フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 冬の猫魔ヶ岳(2020年1月) | トップページ | 曇天の「雄国山 Gray」 »

2020年2月 1日 (土)

ビーコン&プローブ(冬山用アバランチギア)

一定程度の雪山に入る際、必須アイテムとなるビーコンとプローブを新調した。

 

〇ビーコン:<アルバ(ARVA) アバランチビーコンEVO5>

デジタル式3アンテナの高機能モデルとしては、かなり軽量な部類となる(電池込み165g)

単三アルカリ乾電池1本で送信モード200時間と、その後1時間の探索モードを備えている。

Img_2166

使用に当たっては一定の知見&経験を要するが、しっかりとした取説と直感的な操作法はかなり秀逸♪

Img_2165

腰ベルトと伸縮性取り付け紐が付属し、ホルスターオプションがなくともしっかりホールドできる印象だ。

Img_2163

雪山に向かう登山者全体における装着率は不明だが(公園の如き里山を除き)リスクを100%免れることはできないので、是非とも準備願いたいところ。

万が一の時、直ぐに発見されるか雪解け後になるか…の問題は、決して小さくないだろう。

 

*********************************************************************

 

〇プローブ:<ブラックダイヤモンド クイックドロープローブ ツアー240>

雪崩に巻き込まれた人を捜索するためのアイテム。

アルミ合金製で、重さは282g。使用時は240cm(収納時約44cm)

画像左側の収納ケースが付属する。

Img_2167

クイックドローを謳うだけあって、取っ手部分を引けば一瞬で組み上がる♪

長さ別(cm)に240、280、320があり、行動範囲や職責等によって選択が可能。

Img_2168
先端部分はこんな感じ↓(先端恐怖症の方には申し訳ないが^^;)

まぁ、一刻を争う状況下で使用するものだけに、逆説的には"機能美"と言えなくもない。

Img_2169

いずれも万が一の時の保険的なアイテムなので、活躍する場のないことが一番だが…

リスク対策としてアバランチギアを備えつつ、より入念な準備のもと厳しくも美しい雪山を楽しみたい✨

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« 冬の猫魔ヶ岳(2020年1月) | トップページ | 曇天の「雄国山 Gray」 »

山アイテム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冬の猫魔ヶ岳(2020年1月) | トップページ | 曇天の「雄国山 Gray」 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック