フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 師走半ばの磐梯山火口壁@銅沼 | トップページ | 登山靴ソール張替え(MEINDL ジョラスGTX) »

2018年12月24日 (月)

サロモン X ULTRA 3 GTX (軽登山靴)

低山用に新しいシューズ「サロモン X URTRA 3 GTX」を導入してみた。

同社のカテゴリーでは「ハイキング用」に分類されるモデルで、ミドルカットとローカットがそれぞれに展開されている。

 

これまではハイカットの登山靴オンリーだったが、最新のテクノロジーが投入されたローカットモデルは意外と使える?!

…とのことから、ハイカットモデルとの棲み分けをすべく初の試みとなる^^;

Img_7958_640x427

某スポーツ店でサイズ等を確認し、ショールーミングすることなく購入。

限定品とのことだが、カタログモデルとの違いは靴紐?等にあるようだ。

サイズは26cm(通常、靴を選ぶ場合は25.5~26.5cm)

カラーは在庫状況から他の選択肢が無く、これ一択となった^^;

Img_7959_640x427

先日の湯ノ岳高旗山をはじめ、山以外でも意識的に履いているが、ローカットの割には剛性感や安定感が高い。

一般的なハイカットの登山靴と比し、下山時などに若干の不安を感じるもののトータルバランスは上々だろう。

グリップは、岩場で及第点、一般路やちょっとした雪道では十分以上の感触。

疲労感については、もう少し検証してみたい。

Img_7961_640x427

ゴアテックスが使われていることもあり、多少の飛沫は気にする必要なし。

(あくまでローカットであることを忘れてはいけないが^^;)

因みに、幅広モデルも用意されているようだ。

Img_7960_640x427

高山でもローカットモデルを時折見掛けるが、場所に応じてきちんと合わせたい。

"ハイキング用"だけに、低山や遊歩道などでの使用がメインとなりそうだ。

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

 

 

« 師走半ばの磐梯山火口壁@銅沼 | トップページ | 登山靴ソール張替え(MEINDL ジョラスGTX) »

山アイテム」カテゴリの記事

コメント

aoiさん、こんばんは!

ボクも正直、ローカットはかなり迷いました^^;
ハイカット愛用者にはちょっと抵抗がありますよね…
(トレラン用はまた別ですが、そちらも人気があるようです)
湿原歩きなどの屋外散策にも気軽に使えるかなぁと思い、
ある意味、割り切っての購入です。
意外と検討する価値はあるかもしれませんよ

登山を始めてから、捻挫等が心配な為、
ハイカットオンリーです。
だからなのか、コケても怪我をしたことがありません。
最近、里山に行くと、ローカットの方をよく見かけます。
トレランさんとかは、履いてますね。
軽くて速く登れるのかな??って思って
気になっていました。
里山や湿原歩きとか、ハイキングによさそうですね。
同じ靴を毎回履いているので、
春になったら、考えてみます

FUJIKAZEさん、こんばんは!

これまでは一足で全てを賄ってきましたが、
周囲の評判もあり、試してみた次第です。
ハイカットに慣れていると、やはり安定感では
劣りますが、特性を理解したうえで使う分には
その軽さも味方になってくれそうです。
これまでのところは、疲労感もそう悪くはありません。
(全ては、不慣れから不安感が先行しているのかも^^;)

こんばんは!
良いですね。
私の山用の靴は中途半端な靴が1足だけですので、低山専用ってのが欲しいなって思っていたところです。
日頃行く山が、低山ですからね。
この様な靴で十分なのかも知れません。
しかし、私の様なトレッキングの場合、ハイカットとローカット、どちらを買うべきなんだろうなぁ・・・。
疲労感の結論が出ましたら、また教えて下さいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サロモン X ULTRA 3 GTX (軽登山靴):

« 師走半ばの磐梯山火口壁@銅沼 | トップページ | 登山靴ソール張替え(MEINDL ジョラスGTX) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック