田舎のまんま屋「めだかのがっこ」@北塩原村
北塩原村は桧原地区にある「田舎のまんま屋 めだかのがっこ 」へ。(約3W前)
平成28年にオープンしたお食事処で、旧校舎(桧原小中学校)を利用した建物が特徴的。
そこには、"限界集落の地を活気づけたい"との思いが込められているという。
診療所(南東北桧原診療所)と日帰り湯(桧原ふれあい温泉「湖望」)が隣接する建物↓
店内には、かつての校歌や卒業作品等がディスプレイされている↓
店舗入口のメニューボード↓
お品書き↓
山塩ラーメン↓
近くの専門店(奥裏磐梯らぁめんや)に近い、山塩らしいコクのあるスープが特徴的✨
ソースかつ丼↓
会津の定番的存在ともいえる"王道の味わい"が楽しめる✨
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« ヤマツツジ彩る高柴山_2019 | トップページ | 初夏の竜神滝 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 農家れすとらん蕎屋@下郷町(2023.11.19)
- 味工房ラーメンハウス「とんとん」2023秋@猪苗代町(2023.10.30)
- マルコーラーメン@石川町(2023.10.13)
- 寿司処 鮪芳@泉崎村(2023.09.30)
- 宮古そば権三郎@喜多方市(2023.09.18)
え!?、目の前まで来られてたんですか??
ワカサギのから揚げなんてのもありますし、
次回は是非とも訪ねてみてください♪
会津のソースカツ丼も山塩ラーメンも
おススメですよ!
(このお店以外の同メニューもですが^^;)
投稿: bill | 2019年5月29日 (水) 22時46分
名前こそ微妙な感じですが、その志は見習うべきものがあると思います。
限界集落との表現はあまり好きではありませんが、それが現実なんですね…
ソースカツ丼の名店は会津以外にも以外とありますので、
是非、プランの中に盛り込んでもらえたらなぁと思います♪
投稿: bill | 2019年5月29日 (水) 22時43分
こんばんは!
先回、桧原湖に行った時、
ここ行きました。
まだ開店前だったような。
昼持参だったので、前まで行き、
そのままUターンしてしまいました。
ラーメンとカツ丼があったんですね。
会津のソースカツ丼食べてみたいです('◇')ゞ
投稿: aoi | 2019年5月29日 (水) 20時57分
(*´▽`*)b
「めだかのがっこ」ネーミングがそれこそいいね♬
それに「ソースカツ丼が気になる~~!
妹弟企画のミステリーツアーに組み込まれてるといいなぁ!
頭の中で千春の「帰郷」が流れっぱなし♬
でも、グルメ家族だし、物産展もあり
毎年の帰省には土産にホント苦労します(*´Д`)はぁ~!
投稿: Pee | 2019年5月29日 (水) 06時24分
辛子魂とはあまり言わないような気がしますが、
辛いもの系をウリにするお店は多いですね^^;
南蛮味噌も試してみたいです。
かつては、しょっぱ目と言われた東北の味も、
健康志向の高まりとともに薄れているようです。
全国的に平準化の一途を辿っているのかもしれません…
投稿: bill | 2019年5月28日 (火) 21時45分
ホクホクご飯の上にキャベツとソースカツが会津流です♪
もっと動けば更に美味しく頂けるのでしょうけど、
まだまだ足りないのか、じんわりと腹周りに蓄積されています…
アッチの腹の虫に頑張って貰うしかありません^^;
投稿: bill | 2019年5月28日 (火) 21時39分
こんばんは!
福島県の辛味噌は「幸子魂」と言うのですか。
先日、八戸で「なんばんみそ」なる物を初めて食べました。
北九州人の私には、初めて食べる辛い味噌?
ダイコンやニンジンを辛い味噌に漬け込んだ、熱いご飯のお供にピッタリの食べ物でしたよ。
美味かったので、土産に買って帰りました。
東北は美味い物が沢山あってよい所ですね。
投稿: FUJIKAZE | 2019年5月27日 (月) 23時00分
「今晩は」
ワーッ!口の中が、腹の虫が、美味そうと言っています。
カッカレーかと思ったら、和風到来、栄養満点。
マアー、それだけ運動すれば、何を食べても・・・。
アッ、失言、お許しください。
投稿: アットマン | 2019年5月27日 (月) 22時16分