中釜戸のシダレモミジ
いわき市渡辺町にある中釜戸のシダレモミジへ
イロハカエデの変種で、国の天然記念物にも指定されている。
観音堂とシダレモミジ↓(右奥の2本)
コブのある捻じ曲がった樹幹が印象的
今年の色付きはイマイチとの評だが、その風格と美しさは中々のもの♪
落葉していたり、見頃だったり、まだ青かったり…と、同じ樹木でも様態は様々。
この後に向かう予定の湯ノ岳↓
観音堂の裏側より↓
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 初冬の中瀬沼 | トップページ | 初冬の湯ノ岳【前編】 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 初冬の観音沼(2023.11.30)
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
- 古町の大イチョウ_2023(2023.11.07)
傍で見ている時は全く気付かなかったのですが、
確かに、盆栽の様にも滝桜のモミジ版の様にも見える
不思議な雰囲気を醸し出していますね^^;
雪の少ない地域ではありますが、管理する側も
相応の苦労があろうと思われます。
投稿: bill | 2018年12月 1日 (土) 20時50分
見方によっては、人の手が加えられたかのような
捩じれっぷりにも感じられますね^^;
全体が一気に赤色と化していた方が絵的には
良さげですが、混在も悪くないかなぁと思いました。
投稿: bill | 2018年12月 1日 (土) 20時46分
突然変異の貴重なシダレモミジとのことで、
国の天然記念物に指定されています。
見物客も多く賑わうらしいのですが、早朝だったせいか
ボクのいた時間帯は10人ほどでした。
投稿: bill | 2018年12月 1日 (土) 20時40分
捩じれ具合が迫力ありました。
近くで見ても、何とも不思議な印象です。
突然変異とのことですが、この先も
ずっと成長を続いてほしいと思います
最近、撮影目的の方が増えているとのことで
早い時間帯だったので、ボクがいた時間帯には
10名ほどでしたが、日中はかなり賑わうようです。
投稿: bill | 2018年12月 1日 (土) 20時36分
>三春の滝桜のような
なるほど、言われてみればその様な雰囲気がありますね^^;
滝桜ほどの巨木ではありませんが、迫力はありました
全体が一様に紅葉した方がいいのでしょうけど…
もうちょっと幹の白さが際立って見えるのかと思っていましたが、
これが自然なんでしょうね。
投稿: bill | 2018年12月 1日 (土) 20時30分
龍神峡に行かれたんですね。
千葉から撮影に来ていた方に市内の別の紅葉スポットを
聞かれた際、龍神狭を薦めていたので安心しました^^;
いわきは温暖なんだなぁと改めて思わされますね。
投稿: bill | 2018年12月 1日 (土) 20時26分
おはようございます
本当にハルさんのおっしゃるように盆栽のようですw(゚o゚)w
三春の滝桜、もみじ編という感じもします。
このような立派なもみじはお目にかかったことがないです。
最後のお写真、ため息です
この木を守られてる方々のご苦労も感じられます。
投稿: らるご | 2018年12月 1日 (土) 08時11分
まるで盆栽みたいな・・・。
人が手を加えて作り出したような樹ですね。
私は紅葉は真っ赤なのが好きですが、こういう黄葉と混ざった景色も良いです。
それにしてもbillさんは、いろんな絶景をご存知ですね。(*^ー゚)bグッジョブ!!
投稿: ハル | 2018年12月 1日 (土) 05時40分
こんばんは!
枝垂れモミジですか。
初めて見ました。
見事ですねぇ・・・。
国指定天然記念物?
う~ん、これは納得です。
こんなに素晴らしいのに、見物客が居ないようですが、あまり人気がないのでしょうか?
投稿: FUJIKAZE | 2018年11月30日 (金) 22時08分
こんばんは^^
うわぁ、なんという紅葉でしょう。
見事な捻じれ具合!
これを実際眼にしたら、間違いなく声が出ますね。
確かに、三春の滝桜のようです。
人気の場所なのでしょうか?
投稿: kiri | 2018年11月30日 (金) 18時34分
こんばんは!
三春の滝桜のような、枝垂れモミジですね~!
樹幹がねじれてて、凄いです。
一挙に紅葉しないんですね。
3枚目の写真、後ろの木と重なって、
紅葉のパッチワークの様です
投稿: aoi | 2018年11月30日 (金) 17時42分
おはようございます。
見事なシダレモミジですね。
私は27日に龍神峡に行ってきました。
全体的には8分9分の見頃の印象です。
さすが自称・東北の湘南と言っていただけあって
まだ青々としたモミジがたくさんあるのにも驚きです。
この分なら12月上旬一杯は紅葉が楽しめそう。
投稿: ? | 2018年11月30日 (金) 08時13分