曇天の「雄国山 Gray」
北塩原村は雄国沼の北側に位置する雄国山へ。(2/1)
当初は別の山域を予定するも、同行者の都合により急遽白羽の矢を立てた次第^^;
天候不順は承知の上で、スキルアップ的な要素を持たせつつの山歩きとなる。
一週間前の猫魔ヶ岳と同じ雄子沢を起点に冬道へと入る。
前日に降った雪のお陰で、モフモフの新雪歩き♪
ノートレースの中、雄子沢川沿いを軽いラッセルにて進む。
それっぽい雪景色に見えるが、これでも例年より圧倒的に雪は少ない…
霧氷に覆われた樹林帯は、さしずめ水墨画の如き情景に包まれていた♪
雄国山沼との分岐↓
一旦、雄国休憩舎へ向かうこととした。
山頂を目指す前に、内部にて早めのランチタイム☕
休憩の後、分岐へと戻って更に奥へと進む。
(小雪のため)かなりの藪漕ぎを強いられながらもようやく稜線へ↓
因みにラッセルは、スノーシューでも膝上となるポイント多数><
例年なら、山頂まで快適な一本道となる稜線もご覧の通り^^;↓
雄国山の頂へ到着!
当初は、北西側へと稜線を進んで雄子沢へと下る冬季ルートを進む予定であったが…
ブッシュに難儀することが予想されることからピストンで戻る選択とした。
雄国沼方向を俯瞰↓
帰りもまた、美しい樹林帯を堪能する♪
登山口へ↓
(GPSログ↓)
<参考>冬季 : 快晴の雄国山2017
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« ビーコン&プローブ(冬山用アバランチギア) | トップページ | ココヘリ【会員制捜索ヘリサービス】 »
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 信夫山(三山巡りと烏ヶ崎展望台)(2023.03.09)
- 鹿狼山(2023.01.12)
- 山舟生の羽山@伊達市(2023.01.09)
- 雲底を染める初日の出_2023@蓬田岳(2023.01.02)
- 大晦日の西音森山と宇津峰(2022.12.31)
雪山らしくなってきました!
雪花林、綺麗ですよね。
色々な意味でもっと積もって欲しいのですが、
どうなることやら…
投稿: bill | 2020年2月 4日 (火) 23時09分
「今晩は」
雪山らしく なってきましたね。
氷林に雪が積もり重そう、雪花林。
投稿: アットマン | 2020年2月 4日 (火) 22時05分