森の妖精「レンゲショウマ」
先日、可憐なレンゲショウマ(蓮華升麻)を求め、県内某所へ。
キンポウゲ科に属し、かつては東北南部が北限と云われた多年草。
レッドブックデータ指定の地域もあり、希少な花としても知られる。
なお、盗掘被害が後を絶たないことから正確な植生地を公にしないケースが多く、
今回訪ねたポイントも公式サイト等での記述がないため"某所"とさせて頂いた。
(過去に取り上げたポイントはいずれも公式サイトでPRされている)
名の由来は、ハスに似た花とサラシナショウマ(晒菜升麻)に似た葉に因むとされる。
一見花びらの様に見える外側の白い部分は、萼とのこと。
全体的に漂う上品で可憐な雰囲気にファンは少なくない。
今回、群生地情報を複数入手したので、折を見て訪ねてみたいと思う。
レンゲショウマ周辺で咲いていた花々を幾つか↓
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 北八ヶ岳(天狗岳~下山編) | トップページ | 夏の終わりの小蓮華山 »
「花紀行」カテゴリの記事
- 夏の燧ヶ岳2023「御池~熊沢田代」編(2023.08.15)
- 天狗山のレンゲショウマ群生地_2023(2023.08.06)
- ジュピアランドひらた「ゆり園」2023(2023.07.04)
- 世界のあじさい・ゆり祭り2023「あじさい編」@平田村(2023.07.02)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【後編】(2023.06.26)
>守ってあげたい花
まさに、そう思っています。
次年度以降も様子を見に伺う予定です。
民度の低下が叫ばれていますね…
リアルでの物盗りからネット上でのモラル低下等々、
以外といい歳した大人が中心だったり…
ホント、情けないですよね。
投稿: bill | 2020年8月30日 (日) 22時14分
billさん!
ホント妖精のように可憐で儚げ
守ってあげたい花ですね。
日本人の民度の話だけど
花泥棒は札幌の街なかでも
近所のおばさんが、庭の花を盗まれ嘆いてたよ!
野菜高騰で玉ねぎやスイカ泥棒が
トラックで堂々と…(҂˘̀^˘́)ง許せん!
投稿: Pee | 2020年8月29日 (土) 05時50分
東京の御岳山など、場所によっては大きな群生となるようですが、
こちらでは細々と咲く様子しか見られません。
そこがまた"妖精感"を強めているのかもしれません。
日本人の民度って、そんなものなのでしょうね。
ただただ残念でしかありません。
投稿: bill | 2020年8月28日 (金) 22時08分
何の説明もなく張り付けただけの画像に対する
最大級の賛辞、誠にありがとうございます。
皆が皆、妖精でした♪
投稿: bill | 2020年8月28日 (金) 22時05分
こんばんは!
なるほど、正に森の妖精って感じの花ですね。
こういう素朴で可憐な花は大好きですよ。
盗掘ねぇ・・・。
そんな話を聞く度に、まだまだ日本人は民度が低いなぁって思いますよ。
投稿: FUJIKAZE | 2020年8月28日 (金) 21時39分
「今晩は」
レンゲショウマ以外のお花も妖精じゃん。
投稿: アットマン | 2020年8月28日 (金) 21時04分