布引高原の朝(2020夏)
郡山市湖南町にある布引高原へ。(8/25)
度々訪れている場所の一つだが、早朝狙いは3年ぶり。
期待したほどガスの動きはなかったものの、見頃のひまわりが出迎えてくれた♪
日の差す前後、色味が変化する様子を楽しむ。
(ひまわりは明るい日中!…とのご指摘は甘んじて受け入れる…^^;)
因みに今シーズンは、三ノ倉高原(喜多方市)が開園していないこと等の影響もあってか、
日中の混雑ぶりは例年以上とのこと^^;
秋らしい雲が現れ始めたのを見送り、速やかに引き揚げる。
<空撮編>
バックは那須連峰、大白森、小白森、二岐山等々。
南会津町付近は、まだ雲海の中にあるようだ。
猪苗代湖を挟んで磐梯山、吾妻&安達太良連峰↓
スマイルマークと郡山市の市章を模したヒマワリアート↓
こちらは空撮の方が断然分かりやすい。
【動画編】 (1分58秒・BGM有)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 白馬岳(~蓮華温泉) | トップページ | 赤枝そば畑@磐梯町 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 冬晴れの大安場史跡公園(2023.01.22)
- 羽休む冬の使者@大池公園(2023.01.18)
- 雪の降り進む裏磐梯(2023.01.15)
- 消防防災ヘリ「ふくしま」(2代目・AW139)(2022.12.25)
- 晩秋の猪苗代平野部&磐越西線(2022.12.07)
「花紀行」カテゴリの記事
- 四季桜と初冬の塩手山(2022.12.13)
- 初秋の布引高原2022(2022.09.11)
- 猿楽台地のそば畑 2022(2022.09.07)
- レンゲショウマ彩る夏の天狗山(2022.08.16)
- 吾妻の秘境(谷地平編)(2022.08.12)
aoiさん地方、フェーン現象の影響がモロでしょうか?
いやはや、お疲れ様でございます^^;
今年はひまわりスポットも限られているようで、
こちらはだいぶ人を集めているとのことです。
日中はとても行けません^^;
投稿: bill | 2020年9月 5日 (土) 21時53分
布引高原、いいですよね♪
人工的な風車には賛否ありますが、
爽やかな高原台地であることに違いはないですし。
今後もたまに訪れたいと思います。
投稿: bill | 2020年9月 5日 (土) 21時50分
ひまわり、暑さにめげずに咲いてますね~!!
40度でうだってます(;^_^
早朝からの行動に限りますね。
投稿: aoi | 2020年9月 5日 (土) 17時44分
billさん!
素晴らしい〜!
布引き高原の景色大好き!
思い出いっぱいだしねぇ…( ◜◡‾)bありがとう!
投稿: Pee | 2020年9月 5日 (土) 16時50分
おっと、またニアミスしちゃいましたか^^;
昼過ぎとはまた、かなり混み合っていたのではないでしょうか?
実は今回、早朝のガスの動きをタイムラプスで撮ることが
目的だったのですが、次回以降の課題となってしまいました><
投稿: bill | 2020年9月 4日 (金) 22時45分
駐車場待ちの渋滞が起きていると聞いて、
サッサと時間帯を変えました^^;
早朝らしい画を撮る狙いもありましたけど。
>ヒマワリと一緒に写っている風力発電がどうもなぁ・・・。
昨今増えつつある巨大風力発電には賛否ありますね。
脱原発を訴える一方、環境破壊は止めろと。
この辺のバランスは永遠の課題とも言えそうです。
投稿: bill | 2020年9月 4日 (金) 22時42分
>布の裁断
笑草!!!!!流石です!
空撮編はあまりパッとしませんでしたが、
これもまた現実ということで…
またまたリベンジしたいと思います。
投稿: bill | 2020年9月 4日 (金) 22時40分
また、すれ違いましたね。
25日ですか、私は昼過ぎに行っています。
スマイルマークは上空からでないと判らないですね。
投稿: しゅうちゃん | 2020年9月 4日 (金) 22時16分
こんばんは!
これだけ見事なヒマワリ畑ならば、昼間は人が大勢押し掛けるのでしょうね。
早朝に行かれて正解だと思いますよ。
人が写っていないことが最高です。
ただ、私的にはヒマワリと一緒に写っている風力発電がどうもなぁ・・・。
大自然の中の風力発電と太陽光発電は、環境破壊的なイメージが強くて・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2020年9月 4日 (金) 22時01分
「今晩は」
ワーオ!
空中撮影がお見事。
ヒマワリの油の大収穫。
風力発電の大収穫。
たしかに高原、遠景の雲の流れに見て取れる。
たしかに布の裁断に見えます。
投稿: アットマン | 2020年9月 4日 (金) 21時58分