フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 花園しだれ桜 2019 | トップページ | 檜山@矢祭町 »

2019年4月15日 (月)

矢祭山公園の桜 with 水郡線

花園のしだれ桜を後にし、矢祭山公園へ。

茨城県境の奥久慈県立自然公園内にあり、久慈川を挟んで広がる情景が美しい✨

今回は、桜と水郡線のコラボをメインに園内を散策してみた。

Img_2459-640x427

探鳥路の途中より、日月岩を見上げる↓

左中央に水郡線(第9久慈川橋梁)の撮影ポイントが見えている。

Img_2238-640x428

中央に矢祭山駅周辺を俯瞰↓

(左奥のピークは、この後に向かう予定の檜山)

Img_2235-640x427

月見橋↓

Img_2251-640x427

水郡線展望スポットのある岩場へ↓

(眼下は、矢祭山駅&親水公園周辺)

Img_2260-640x427

「友情の森」周辺を望む↓

(左中央が第9久慈川橋梁)

Img_2421-640x427

周辺の上空では、トンビが周遊していた↓

(数羽が断続的に飛んでいたため、ドローンでの撮影は中止とした)

Img_2291-640x427

北東方向に屛風岩周辺↓

Img_2271-640x427

第9久慈川橋梁周辺の桜と水郡線のディーゼル車両↓

Img_2358-640x426

Img_2363-427x640

Img_2395-640x427

上下2本の水郡線を見送った後、満開のソメイヨシノに彩られたつつじヶ丘を巡る↓

Img_2448-640x427

桜のトンネルを進む🌸

Img_2433-640x427

*********************************************************************

久慈川を挟んで対岸にある展望台より、矢祭山公園↓

現時点ではつつじヶ丘周辺のソメイヨシノが目立つが、今後、山全体に広がるヤマザクラが色付いてくる♪

Img_2600-640x426

Img_2639-640x427

*********************************************************************

矢祭山駅周辺↓

Img_2471-640x427

Img_2626-640x422

親水公園側へと続く踏切内より、矢祭山駅側↓

枝折れでもしたのだろうか?右にある桜の木が大胆に伐採されていた…

Img_2653-640x427

第9久慈川橋梁方向↓

Img_2654-640x426

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 花園しだれ桜 2019 | トップページ | 檜山@矢祭町 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

花紀行」カテゴリの記事

コメント

玉井人ひろたさん、こんばんは!
ご無沙汰しておりました^^;

かつては、住基ネット非接続や、寄贈書などを中心とした
もったいない図書館でも有名になりましたね。
こちら近辺を仕事で通られていたとのことで、お疲れ様でございます。
どちらかと言うと、ツツジの方が有名とのことですが
桜の時期も決して悪くないと思います♪

かなりのお久しぶりです。

矢祭町はタレントの「あばれるくん」の故郷として最近は少し知られるようになりましたし、私は昔仕事(トラック配送)でよく通ったところですが、矢祭駅や矢祭山は気にしていませんでしたので、こんなに風光明媚なところだとは知りませんでした。

FUJIKAZEさん、こんばんは!

ボクの機材では速度の遅いローカル線の撮影が限界で、
トンビを大きく捉えることは厳しいですね><
(大砲も買えませんし^^;)
季節限定の美しい眺望に何とか間に合いました。

こんばんは!
大砲でトンビを狙っているのかと思いましたが・・・桜とディゼル機関車だったのですね。
なるほど・・・。
きっと有名なポイントなのでしょうね。
単線のディゼル機関車と桜並木・・・良いですね。

kiriさん、こんばんは!

電車の旅、とても憧れます♪
(四季島のようなものには乗れませんが^^;)
水郡線沿線も、味わい深い場所があるので、
のんびりとした旅が似合いそうですね。
ボクもやりたいことリスト入り確定です。

Peeさん、こんばんは!

短いシーズンを満喫すべく出歩いています♪
が、タイミングを合わせるのは中々難しいですね^^;
個人的に、ヤマザクラは好きです。
トンビのあの鳴き声が似合う場所でした。
カラスもいましたが、うまく共存しているようです。
田舎は、エサが豊富なせいかあまり追っかけられることは
ないですね。(嫌われているだけかもしれませんが^^;)

?さん、こんばんは!

秘密の撮影ポイントをお持ちの方もいるようですが、
ほとんどは、ネット上に溢れてますね^^;
ただ、山野草となると話は別ですので、
SNSでの取り扱いには注意したいものです。
ボクの場合、基本的にメジャールートを外れないので、
いわゆる穴場は全くと言っていいほど知りませんが^^;"

こんばんは^^

最近は、車よりも電車の旅に惹かれまして、
ずっと、水郡線の旅がしたいと思っていました。
撮り鉄さんに人気なんですね。
やりたいこと100の内の一つです。

(*^。^*)vどこもかしこも美しい^!
秋と春は最高のシーズンですねぇ!
白いソメイヨシノからピンクの山桜へ??
そだね~!?
こっちは 一斉に咲くかんねぇ!
トンビも見なくなったなぁ!
郊外に出る機会が少ないと 出会いも無くなるのかもね!
カラスに追っかけられることはしょっちゅうだけど('◇')ゞ

おはようございます。
撮り鉄さん達は良くビューポイントを知っていますよね。
珍しい山野草などは盗掘の恐れがあるので
撮影場所は秘匿せざるおえませんが
鉄道のビューポイントは秘匿にしようにも
公開すれば場所がある程度想像できてしまうので
あまり秘密になりませんね。
山桜の季節に家族で花見をしたのが懐かしいです。

しゅうちゃんさん、こんばんは!

水郡線狙いの方って、思ったより多いんだなぁと^^;
この日も、隣県はおろか西日本からもお越しの方が
いらっしゃいました。
本格的な撮り鉄さんからすれば、只見線も有する福島県は
聖地の一つでもあるそうですね。
まだまだ勉強が足りません><

アットマンさん、こんばんは!

高級カメラ&レンズ&三脚を前に、
端っこの方で細々と撮影していました…
その鳴き声からトンビだろうと思っていましたが、
もしかしたら違う可能性もあります^^;
高い位置から望遠で俯瞰しているからでしょうか?
山が連なっているようにも見えますね。

結構水郡線狙いの方、多いんですね。
撮りに行ってみたいとは思うけど、本数が少ないのがネック。
6日夜、真っ暗な山祭山駅を通過しました、矢祭は遠い(笑)。

「今晩は」
ウワー、白シンズ群、本格的だ。
黄色の派手なトンビ、珍しい。
奇岩の山々も絶景。
列車の箱数が多いわりに山が連なる、不思議。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 花園しだれ桜 2019 | トップページ | 檜山@矢祭町 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック