喰丸小の秋 2019
昭和村の喰丸小へ。(11/8)
立冬を迎えたこの日、シンボルの大銀杏は見頃のほぼ最盛期を迎えていた♪
昨年秋の来訪時より5日ほど遅いが、下部に若干青味を残す紅葉具合もほぼ同様。
この翌日には一気に散ってしまったため、図らずも絶妙なタイミングとなったようだ^^;
(紅葉情報→昭和村観光協会公式サイト)
"黄色の絨毯"を形成することとなる秋の主役たち↓
黄色の絨毯が形成されると、ライトアップから"ライトダウン"に変わるそうだ^^;
落葉後の、どこか殺伐とした雰囲気もまたよく似合う。
<空撮編>
もう一本の大銀杏とは、だいぶ紅葉の進み具合が異なっている。
南側に広がる里山もまた美しい♪
写真では分かりにくいが、左上部には奥会津昭和の森キャンプ場の展望台も確認できる。
(参考) 喰丸小芸術祭2019 ・ 2018年秋の喰丸小
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 明治亭のソースカツ丼@駒ヶ根市 | トップページ | 幽の沢渓谷(男滝&女滝)2019 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
- 古町の大イチョウ_2023(2023.11.07)
- 秋の雪割渓谷_2023(2023.11.04)
そうです!何度も取り上げているお気に入りスポットです^^;
この辺りは、決して写真映えしないところでも田舎ならではの
味わい深い情景に満ちています。
銀杏は…タイミング的にまだ落ちていませんでした><
投稿: bill | 2019年11月11日 (月) 22時53分
元々は、かつての小学校だった古い建物なので、改修前の
傷んだ屋根との対比もまた絶妙だったろうと思われます。
日差しは残念でしたが、曇り空ならではの油絵の如き
フラットな光もそれなりのメリットがあって好きです。
投稿: bill | 2019年11月11日 (月) 22時49分
こんばんは!
あぁ、このブログに何度か載せられている小学校ですね。
本当にお気に入りなんですね。
たしかに映画のロケに使われてもおかしくない様な、良い雰囲気ですからねぇ・・・。
銀杏も沢山落ちていそうですね。
拾って帰りましたか?
投稿: FUJIKAZE | 2019年11月11日 (月) 22時48分
「今晩は」
上空より眺めた銀杏の紅葉と屋根の色の対比が絶妙。
たしかに銀杏の色づきは 最高潮、日照が惜しまれる。
山の紅葉も凄く綺麗な所、こちらも日照が惜しまれる。
でも、曇りには曇りの良さがある、油絵のごときかな。
投稿: アットマン | 2019年11月11日 (月) 22時09分