フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 川上渓谷「蒼ヶ島」@塙町 | トップページ | 喰丸小芸術祭2019 »

2019年7月14日 (日)

馬尾ノ滝@天栄村

天栄村田良尾地区にある馬尾ノ滝(まおのたき)へ。(7/13)

河内川の支流にあり、その名は流れ落ちる姿が"馬のしっぽ"に似ていることに因む。

山深い奥地で、かつての森林軌道と共に隠れた名瀑として名高い。

 

入口は、河内川橋(赤〇)脇のポイント↓

駐車スペースは橋の前後に数台分。転回スペースもある。

Img_5608-640x427

ルートは、全域に渡って踏み跡&目印がある。…滝より渓流釣り客の方が多いようだ^^;

この日の渡渉ポイントは、概ね3ヶ所だった。

(普通の長靴で何とか渡ることが出来たが、状況によって大きく変わるだろう)

Img_5613-640x426

2つ目の渡渉ポイントを過ぎると現れる小さな滑滝を向かって右側に進む↓

かつては木橋等もあったようだが、今はその残骸が残るのみ…

※この先で右岸の急傾斜地を迂回する新ルートが設けられていた。元の道も残っているが、迂回がベター⚠

Img_5617-640x426

馬尾ノ滝手前にある森林軌道の施設跡↓

奥に馬尾ノ滝が見えている。

Img_5625-640x427

Img_5627-640x427

再び河内川へと下り、目前にある馬尾ノ滝へと進む↓

Img_5630-640x427

河内川左岸より、馬尾ノ滝(馬尾滝)

Img_5678-640x427

右岸側へと渡り、滝直下からの様子を幾つか↓

Img_5644-640x427

Img_5647-640x426

向かって右側にも、もう一筋の流れがある↓

Img_5688-640x427

広角レンズで見上げていることもあり、あまり落差は伝わらないが、見応えは十分♪

Img_5651-640x427

馬尾ノ滝との合流地点より、河内川上流部にかかる小滝と綺麗な滝壺↓

Img_5696-640x427

帰りは、同じ道を戻る。

様々な意見はあろうが、軌道跡が醸し出す雰囲気はとても味わい深い。

Img_5730-640x427

Img_5733-640x427

道中は、快適な森林浴が楽しめる。

Img_5736-640x427

<空撮編>

樹木が多く全貌を掴みにくいが、水量の多い時は岩肌に見える黒い筋の部分にも流れがあることを思うと、中々の大滝であることが分かる。

Dji_0738-640x426

GPSログ↓) 河内川橋より、片道約1.3km(30分弱)

Gpslog-640x427_20190714200801

【動画編】 (1分44秒・BGM有

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ

« 川上渓谷「蒼ヶ島」@塙町 | トップページ | 喰丸小芸術祭2019 »

滝巡り」カテゴリの記事

コメント

Peeさん、こんばんは!

自然には、やはり圧倒的な癒しの効果がありますね✨
(時として怖い側面を見せつけたりもしますが^^;)
行ってみたいスポットはまだ沢山あるので、
少しずつ巡ることができたらなと思っています♪

billさん~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
癒しのページなのに 来れなくて・・・!
なにかとストレスの多い昨今
この風景 この水流写真と動画に
ホントに癒されます。
(人''▽`)ありがとう☆

FUJIKAZEさん、こんばんは!

正に"一服の清涼剤"的な情景を満喫してきました♪
福島もパッとしない天気が続いていますが、
この日は日射しや青空も見られる貴重な一日となりました。
秋もまた待ち遠しいですね!

こんにちは!
何とも涼しげな写真ですねぇ。
一服の清涼剤です。
今、静岡の自宅ですが、外はシトシトと降っており、家の中はジメジメと蒸し暑いですよ。
ここ数日、こんな天気が続いています。
山歩きしたくてもこの天気では無理。
はやく秋が来ないかな。
(夏は夏で、暑くて海も山も混むので、好きではありません)

おやゆきさん、こんばんは!

久々に奥まった場所にある滝を見てきました。
沢の遡上ができればさらに行動範囲は広がりますが、
一般的な装備とスキルではほぼ限界かと^^;
美しい緑とともに、滝の涼感が伝われば幸いです。

こんばんは。
私も山歩きは好きですが、やはり紅葉より新緑、緑の方が、数倍美しいと思います。
緑と滝の水で、涼を味あわせていただきました(^-^)

アットマンさん、こんばんは!

木の枝など、周囲に障害物の多い時は飛び道具も気を使います^^;
(ある程度はセンサーで避けてくれますが…)
これまでの滝と違って、空撮映像の良さが出にくい印象を受けました><
廃道と化した森林軌道は"兵どもが夢の跡"的な雰囲気たっぷりなので、
ファンにはたまらない情景だろうなぁと思いました♪

「今晩は」
飛び道具が木の枝につかまったら・・・。
斜めに走る滝、飛び道具ならではの絶景。
大雨が降った後を想像したら たまりません。
森林軌道は採算が取れませんね。
滝ばっかり写していると内臓を病む。
お疲れ様「ありがとうございます」。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 川上渓谷「蒼ヶ島」@塙町 | トップページ | 喰丸小芸術祭2019 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック