唐松岳(初日編)
北アの唐松岳へ。(9/3~4)
後立山連峰のほぼ中央に位置し、比較的楽に絶景を楽しむことができる名峰。
今回はスキル差のあるパーティのため、一泊二日でのんびりと唐松岳を目指す。
(初日は八方池周辺を散策し、二日目にピークを踏んで下山)
黒菱ラインにて八方池山荘へ↓
黒菱駐車場の先に白馬村中心部方向を望む↓
本日の宿「八方池山荘」↓
宿泊手続き&昼食の後、八方池とその周辺散策へ出発。
尾根道より、振り返って八方池山荘↓
八方山ケルン↓
前回と違って、眺望が殆ど得られない><
道中で見かけた花々を幾つか↓
今回もまた沢山の花々に囲まれながら歩くことができた♪
アイコン的存在の八方ケルン↓
第3ケルンとの分岐を八方池へ↓
八方池北東側のポイントより↓
花々に囲まれた畔を進む↓
南側にあるベンチ付近より↓
白馬三山付近の稜線は、終始ガスに隠れたまま…^^;
天狗の頭から不帰瞼(かえらずのけん)に掛けての荒々しい山肌と、それを映す八方池↓
刻々と変化する雲を眺めつつ、夕方までのんびりと過ごす♪
<参考> : 2年前の夏の八方池(唐松岳&五竜岳)
最後まで全景を望むことが叶わなかったが、昼以降では最もいい条件だったようだ^^;
不帰Ⅲ峰(左)とガスを纏うⅡ峰↓
第3ケルン脇より八方池の全景↓
五竜岳から続く遠見尾根を望みながら下り始める↓
第3ケルン分岐手前より、八方池&白馬三山方向↓
帰りは木道ルートにて↓
至る所に秋っぽさが漂い始めている↓
木道ルートの花々は登りに使った尾根道と同様だが、ハッポウウスユキソウの数は圧倒的に多い印象だ。
(見頃のピークは過ぎているが^^;)
八方池山荘へと戻り、お風呂&ディナータイム♪
因みに、お風呂はボディソープ有(シャンプーはなかったが)、洗面所では歯磨き粉の使用も可とのこと。
…これって、何気に凄い。
食事はバイキング形式。ビールは生をチョイス🍺(別途)
ついつい取り過ぎてしまうので一応セーブしてみたが、食べ応えは見た目以上^^;一品一品がとても美味しい♪
なお、食事後の団欒スペースは同じ場所となる。
グラートクワッドリフト上部の先に白馬村方向を覆う雲海↓
翌日の天候に一縷の望みを賭けつつ、眠りについた💤
~唐松岳(登頂編)へと続く~
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 大桃の舞台 | トップページ | 唐松岳(登頂編) »
「山歩き(県外)」カテゴリの記事
- 仲秋の北八ヶ岳【双子山編】(2023.09.27)
- 仲秋の北八ヶ岳【北横岳編】(2023.09.24)
- 仲秋の北八ヶ岳【茶臼山&縞枯山編】(2023.09.21)
- 夏の北アルプス「双六岳」下山編(2023.07.28)
- 夏の北アルプス「双六岳」登頂編(2023.07.25)
コメント
« 大桃の舞台 | トップページ | 唐松岳(登頂編) »
山の魅力は沢山ありますけど、花もその内の一つで
しかも大きな割合を占めるという方が多いですね。
山野草を中心とした野山歩きも十分楽しいと思います。
ご照会の花は、ミヤマコゴメグサです。
この八方尾根が有名らしいのですが、福島でも
2,000m級の山で見ることが出来るので、広範囲に
分布している印象があります。
投稿: bill | 2019年9月11日 (水) 21時58分
こんばんは~。
山はいいですね~、私は花を見たくて山へ登ってきましたが
今年は野山歩きばかりで・・・まだ登れていません。
そろそろ登山は引退の歳なのかもしれません。
花の集合写真?の中で、左上の花の名前は何というのでしょうか?
投稿: ロココ | 2019年9月11日 (水) 18時25分
台風の前に行ってきました!
天気予報的にイマイチだったのでソロなら決行しませんが、
普通の雨模様?っぽいので、パーティのメンバーを考慮し、
緩めの行程で楽しんできました♪
続きはまぁビミョーですが、無事の帰宅が何よりのご報告です。
投稿: bill | 2019年9月10日 (火) 22時20分
雲ノ平までちゃっちゃと歩いてしまうハルさんの事ですから、
八方池&唐松岳は全然余裕かと♪
今回は二日目の天候が期待できないこともあり、ちょっと無理して
初日に八方池まで登ってみた次第です。
それにしても、登山口までは遠いですよね^^;
我が家からも5時間超は掛かります…
続きは…スミマセン。期待値には及ばないと思います><
投稿: bill | 2019年9月10日 (火) 22時16分
さすがkiriさん!
八方池は網羅されてるんですね。
今回は、八方池を見たいという知人のリクエストに応えた山旅です。
小屋での食事も美味しく頂いて参りました♪
山頂は"ついで"的でしたが、一泊だとかなり余裕がある印象です。
山は逃げません。まだまだチャンスはありますよ~
(あまり期待できない続きは…数日中にアップします^^;)
投稿: bill | 2019年9月10日 (火) 22時09分
唐松岳です!おススメできる山の一つです!!
FUJIKAZEさんなら、余裕をもって楽しめると思います♪
山小屋で風呂&ビールは、贅沢なひと時ですね。
FUJIKAZEさんレポ、楽しみにしています。
投稿: bill | 2019年9月10日 (火) 22時03分
billさん(◍ ´꒳` ◍)b
台風の前に行って来れたのかな?
日本アルプスは憧れ✩.*˚
眺めるだけどねぇ(笑)
白馬岳の残雪の勇姿見えるといいなぁ(っ'ヮ'c)ワクワク
投稿: Pee | 2019年9月10日 (火) 12時02分
私も今年行って来ました。
ここはゴンドラがあるから、歩くのは割りと楽ですが、現地まで遠いのが難点ですね。
私の所からだと6hぐらい運転します。billさんの所からでも結構あるのでは?
八方池まではそれこそハイキング。花も沢山あって写真を撮りながら楽しめますね。
でもこのコース、意外とキツイ気がします。
と言うのも、初日に八方池まで行くと、2日目もそこまでは同じルートですから「また登るのか」となりそう。
山頂付近では雷鳥やおこじょの目撃情報もあるので、どんな風景が見れたのか、続きが楽しみです。
投稿: ハル | 2019年9月10日 (火) 05時33分
こんばんは^^
八方池、懐かしいです。
池に映る美しい景色を思い浮かべながら行ったのですが、
残念ながら、雲が多くて絶景は拝めませんでした。
唐松岳に登っていく人を、指を咥えて眺めていたのを思い出します。
今となっては、何故登らなかったのかと後悔しています。
山小屋のお食事、美味しそうですねぇ。
続き、楽しみです。
投稿: kiri | 2019年9月 9日 (月) 23時24分
こんばんは!
唐松岳ですか。
これ位の山行ならば、私でも余裕で付いて歩けそうですね。
山小屋で風呂に入ってビールなんて最高です。
多少ガスが掛かっていても、十分に絶景ですよ。
写真を拝見しているだけでワクワクします。
北アルプスでねぇ・・・。
唐松岳、憶えておきましょう。
投稿: FUJIKAZE | 2019年9月 9日 (月) 21時03分