フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 高野池の白鳥@鏡石町 | トップページ | くるくる軒@喜多方市 »

2019年12月15日 (日)

初冬の宇津峰山

須賀川市と郡山市に跨る名峰「宇津峰山」へ。(12/14)

南北朝時代の山城&古戦場としても名高い古の里山で、標高は約677m。

5年ぶりとなる今回は、塩田口からピークを越えて更に二つのルートを往来してみた。

 

須賀川市塩田地区より望む宇津峰山↓(空撮)

向かって左のピークから右へと続く稜線を繋ぐ。

Dji_0453-640x427

登山道入口↓左手前は、ふくしまの名水30選の一つ「雲水峰(宇津峰)清水」

※今回、コンデジの設定ミス(iso-12,800固定!)により、ノイズまみれの画像オンパレードとなってしまった…

Img_1493-640x427

途中にある「こかげ広場」↓

Img_1499-640x427

登山道は終始、広く快適♪

Img_1502-640x427

山頂到着~

Img_1506-640x427

Img_1513-640x427_20191215184701

須賀川市街地方向↓

Img_1510-640x427

Img_9933-640x427

左奥に蓬田岳↓

Img_1508-640x427

福島空港↓

Img_9929-640x427

<空撮編>

須賀川市街地方向↓

Dji_0422-640x427

阿武隈山地北部↓

Dji_0418-640x427

郡山市街地方向↓

分かりにくいが、磐梯山から飯豊連峰まで確認できる。

安達太良山の頂はガスの中…

Dji_0416-640x427

東山方向↓

左奥のピークは蓬田岳。

Dji_0420-640x427

阿武隈山地の山々をバックに宇津峰山↓

台地状の頂にかつての山城を想う。

Dji_0442-640x427

山頂を後にし、TVの中継施設を経て馬場平(郡山市)奥のスペースへ↓

Img_1522

再び戻って、足尾神社登山口(須賀川市)へと進む。

足尾神社↓

Img_1547-640x427

Img_1546-640x427

足尾登山口↓

鳥居を潜り直して再び山頂へ。

Img_1548-640x427_20191215184701

高度を下げるにつれ回復する天候の中、起点の塩田口へと戻る。

Img_9935-640x427

GPSログ↓) 約7km・2時間50分

Gpslog-640x427_20191215184701

【動画編】 (1分53秒・BGM有

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_d _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ

« 高野池の白鳥@鏡石町 | トップページ | くるくる軒@喜多方市 »

山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事

コメント

半杭正幸さん、こんばんは!

そうです!こちらが宇津峰山です!!
山城として有名な所は多々ありますが、
こちらもま由緒正しき城址と思われます。
相馬地方には知人友人がおります。
また遊びに行きたいと思います♪

これが歴史に名高い宇津峰山ですか。お写真と動画有難う御座います。福島県相馬地方生まれですが(現茨城県)歴史で知ってても始めて拝見しました。

Peeさん、こんばんは!

山城の跡って、探してみると意外とあるようですね^^;
かつての情景に思いを馳せつつの散策もまた楽しいです!
その山や周辺の歴史探訪も掘り下げていければと思います。
…が、中々^^;
近所をふらっと散歩するだけでも、晴れやかになりますよね♪

billさんこんにちは!
お疲れ様です!
山頂の城址跡は凄いですね。
眺望も良く、 攻め込めないように
先人の知恵と努力って現代の何でも
ITに頼る人間とは大違いですね!
billさんの登山の姿勢にも頭が下がる
自分の無精さに笑ってしまいます。
せめて心が暗い時は外に出ようかな(*´˘`*)♥

アットマンさん、こんばんは!

散文のようでさり気なく韻を踏むコメント、
誠にありがとうございます。
今回は、まさに雲海の下の出来事です。
高山の良さを知りつつ、里山を愛でる時、
気も心も晴々します。

「今晩は」
心が暗くなったら展望台に立てと誰かが言った?
登るまでの厳しさを知る、心を体で振起する。
見渡せば 見晴るかす、心は丸く 気も晴れる。
でも、雨も降れば雪も降る、雲海の下の出来事。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高野池の白鳥@鏡石町 | トップページ | くるくる軒@喜多方市 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック