喰丸峠上空より望む雲海@昭和村
昭和村はR401沿いに位置する喰丸峠へ。(11/12)
2週続けての昭和村^^;…今回は、移動の途中で雲海の撮影を試みる。
今季一番の冷え込みとなったこの日、放射冷却による雲海が付近一帯を覆っていた。
昭和村の観光パンフ等でも雲海スポットとして紹介されている「喰丸峠」
が、しかし…雲海の規模が大き過ぎて撮影ポイントの喰丸トンネル付近も雲海の下に…
という訳で、ドローンによる空撮編に限定してお伝えすることとしたい。
鍵金山の稜線上空より↓(以下、時計回り)
手前に館の越山↓その先、雲海の下に矢ノ原湿原。
遠くに燧ヶ岳や会津駒ヶ岳などがクッキリと確認できる。
もう一つの雲海スポット「奥会津昭和の森公園展望台」は、ガスの中?と思われる。
昭和村中心部を覆う雲海↓
左奥の浅草岳も一面雪景色だ。
左奥に志津倉山。そのさらに右奥は飯豊連峰↓
北東側には、存在感のある博士山↓
下郷町方向の先に立ち晃る朝日↓
霧氷に覆われる稜線↓
季節はまた一つ、次の段階へと移行しつつあるようだ。
【動画編】(1分22秒・BGM入)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« ファーマーズカフェ大芦家 | トップページ | 初冬の高森山@金山町 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 新緑の只見線沿線を巡る旅【番外編】(2023.05.16)
- 大人の社会科見学「第二沼沢発電所」@金山町(2023.05.12)
- 風っこ只見線新緑号のプチ旅(2023.05.09)
- 手漕ぎ舟から楽しむ春の奥会津「霧幻峡の渡し」(2023.05.06)
- 新緑眩しい涌井の清水_2023(2023.04.30)
地元の方によると、雪は前日までに降ったものことでした。
霧氷まで見られたのはラッキーでしたね。
今回ばかりは、ドローンでないと撮影できない状況でしたので
居合わせた方も上空からの映像に感動しておられました。
投稿: bill | 2020年11月14日 (土) 22時43分
奥会津に広がる美しい山々の風景を
空から堪能してきました♪
場所にもよりますが、雲海は割と高頻度で見ることができます。
特に、山ヤには決して珍しくはない印象です。
いよいよ、白い山々を楽しむ時季になりました!
投稿: bill | 2020年11月14日 (土) 22時32分
冷え込んだ朝の空気感と共に、美しい光景を楽しめました。
雲海撮影が叶わなかった地元の方も、ドローンの映像に
感動していました。
FUJIKAZEさんの雲上富士、楽しみにしています。
投稿: bill | 2020年11月14日 (土) 22時27分
雪も降ったのですね!?
雲海と白くなった木々のコントラストも見事ですね、鳥になった気分で見惚れました。
投稿: しゅうちゃん | 2020年11月14日 (土) 18時22分
billさん!
美しい山の風景!
雲海はタイミングが難しくて
なかなか見れないのでしょう?!
緑の山々もいいけど 初冬の/^o^\も味がありますね!
投稿: Pee | 2020年11月14日 (土) 07時35分
こんばんは!
雲海ですか。
美しいですねぇ・・・。
YouTube拝見しました。
山峡に溜まった雲海は、まるで満ちてきた潮の様です。
私もこの冬、また、雲上富士に挑戦します。
billさんが撮ったような見事な雲海を狙いますが・・・さて、今年は成功するかなぁ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2020年11月14日 (土) 00時52分