。
敵も味方もまだまだ理解が足りてませんので、
墜落だけはさせたくないと思っています^^;
人生が開けるよう気持ちぐらいは晴れやかに
生きたいものです。

こんばんは!
なるほど、ドローンがあると撮影の幅が広がりますね。
ドローンって、動画と静止画を分けて撮れるのですか?

一日に、いくつもの紅葉巡りされてますね~
緑葉樹と紅葉が良い感じを出しています。
沼沢周辺の家はまだ昔ながらの
茅葺をトタンにした三角屋根の家が多いんですね~
上から見た緑葉樹、
緑のトンガリコーンに見えます

おはようございます。
沼沢湖って地図で見るとちっぽけに見えますが
こうしてドローンで俯瞰してみるとやはり池のレベルとは比べようがないくらい
大きいですね。
水深が浅く水底が白っぽい水辺を俯瞰すると
コバルトブルーやエメラルドグリーンに見えるので
ドローンの良さがより発揮され美しいです。
厳寒期、山からの俯瞰も素晴らしかったのでまたドローンでも見てみたいです。

,「お早うございます」
空からの偵察機、水際作戦。
敵を知り味方を知れば 百戦危うからずや。
人生が開けてきましたね、お天道様もびっくり。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 晩秋の沼沢湖:

« 深まる秋の霧幻峡2018 | トップページ | 猪苗代湖の気嵐(けあらし) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック