中尊寺蓮&阿津賀志山防塁@国見町
国見町は西大枝地区にある中尊寺蓮池へ。
岩手県平泉町から譲られたハスの咲く池で、元々は中尊寺で見つかったものとのこと。
「国見町に咲く中尊寺ハスについて」(国見町公式HP)
近くにある道の駅(国見あつかしの郷)の案内板より↓
中尊寺蓮池の様子↓
ハスは水田だった場所に移植されており、7つほどに区画されている。
左奥に厚樫山(阿津賀志山)、池の先に阿津賀志山防塁↓
一面ピンクという程ではないものの、沢山のハスが咲き誇っていた♪
蕾も多く、まだまだ楽しめそうだ。
(例年の見頃は8月下旬まで)
浮葉の多い個所の花数は少ないが、池全体としてみれば変化があっていいと思う。
由来がそうさせるのか、柔らかく上品な雰囲気が漂う↓
特徴的な花托の成長過程が一つの池に揃う↓
(成長順に左上から時計回り)
****************************************
〇阿津賀志山防塁(国指定史跡)
中尊寺蓮池の隣では、奥州藤原氏が源頼朝率いる鎌倉軍を迎え撃つために築いた防塁跡の一部を見ることができる。
厚樫山(阿津賀志山)の中腹から約3.2kmに渡って築かれた堀と土塁からなる防塁で、国内三大防塁の一つとのこと。
全体像は、国見町公式サイトのパンフにある地図がとても分かりやすい。
(蓮池近辺は、下二重堀地区)
中尊寺蓮池の直ぐ東隣を南北に貫く土塁跡↓
奥州藤原氏に由来する阿津賀志山防塁が繋いだ縁は、美しいハスに繋がっている。
<空撮編>
厚樫山との位置関係↓
残存する防塁は僅かだが、この一帯が要衝であったことの証であろう。
下二重堀は最も保存状態が良いとされ、二重堀の構造が見て取れる↓
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« アイヨシの滝@只見町 | トップページ | 梅雨霞の厚樫山(阿津賀志山) »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 小春日和の奥会津(2023.12.04)
- 初冬の観音沼(2023.11.30)
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
「花紀行」カテゴリの記事
- 夏の燧ヶ岳2023「御池~熊沢田代」編(2023.08.15)
- 天狗山のレンゲショウマ群生地_2023(2023.08.06)
- ジュピアランドひらた「ゆり園」2023(2023.07.04)
- 世界のあじさい・ゆり祭り2023「あじさい編」@平田村(2023.07.02)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【後編】(2023.06.26)
中尊寺蓮の由来に惹かれて訪れました。
当時の偉人たちが見た蓮と同じ花を見ていると思うと、
ロマンがありますよね。
蓮は、割とこういったエピソード?を持つ場所が
あるなぁという印象があります。
投稿: bill | 2020年7月23日 (木) 21時21分
蓮の撮影、意外と難しいですね…
小さな虫が多いし、風で揺れるしで
歩留まりがよくありませんでした><
(花に限らずですけど^^;)
吾妻山の件はちょっと心配です。
警戒レベルは1のまま維持されるようですが。
穏やかに推移してほしいものです。
投稿: bill | 2020年7月23日 (木) 21時16分
予報に反して晴れてみたりすることもあいますが、
基本的に天候不順な日が続いています…
蒸し暑い一日でしたが、キレイな蓮に癒されました♪
投稿: bill | 2020年7月23日 (木) 21時10分
こんばんは!
中尊寺蓮、由来を読みましたよ。
由来を知って改めて写真を拝見すると・・・確かにそこらの蓮とは違う気品を感じます。
かつて、奥州藤原氏の館の庭園には京風の舟を浮かべられる様な大きな池があって、蓮が咲き乱れていたと何かで読んだことがあります。
亡命してた源義経も、この蓮を見たのかも知れませんね。
しかし、何故首桶に首と一緒に蓮の種が100粒も入っていたのか、不思議です。
ロマンですねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2020年7月23日 (木) 19時27分
こんにちは^^
蓮の花はカメラマンにも人気の花ですよね。
今年は、どこにも行けてませんが、
こうして拝見すると、一度は行かなくちゃという思いにさせれました。
吾妻山で火口付近が明るく見えたと、ウェザーニュースで読みました。
大事にならないと良いのですが。
投稿: kiri | 2020年7月23日 (木) 15時18分
billさん!
蓮の花水面に美しく咲いていますねぇ!
このところ 天候が不順だとか?
それでも 季節毎に花は咲く。
うれしいですね( ¯꒳¯ )b✧
投稿: Pee | 2020年7月23日 (木) 07時52分
ニアミスしていたようですね。
ボクも21日の午前中にウロウロしてました^^;
ドローンでの空撮は自分自身が映り込むのを避けるため、
ちょっと離れたポイントから撮影していました。
また行ってみたいと思います。
投稿: bill | 2020年7月22日 (水) 21時32分
え~!
もしかして、大接近していたかも?
21日午前10時15分頃撮影していました?
私の22日の記事の2枚目にアップしている写真に写っている車、その近くでドローン撮影していた方が居たんですが・・・?
仙台に行く途中にチョットだけ立ち寄ったので、10分程撮影しただけで立ち去ってしまいました。
投稿: しゅうちゃん | 2020年7月22日 (水) 20時20分