フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月28日 (火)

Stay Home!

ステイホームを満喫するつもりが、仕事やら法事やら外せない雑用に追われる日々…

落ち着いて過ごせるのは、3~4日程になろうか?というところ。

(医療関係や物流をはじめ不眠不休同然で働く方々には、誠に頭の下がる思い)

 

~ 何の脈路もない内容で恐縮だが、思い付くまま&徒然なるままに ~

 

本日、実家から頂いたタラの芽(下画像で約2/3)

旬の恵みは、親類や隣近所で分け合いながら堪能する予定♪

Img_3748-640x427

自宅と実家にあるボクの蔵書は、約1,000冊(ほぼ半数は雑誌だが^^;)

中には、買っただけでページを捲っていない単行本も数冊含まれている。

丁度いい機会なので、全て読み漁ろうかと思う。

Panelimg-640x480_20200428215001

またこの際、ネット環境を可能な限り離れてみるのも悪くない。

と言うのも、一度のご近所散策の様子を何回にも分けてアップ…はしたくはないので。

(ブロガーとしては失格かもしれないが^^;)

…自然系中心のネタは、何より"旬"が大事であろうと思うのだ。

Img_1610-640x427

それから、最近のツイッターや某巨大掲示板等で話題となったネタについても検証してみたい。

特定分野なり時事ネタなり、掘り下げてみると面白そうだ。

Img_1623-640x426

…取り敢えず、ここ数日の間に撮影した庭の様子と共に。

Img_1616-640x427_20200428215001

やっつけ記事にて…失礼あそばせ~

Img_1608-640x427

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2020年4月23日 (木)

DJI Mavic 2 Pro(ドローン)

今更だが、ボクの使用しているドローン「Mavic 2 pro」について軽くご紹介^^;

Hasselbladのカメラを搭載し、用途によってはプロユースにも対応可能なモデル。

折り畳み式で携帯性にも優れるため、最近、山でも見かける機会が増えた印象がある。

 

周囲ではより上位のPhantom系所有者が多いが、ボクの使途には現時点での最適解。

スペックはサイトを参照頂くとして、機動力と画質のバランスが何よりの魅力だ。

Img_1563-640x426

専用ケースや予備バッテリー等がセットのFly Moreキットで購入した。

単品で揃えるよりお得なので、特に最初の1台にはFly Moreをオススメしたい。

画像にはないが、その他の小物類(プロペラガードやランディングパッド等)も導入済み。

(ケース↓には、本体のほか予備バッテリー2本とコントローラーも収納可)

Img_1601-640x427

操作時のコントローラー↓

スマホには、様々な情報や撮影中の映像がリアルタイムで表示される。

なお、万が一機体との通信が途絶えた場合でも自動的に帰還する仕様となっている。

Img_3670-640x427

折り畳み時(画像はプロペラを外した状態)は、500mlのペットボトルより一回り大きめ。

飛行性能とのバランスは素晴らしく、強風時や低温環境下での安定性も期待値以上。

Panelimg-640x480

センサーは1インチCMOSで、所謂"高級コンデジ"と同クラス。

RAWでの撮影も可能だ。(ブログ用は基本的にJPEG)

因みに、ハッセルブラッドで最も安いカメラ…とも揶揄される^^;

Img_3679-640x427

アフターパーツも豊富で、個人的によく使用するのはND+C-PLフィルター↓

まだまだ使いこなせていない機能も沢山あるので、今後チャレンジしてみたいと思う。

Img_1602-640x427

離着陸の様子↓【動画編】(40秒)※音量注意

因みに、飛行時の音はファントム系よりも静かな印象。

  

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ

 

2020年4月19日 (日)

杜のくまさん@三春町

三春町山田にある「杜のくまさん」へ。(4/16)

"普通のパンが普通に美味しい"との思いが随所に感じられるパン屋さん🍞

特にボクと同世代ぐらいには、高い知名度を誇る老舗であろう。

 

今回は約20年ぶりの再訪だったが、昨今の事情を鑑み、速やかにテイクアウトとした^^;

郡山東部広域農道沿いにある店舗↓

Img_3549-640x426

店内の様子↓

奥にはイートインスペースが設けられている。

Img_3553-640x427

Img_3551-640x427

直感的にチョイスしたパンたち↓(画像以外にも複数)

昼食のつもりが、結果的に自宅での夕食となってしまった^^;

しかし、時間が経っているからこそ伝わる素材の良さがある。

Img_3569-640x427

どれもみな安定の美味しさ✨

コロナ騒動が落ち着いた暁には、焼き立てをのんびり堪能してみたい。

因みに、一番人気というカレーパン(中辛ビーフ)の断面↓

中身もさることながら、パン生地そのものが先ず美味しい。

Img_3570-640x427

コロナ太りとの闘いをどうするか…も、目下の課題だ^^;

Img_3572-640x427t

 

〇杜のくまさん

・三春町山田字明夫作42-1

・0247-62-1351 (基本的に月曜定休)

 

※新型コロナウイルス対策に掛かる営業日時の変更等については要確認

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2020年4月15日 (水)

コロナ騒動につき

不要不急の外出を控え、家でのんびりと過ごすつもりでいたのだが…

意外と慌しく、外出ものんびりも殆ど出来ないまま4月半ばへ。

 

そんな今日は、数日前の空き時間に撮影した庭の花々を↓

Img_1457

現在の情勢の中、以前と変わらぬ様子をアップし続けるSNSには非難の声もある。

3密を避ければOK…との気持ちは分かるし、極端な行動制限もどうかと思うが、

その辺のさじ加減はやや難しいところ。

Img_1444

素なのか意図的なのか、情勢を全く読まない"お花畑状態"の方も散見されるなど、

正常性バイアスの弊害が垣間見えるのも危機的状況下の特徴だろう。

Img_1465

因みにボクの行動パターンは、基本的に"3密"とは殆ど縁がない^^;

だからこれまでと同じでいいのか?と問われれば…

Img_1448

"不要不急"を控えつつ、粛々と活動できればと思う^^;

当面の間、これまで中々出来なかったことを中心に時間を再配分してみたい。

Img_1461

Img_1463

Img_1452

Img_1442

 

"不要不急"なことがどれほど人生を豊かにしていたかを思い知らされる昨今、

新型コロナウイルスを巡る騒動の一刻も早い収束を心より祈念したい。

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2020年4月11日 (土)

大むら食堂【燕三条背脂ラーメン】

新潟県は燕市にある大むら食堂へ。(4/4)

所用ついでのランチは、事前情報に基づきIC近くのこちらを選定。

ボク自身、初の"燕三条背脂ラーメン"となる。

Img_3283-640x427t

時間的都合で混雑具合によっては諦めるつもりだったが、幸いにもすんなり入店♪

(この後すぐに待ちが出来ていた)

Img_3282-640x427_20200411205901

Img_3281-640x427

メニュー表↓

背脂の量や麺の太さ等々、色々と選べるようだ。

Img_3270-640x427

Img_3271-640x427

だそうだ↓

確かに、お冷からしてレベルが高い。

Img_3280-640x427

チャーシュー麵(背脂・小)

第一印象は、意外と脂脂(油油)していない?!

すっきりと旨味のある節系スープと少なめの背脂が絶妙なバランス✨

Img_3274-640x427

中華(背脂・普通)

一見するだけでご馳走様な感じだが、これまたすんなりイケる♪

通は背脂多め?なのだろうか?^^;

Img_3275-640x427

太麺の様子↓

細麵の方が合うとの意見もあるようだが、果たして如何に?

Img_3276-640x427

〇大むら食堂

・新潟県燕市小高810-4

・0256-62-4746 (水曜定休)

 

*******************************************************************

※新型コロナウイルスに係る緊急事態宣言発令前のストックネタは以上で打ち止め…

 暫しの間、状況を見極めながら判断することとしたい。

  

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2020年4月 7日 (火)

いつかの桃源郷…「本沼花見山」@白河市

白河市本沼地区に整備中の本沼花見山へ。

緑地の環境整備を兼ね、人々に愛される"花見山"を目指しているという。

本家本元福島市の花見山には遠く及ばないが、将来の新名所として期待したい。

 

野地久保古墳&谷地久保古墳入口より奥へと進む↓

Img_3416-640x427-2

Img_3360-640x427_20200407205301

ほぼ見渡す限り、若い桜の木が植えられている。

所用ついでの短時間だったが、関係者の心意気は十分に感じ取ることができた。

Img_3362-640x427

奥にある案内板↓

Img_3357-640x427

木々の成長が楽しみだ♪

Img_3382-640x427

北東側に烏峠

Img_3409-640x427

新地山&木ノ内山方向↓

Img_3404-640x426

*******************************************************************

敷地内にある谷地久保古墳↓ ※詳細は割愛

Img_3344-640x426

野地久保古墳↓

Img_3365-640x427_20200407205301

*******************************************************************

新型コロナの影響がいよいよ直近にまで迫ってきたようだ…。

いわゆる「3密」を避ければ…とも言い切れず、当面の行動について再考せざるを得ない。

事態の深刻化が最小限で済むことを祈るばかりである。

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2020年4月 3日 (金)

MINIATURE LIFE展

とうほう・みんなの文化センターで開催中のMINIATURE LIFE展へ。(3/28)

ミニチュア写真家・見立て作家「田中達也」氏の作品を直に堪能できるイベント♪

福島県文化センター開館50周年記念事業の一環で、撮影OK!な点も人気のようだ。

 

MINIATURE CALENDARより↓)

Panf

丁度、TV番組に出演中の田中達也氏に遭遇📷↓

Img_3154-640x426

NHK連続テレビ小説「ひよっこ」のタイトルバック制作時の様子なども。

Img_3219-640x427

展示されている作品を幾つか↓

Panelimg01

Panelimg02

Panelimg03

Panelimg04

Panelimg05

Panelimg06

Panelimg07

Panelimg08

Panelimg09

福島県をテーマに制作された作品↓

Panelimg10

会場限定のオリジナルグッズなども販売されている↓

Img_3240-640x427

<参照> 本イベントにおける新型コロナウイルスへの対策について

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

2020年4月 1日 (水)

戸津辺の桜 2020

矢祭町にある戸津辺の桜へ。(3/31)

県内では比較的早く見頃を迎えるエドヒガンで、樹齢約600年、樹高は約18mの一本桜。

近くを走る列車(JR水郡線)とのコラボでも人気を集めるスポットである。

Img_1341-640x427_20200401160801

例年よりグッと早く見頃を迎え、丁度満開のタイミングと重なったようだ♪

3年前の来訪時より上部に花弁が残るためか、樹勢も良く感じられる。

Img_1348-640x427_20200401153101

因みに、県指定の天然記念物でもある。

Img_1399-640x427

Img_1362-640x427

枝ぶりもまだまだ力強い印象を受ける。

Img_1351-640x427

バックには、JR水郡線の線路が続く。

なお、列車とのコラボ写真に好都合なポイントは先客が多過ぎて断念…><

(全体的な人手は少なめだったが^^;

Img_1403-640x427

Img_1350-640x427

支柱の先に10時代の下り線↓

(動画編では上り線とのコラボを上空から撮影してみた)

Img_1382-640x427

【参考】2017年の戸津辺の桜

 

<空撮編>

Dji_0882-640x427

Panelimg01t

【動画編】(2分21秒・BGM有) JR水郡線の車両はラスト

  

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック