フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« アイゼン、スノーシュー&ワカンの収納前点検 | トップページ | ジュピアランドひらたの芝桜2020 【空撮】 »

2020年5月 9日 (土)

天狗山のヤマブキソウ群生地

県の外出自粛要請一部緩和を受け、諸般の事情に配慮しつつ行動を開始した。

先ずは、白河市の天狗山にあるヤマブキソウ群生地へ。(5/8)

今回はピークを踏まず、お花畑コースを巡る。

Img_1639

残念ながら花まつりは中止となったが、駐車場は解放され、散策も登山も可能。

整備に当たられる地元の方々に感謝しつつ、コースへと入る。

Img_1641

太陽に照らされた萌黄色の新緑が美しい✨

Img_1653

デトックス効果は抜群で、心の奥底から存分に癒される♪

Img_1659

ヤマブキソウは入口付近から直ぐに見られるが、前半の主役はニリンソウ↓

(所々に混じる黄色の花がヤマブキソウ)

Img_1666

そして、ヤマブキソウ(やまぶき草)群生地へ↓

広い林床一面に群生している。

Img_1675

ヤマブキソウはケシ科の多年草で、花が低木のヤマブキに似ていることに因むそうだ。

レッドデータ指定の地域もある中、天狗山は国内でも屈指の群生地とされている。

新緑と共に楽しめる貴重なスプリングエフェメラル♪

Img_1701

花の大きさは3~4cm。

30cm程の高さの茎に1~3輪が咲くようだ。

Img_1716

ヤマブキとそっくりではあるが灌木と草の違いは大きく、区別は容易だろう。

Img_1710

花びらは4枚↓

Img_1691_20200509185101

ヤマブキソウと共に見られた花々を幾つか↓

Img_1725

Panelimg0508

群生地を過ぎ、萌黄色に照らされながら先へと進む。

Img_1732

Img_1748_20200509185101

天狗山の山頂方向↓

春らしさ全開の彩りが美しい♪

Img_1751

夢の沢の斜面で見られたヤマブキ↓

Img_1771

こちらの花びらは5枚

Img_1781

小鳥のさえずりと沢を流れる水の音がヒーリング効果をアップする♪

Img_1785

再びニリンソウの群生↓

Img_1786

ツツジもまた美しい♪

Img_1801

 

【参考】 春霞の天狗山(2018/3/29)

 

 

  

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ 人気ブログランキングへ 

« アイゼン、スノーシュー&ワカンの収納前点検 | トップページ | ジュピアランドひらたの芝桜2020 【空撮】 »

花紀行」カテゴリの記事

山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事

コメント

Peeさん、こんばんは!

新緑はいいですね♪
コロナストレスもあり、一層よく感じられた次第です。
札幌ではもうヒグマが降りてらっしゃるんですね…
人様のソーシャルディスタンスの隙?をついてますね^^;
Peeさんに第2波の影響が及ばないよう祈っています。

billさん♬

新緑はいいですねぇ!
壁紙を緑にしたい気分・・・!
巷のコロナワードから 解放されるもの。
sapproはもうヒグマさんが降りて来てるらしい
人間が籠っているから 自由に??
人間界はソーシャルディスタンス(?)を守って
野生の動物は人間との距離感がなくなっちょるのかも知れませんね!

FUJIKAZEさん、こんばんは!

確かに、黄色い花は少なくありませんが、
ヤマブキソウは割と広範囲に分布しているらしいので
見掛けられている可能性は高いと思います。
カタクリの後、新緑と共に里山を彩る美しい花です。
是非、写真に収めてみてください。

こんばんは!
ヤマブキソウですか。
なるほど、ヤマブキの花に似てますね。
このヤマブキソウって、山で見かけたことが有るような無いような・・・。
ハッピーのパパさんと一緒に山を歩いていると、珍しい花を見かけたら立ち止まってパパさんが教えてくれるのですが、イマイチ憶えていません。
でも、こんな黄色い花は何度か見かけたような気がしますよ。
う~ん、同じ様な黄色い花は沢山ありますかね。

kiriさん、こんばんは!

これまでのストレスを少し?発散できました。
気持ちのいい陽気の中、新緑はいいですね♪
ヤマブキはかなりメジャーですが、ヤマブキソウとなると
限定的となるようです。
灌木の方もきれいですけど、草の方もきれいですよ!
是非ご覧になられてみてください♪

ロココさん、こんばんは!

春の野山歩き、楽しいですね♪
ヤマブキソウは広範囲に分布しているらしいのですが、
ボクもあまり他所で見た記憶がありません^^;
妙高周辺でも見られないのでしょうか?
実物は写真以上に違う印象を受けます。
ロココさんなら絶対に間違えることはないと思います。

こんにちは^^

気持ちの良い季節の山歩き。
気持ち良さそうです。
私の公園((笑))には沢山のヤマブキが咲いていますが、
(googleレンズが教えてくれました)
ひょっとしたら、ヤマブキソウだったのかな?と不安になりましたが(^_^;)
灌木で花びらが5枚。間違いないですね。
ヤマブキソウの群生見て見たいです。

おはようございます♪

萌黄色の中を歩く、春の野山歩きは本当に楽しいですね。
そちらにはステキな場所が有るんですね、近くなら行ってみたい。
ヤマブキソウ?妙高周辺では見た事がありません。
ヤマブキと一見見間違いそうな・・・でも花びらの数が違う
草と木の違いもあるし間違いはしなさそうですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アイゼン、スノーシュー&ワカンの収納前点検 | トップページ | ジュピアランドひらたの芝桜2020 【空撮】 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック