冬の銀山温泉
"大正ロマンの郷愁を感じるノスタルジックな街並み"で有名な由緒ある温泉街
(ダメ元でキャンセル待ちしていたところ、奇跡的に宿泊での訪問が実現した♪)
銀山橋の上から温泉街方向を望む↓
温泉街を散策しながら、上流にある白銀の滝を目指す↓
(例によって人の少ない写真を厳選しているが、実際はとても賑わっている^^;)
やや異質な(ある意味、らしい?)はいからさん通り前を過ぎる↓
噂の「カリーパン」は、流石に美味しかった
白銀の滝↓
銀山川にかかる直瀑で、落差は約22m。
瀧見館前より↓
温泉街に戻ると、ガス灯が点灯し始めていた↓
夕食の少し前まで、温泉街を散策♪
通りを歩いている方の多くは、隣国の方々^^;
たまに聞こえてくる?日本語に、何故かホッとする^^;
チラホラと雪が舞い散るのを期待し、空を見上げてみたが…
宿泊客が宿に戻り始めると、通りは若干落ち着いてくる↓
…という訳で、ボクも宿(御宿やなだ屋)へと戻る
美味しい料理とお酒を堪能した後、再び外へ↓
~ 翌朝 ~
雪の舞う温泉街を後にし、福島市の二ツ小屋隧道へと向かった。
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 山寺「立石寺」の雪景色 | トップページ | 名勝 鷹ノ図@中島村 »
「お出掛け(県外)」カテゴリの記事
- 白川湖の水没林_2022(2022.05.18)
- 八王寺の白藤(2022.05.16)
- 春の水鏡「星峠の棚田」(2022.05.14)
- 新緑と残雪の美人林(2022.05.12)
- 農具川河川公園の芝桜(2022.05.10)
そうですね♪青い瞳の女将さんCMでも有名でしたね^^;
(その女将さんがいた宿は、8枚目の左側です)
銀山温泉での宿泊は高嶺の花かなぁと思っていましたが、
宿によっては、リーズナブルに楽しめますね。
(山側を選べば尚更^^;)
是非、冬山なんかと併せてみて下さい!
投稿: bill | 2019年2月 4日 (月) 21時29分
昔、外人女将がいるということで、

有名なった銀山温泉
それも終わってしまったようですね。
雪景色とガス灯の灯る温泉街が素敵ですね。
山小屋や素泊まり宿しか、最近泊まったことないので、
羨ましいです。
もぞもぞして来そうです
投稿: aoi | 2019年2月 4日 (月) 17時38分
おぉ!2回も宿泊されてらっしゃるんですね!
羨ましいです。
やはり、行くなら雪のある時がいいなぁとの思いでしたので、
感動も大きかったです。
こけしがあったのは分かりましたが、槐の木だったんですね^^;
(他にもあったのかな??)
投稿: bill | 2019年2月 3日 (日) 21時57分
風情溢れる温泉で、たっぷり癒されてきました

(他が不味いのではなく)
出かける度に思うのですが、福島のお酒の美味しさに
改めて気付かされますね
それにしても、外国人の方々は多いですよね。
山にだって沢山いらっしゃいますし…
取り敢えず、泊まった宿は日本人だけだったので
その点は安心できそうです^^;
投稿: bill | 2019年2月 3日 (日) 21時52分
ここの温泉には2度ほど泊まったことがあります。古い時代に戻ったような
落ち着いた雰囲気、とても安らぎを感じたことを思い出しながら、拝見いたしました。
この雪とまち並みにノスタルジアを感じます。温泉では、槐の木のこけしを求めてきましたね…
投稿: でんでん大将 | 2019年2月 3日 (日) 09時03分
❤︎*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*❤︎いいなぁ〜!
情緒豊かで雰囲気最高の温泉街!
まったりできそうな湯に浸かって
美味しい酒を飲む!
雪山登山の日頃の疲れが癒されたのでは?
ホントどこへ行っても外国語が聞こえるよね。
日本を愛してくれるのはいいけど
札幌ではマナーを守ってくれるといいなって
思うことが多いんよ。
温泉は大丈夫だったかなぁUゝェ・`Uテヘッ☆︎
投稿: pee | 2019年2月 3日 (日) 08時38分
冬の銀山温泉は憧れの地の一つでした
散策だけにとどまらず、温泉も料理も堪能しちゃいました♪
隣の国の方は…来日して下さっていることには感謝ですね^^;
ボクの写真では空気感?までは伝わらないので、
是非、kiriさんのレポをお待ちしております~
投稿: bill | 2019年2月 1日 (金) 22時14分
山の後、さらに山奥に向かいました^^;
撮影だけの方も多い有名処で、温泉も食事も楽しめたので
ラッキーだったと思います♪
ピンクのお店は、絶妙な位置に建っていることもあり、
ポツンとしながらも決して浮過ぎてはいないという…
ある意味、銀山温泉の七不思議の一つかもしれません。
宿ではない点も影響しているとと思われます。
投稿: bill | 2019年2月 1日 (金) 22時09分
雪とガス灯とこの街並みのコラボは、とても趣に溢れていました。
撮影メインで企画してましたが、まさかのフルコース?で満喫できました。
(結果的に、撮影の方はイマイチでしたが^^;)
例の女将さんの件もそうらしいですが、近代化とのバランス取りは難しそうです…
この先もこの趣を大切にして欲しいですね。
投稿: bill | 2019年2月 1日 (金) 22時02分
思い付きだったので、キャンセル待ちでしたが…
今年の運のほとんどを使ったかのような印象です^^;
山修行を続けつつ、時折骨休めしようと思います。
いずれにしても、向かう先は山ですが^^;
投稿: bill | 2019年2月 1日 (金) 21時58分
こんばんは^^
雪景色の銀山温泉、素敵ですね。
お隣の国の方々がこちらにも?
訪ねる時期を考えないといけなさそうですね。
billさんのお写真で我慢しちゃおうかな
投稿: kiri | 2019年2月 1日 (金) 21時23分
こんばんは!
それで山寺の後に銀山温泉へお泊りですか。
何とも羨ましい。
この温泉も訪れるならばやっぱり冬ですね。
夜景は特に美しいなぁ・・・。
でもあのピンクのお店はどうしたものでしょうね。
よく建築許可が下りたもの、地元の反対が無かったものです。
その辺、日本人って寛容?
いやきっと馬鹿なんでしょうね。
投稿: FUJIKAZE | 2019年2月 1日 (金) 18時15分
おはようございます。
冬の銀山温泉はとくに趣がありますよね。
さらにガス灯が燈るとなお一層素晴らしいです。
団体旅行が主流で大きなホテルが人気だった時代は
時代に取り残された古臭い温泉と思われていましたが
その苦境時代を流行に流されず景観を保持し
今の地位名声を築き上げたのは素晴らしい結束力&先見性ですね。
温泉街の統一感も先人の感性&協調性があってのことでしょう。
投稿: ? | 2019年2月 1日 (金) 08時13分
「今晩は」
キャンセル待ち、神に望みをかなえられたね。
残る望みは あと二つ。
ノー、山修行を続ければ 増えますよ。
人生に骨休めは 必要、賢い人だけ気づく。
美味しそう、英気を養ってください。
投稿: アットマン | 2019年1月31日 (木) 22時41分