フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 曲沢沼&諸橋近代美術館の紅葉 | トップページ | 桧原湖「桜島」の紅葉 »

2019年10月24日 (木)

白布峠&双竜峡

曲沢沼を後にし、桧原湖畔を抜けて白布峠へ。

会津と山形県米沢市を結ぶ西吾妻スカイバレー沿いの紅葉を楽しむ。

 

東鉢山七曲りより、磐梯山と桧原湖を望む↓

Img_8985-640x427

Img_8983-640x427

<空撮編>

磐梯山&桧原湖と西吾妻スカイバレー↓

Dji_0173-640x427

幾つものヘアピンカーブが続く↓

Dji_0193-640x427

この日時点での紅葉のピークは、標高1,000~1,200m前後✨

Dji_0178-640x427

右奥に西吾妻山と、その手前に白布峠の頂上付近↓

Dji_0190-640x427

米沢市街地をバックに東鉢山↓

遠くに朝日連峰や月山なども確認できる。

Dji_0155-640x427

西奥にややガスを纏う飯豊連峰↓

Dji_0143-640x427

峠の頂上付近から米沢市側↓

Dji_0165-640x427

*************************************************************************

一旦山形県入りし、車で5分ほどの双竜峡へ。

 

双竜峡(赤滝&黒滝)↓

向かって左が赤滝、右が黒滝。いずれも落差100m超の大瀑布とのこと。

Img_8964-640x427

赤滝↓

Img_8975-640x427

黒滝↓

樹木に隠れがちで、全体の様子が分かりにくい…^^;

Img_8974-640x427

<空撮編>

双竜峡周辺の紅葉は、丁度見頃のピーク♪

中央を貫く尾根を挟んだ渓谷の上部に赤滝&黒滝↓

Dji_0115-640x427

赤滝&黒滝↓

いずれも西吾妻山に源を持ち、最上川へと続いている。

Dji_0123-640x427

************************************************************************

【動画編】 (2分14秒・BGM有

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ

« 曲沢沼&諸橋近代美術館の紅葉 | トップページ | 桧原湖「桜島」の紅葉 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

お出掛け(県外)」カテゴリの記事

滝巡り」カテゴリの記事

コメント

aoiさん、こんばんは!

そうなんです…
残念ながらまた通行止めとなってしまいました(TT)
書き入れ時のダブルパンチは、かなりのダメージとなりそうです><
また改めて計画頂ければ幸いです。

え~また通行止めですか。
残念。
豪雨ばかり、どうなっちゃたんでしょうね。
予定中止か変更しなくてはです。
ありがとうございました(;^_^A

aoiさん、こんばんは!

紅葉真っ盛りの山腹を楽しんできました♪
西吾妻山の途中まで車で登っているようなものです^^;

ん?磐梯吾妻スカイラインを通られるんですか?
今回の豪雨の影響で10/25の17時から再び
全面通行止めだったような…
ご確認願います!!

ヘアピンカーブにもこもこ紅葉、
良いですね~紅葉真っ盛りですね。
磐梯吾妻スカイライン開通したようなので、
明日,紅葉登山行ってきます👍
(天気微妙です(^^;))

kiriさん、こんばんは!

西吾妻スカイバレー、通られてましたでしょうか。
ビューポイントこそ少なめですが、車窓からの眺望はいいですよね。
クネクネとした道は、空撮らしい絵になったかなぁと思います^^;

観音沼を予定されていたんですね。
是非、またの機会にお越し頂ければと思います♪

こんばんは^^

スカイバレー、空から見るとこんなにクネクネしているんですね。
西吾妻山に登った時、ここを通たのかな、良く思い出せませんが、
途中で観た紅葉の美しさに見惚れたことだけは覚えています。
今日訪ねる予定だった観音沼、雨のため中止になりました。
とても残念です。

アットマンさん、こんばんは!

紅葉紀行が始まりました。
例え同じ場所でも、その年やタイミングで大きく異なるので、
紅葉はいつ見てもいいですね。
オスプレイ?も頑張ってくれています^^;

FUJIKAZEさん、こんばんは!

この界隈の紅葉のピークは、中低山から里山付近です。
観光道路ということもあり、車窓から眺めるのが
最も相応しい紅葉の楽しみ方のような気もしますね。
冬季は閉鎖されるので、丁度いいタイミングだったかなと思います。

「今晩は」
紅葉が始まりだしましたね。
オスプレイも頑張りがいがありますね。
黄色が強く、ところどころ緑が残る紅葉。
綺麗の一言、お写真「ありがとうございます」。

こんばんは!
何とも美しい紅葉ですね。
やっぱり、紅葉の最盛期は10月末かぁ・・・。
紅葉のまっただ中の西吾妻スカイバレーをドライブすると最高でしょうねぇ・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 曲沢沼&諸橋近代美術館の紅葉 | トップページ | 桧原湖「桜島」の紅葉 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック