蒼深き磐梯山(登頂編)
2年ぶりに無雪期の磐梯山へ。(5/27)
今回はブナの森と山頂から季節限定の眺望を楽しむ♪
因みに、八方台を起点とするのは十数年ぶりだ^^;
八方台ルートは、距離と時間的短さに加え、ブナの森の美しさにも定評がある。
(磐梯山の噴火でリセットされた約130年ほどの若い樹林帯)
中ノ湯前より、主峰の剣ヶ峰を望む↓
裏磐梯ルートとの分岐↓
幾つか視界の開けるポイントがある。
裏磐梯三湖と手前に銅沼↓
直近選択で弘法清水側へ↓
ミネザクラのトンネルの先に山頂↓
ミネザクラはまだまだ楽しめそうだ。
弘法清水↓
(2軒ある小屋はこの日時点でいずれも休業中)
途中、沼ノ平を俯瞰する↓
心なしか、新緑が遅めの印象を受ける…。
山頂直下の分岐を左へ↓
右は小屋前を経由するが、双方の違いは小さい。
山頂到着~
動きの速いガスが西から東へどんどん流れている。
先ずは、猪苗代湖の全景↓
蒼き水田が猪苗代湖と一体化して見える情景はこの季節限定✨
多くは田植え直後のため、もう少しの間楽しめそうだ♪
猪苗代町の中心部↓
秋の黄金色や冬の白さなど対比的な美しさも素晴らしいが、湖と同化する蒼き水田を好む向きも少なくないだろう。
会津盆地方向↓
因みに、会津盆地にも水をたたえた田園風景が広がっている。
雄国沼方向↓
桧原湖方向↓
櫛ヶ峰の先に吾妻&安達太良連峰↓
山頂付近の岩場で多く見られるミヤマキンバイ↓
~ 下山編へと続く ~
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 春の田園風景とJR水郡線@城山公園 | トップページ | 蒼深き磐梯山(下山編) »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 錦秋の那須連山【茶臼岳編】(2023.10.27)
- 錦秋の那須連山【南月山編】(2023.10.24)
- 錦秋の那須連山【姥ヶ平・ひょうたん池編】(2023.10.21)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 晩秋の博士山(2023.11.13)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
- 初秋の鏡山@西会津町【下山編】(2023.09.15)
- 初秋の鏡山@西会津町【登頂編】(2023.09.12)
- 残暑の一切経山【登頂編】(2023.09.02)
夏も冬も足に来ますが、特に夏は水分補給をミスると
テキメンですよね^^;…注意します。
何度登っても、いい山はいいですね。
楽しめるうちは楽しんでおきたいと思います。
投稿: bill | 2020年5月30日 (土) 21時37分
八方台から登られたんですね。
ボクがあまり使わない理由は、単純に混むから…です^^;
(特にハイシーズンは平日でも満車御礼状態で。。)
あのラスト500m、何気に長く感じますね><
天候などは如何だったのでしょう?
とても良い思い出ということで、ボクも嬉しいです。
投稿: bill | 2020年5月30日 (土) 21時34分
猪苗代湖を仮想海?と大事にされている方、多いですね!
それがよりデッカク見えていましたよ♪
"天鏡湖"だけに、もっと空気が澄んでいれば…ですが、
こればかりは仕方ないですね。
お、お出掛けされたんですね。
ストレスで免疫力下がったのでは意味ないですもんね!
布引高原いいですよね。帰福の際に是非~
投稿: bill | 2020年5月30日 (土) 21時28分
「今晩は」
夏山は 足に来る、水分補給と休息にご注意ください。
山の展望は 人生の展望、見晴らし台は 清々しい。
投稿: アットマン | 2020年5月30日 (土) 21時24分
こんにちは。
懐かしいです。
体力のない私のためにと、選んでくれたルートでした。
それでも、あと500メートルが遠かったこと!
とても良い思い出です。
投稿: kiri | 2020年5月30日 (土) 19時08分
billさんおはよ♬
ホントだ~!
猪苗代湖がデッカクなってる~~!!
まぁ、あたしにとっては猪苗代湖はいつまでも海だし(笑)
岩を登って 頂上から覗いた鏡の湖面はキラキラしてて
キレイだったんだろうなぁ!!!!!
昨日は stayhomeに疲れ果て 銭函の海へ
風力発電の風車が10基海岸に並んでた
ウチからビルの間から観えてる3基はそれだったんだ。
と、納得(・_・D フムフム
ああ~!それにしても
あの布引高原の白い風車とお花畑が恋しいなぁ!
投稿: Pee | 2020年5月30日 (土) 07時56分
グッと大きく見える猪苗代湖がこの季節の特徴です。
個人的には秋と冬が好きですが、これはこれでアリですね。
山頂は風が強く、ちょっと肌寒い位の陽気でした^^;
投稿: bill | 2020年5月29日 (金) 22時58分
こんばんは!
なるほど、私的には冬の磐梯山の方が好みですが、この季節の磐梯山も猪苗代湖と水田の境目が分からなくなって、猪苗代湖が倍くらいに広く見え不思議です。
山頂は雲が流れて涼しそうですね。
投稿: FUJIKAZE | 2020年5月29日 (金) 22時08分