ミレー・ドライナミックメッシュ(Millet Drynamic Mesh)
山用のアンダーウェアとして、ミレーのドライナミックメッシュを導入してみた。
発売以来、プロの登山家をはじめ様々なジャンルのアスリートたちから絶大なる評価を得ているという逸品✨
一般にも広く浸透し、脱衣スペースなどで目にする機会も増えた印象がある。
詳細はサイトを参照頂くとして、先ずは圧巻ともいえるそのビジュアルに目を奪われる。
着用画像などアップしようものなら、ちょっとした事故レベルといっても過言ではない^^;
本製品は、単発で使用するのではなく速乾性のTシャツ等をレイヤリングするのが大前提。
「フィットするサイズ選びが重要」とのことで、サイズ選びに迷う方も少なくないだろう…。
因みに、身長170cm&標準体形のボクは「S/M」と迷って「L/XL」を選択したが、丁度いい感じだった。
(生地の裏面↓)
あくまで個人的な感想だが、生地は思ったより柔らかく感じられたのは嬉しいところ。
加えてストレッチ性も高く、締め付け感は全くと言っていいほど気にならなかった。
※着用感は個人差が大きいので、(ボクと同等の体形で)「S/M」がベターと感じる向きもあるだろう。
性能的な感想は…"何でもっと早く導入しなかったんだろう?"というのが率直なところ✨
ランニングやサイクリング等はもちろん、日常の何気ないシーンでも十分にその恩恵に与ることができよう♪
実際、汗ばむ時期の仕事で活用するサラリーマンも増えているそうだ。
昨今、類似品も幾つか見られるようになったが、過酷な環境となればなるほどドライナミックの優位性が際立つという。
高機能アンダーウェアが広く市民権を得た今、見た目に抵抗感を感じていた方もチャレンジする価値は十分あると思う。
男女ともノースリーブ、ショートスリーブ、スリーブ及び色(白&黒)が選べるので、用途や好みに応じて選択可能。
(女性用は別途選択肢あり)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 白河手打ちラーメン【うさぎ】@鏡石町 | トップページ | モノトーンに染まる西大巓 »
「山アイテム」カテゴリの記事
- zamberlan バルトロGT(登山靴)(2022.10.16)
- エコな虫除け「おにやんま君」(2022.08.29)
- ドイター・フューチュラ30(日帰り用ザック)(2021.12.10)
- ダウンジャケットDIY補修(2021.11.19)
- テントポールのショックコード交換(DIY) (2021.09.13)
コメント