せんだん亭の「なみえ焼そば」
双葉町産業交流センター(F-BICC )内にある「せんだん亭」へ。
~ 東日本大震災・原子力災害伝承館より続く ~
2013年のB1グランプリで優勝した"なみえ焼そば"をメインとするフードコート。
一部地域の避難指示解除後、仮設商店街でなみえ焼そばを提供してきたお店でもある。
(切り盛りするのは、震災後に浪江焼麺太国の事務局長として全国各地でPR活動に尽力した浅見氏)
センターに入り、正面を左へ折れて売店の先へと向かう↓
因みに"せんだん亭"の名は、双葉町の木でもある「栴檀」に由来するもので、
"栴檀は双葉より芳し"の諺にあやかったものとのこと。
隣接するペンギン亭と共用のイーティングスペース↓
因みにペンギン亭は、双葉駅前で20年余りに渡って愛されたファーストフード店🍔
営業再開は、実に13年ぶりとのこと。
なお、2Fにはレストラン(エフ)も入居しており、好みに応じて選ぶことが可能。
なみえ焼そば(普通盛り600円+つけ汁100円)↓
浪江焼麺太国の認定の証「大堀相馬焼」の器に盛られた様子は、正に王道の佇まい✨
うどんの如き極太の麺に、炒めた豚のバラ肉&もやしが濃厚ソースで味付けされている。
途中に変化をもたらしてくれる「つけ汁」もオススメ♪
〇せんだん亭
・住 所 ~ 双葉町中野字高田1番地1(双葉町産業交流センター内)
・営業時間 ~ 10:00~15:00 (材料が無くなり次第終了) ※不定休
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 原子力災害伝承館@双葉町 | トップページ | YONOMORI まち灯り2020@富岡町 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 農家れすとらん蕎屋@下郷町(2023.11.19)
- 味工房ラーメンハウス「とんとん」2023秋@猪苗代町(2023.10.30)
- マルコーラーメン@石川町(2023.10.13)
- 寿司処 鮪芳@泉崎村(2023.09.30)
- 宮古そば権三郎@喜多方市(2023.09.18)
二本松駅前にある杉乃屋さんは、ボクも数年前に
訪れたことがあります。もちろん、完食させて頂きました♪
撮影スキル的な問題で見え方に差があるかもしれませんが、
おそらく、同程度の量ではないか?と思われます。
(そう遠くない内に確かめてみたいと思います^^;)
投稿: bill | 2020年12月11日 (金) 20時04分
私は、二本松駅前の「二本松市民交流センター」内にある、「杉乃屋」さんのしか食べていませんが、そこのはすごいボリュームですがおいしいので完食できました。
失礼ですが、気のせいか杉乃屋さんのより、なんとなく量がリーズナブルに見えるのは、フォトのせいでしょうか(笑)
投稿: 玉井人ひろた | 2020年12月11日 (金) 10時53分
えぇ、おそらく北九州の焼きうどんの焼きそばバージョン?
みたいなものかと思われます^^;
なみえ焼そばの定義は…
1 中華麺の太麺を使う
2 具材はモヤシと豚肉を基本とする
3 ソース味であること
だそうです。
ということは、うどんよりラーメンの麺に近いのかもしれません。
つけ汁はオプションです。基本は焼きそば一本のようです。
投稿: bill | 2020年12月10日 (木) 22時50分
こんばんは!
極太の麺に、炒めた豚のバラ肉&もやしが濃厚ソースで味付け・・・これは私の故郷である北九州小倉の「焼うどん」だろうって思ってしまいました。
写真の見た目も同じ。
つけ汁があるって所が違うかな。
麺はうどんの麺ではなくて、焼きそば麺の極太麺なんですか?
投稿: FUJIKAZE | 2020年12月10日 (木) 22時24分
旧小高町のご出身でしょうか。
小高をはじめ、相双地区には知人がいます。
3.11ですっかり様変わりしてしまいましたが、しかし、
一生懸命に生きる人、そしてそれを応援する人は
決して少なくありません。今後もこの地に通いますよ。
請戸川の鮭漁は、休止中のようです。
投稿: bill | 2020年12月10日 (木) 21時25分
浪江出身のお友達さんがいらっしゃらるんですね。
ボクは地元ではないので、なみえ焼そばを知ったのは震災以降です^^;
是非、教えてあげて頂ければと思います。
食べ応えたっぷりのご当地グルメです♪
つけ汁は今回がお初。時折つけて食べると変化があって良かったです。
楽しそう♪…その表現こそが一番だと思います!
投稿: bill | 2020年12月10日 (木) 21時18分
どこでも食べられないのは残念ですが、
王道のB級グルメとしてファンが多い逸品ですね♪
つけ汁も香ばしくて美味しかったですよ✨
投稿: bill | 2020年12月10日 (木) 21時14分
南相馬市小高区出身の者です。故郷はアノ地震と津波と原発事故で、大きく変貌してしまったのですね。将来像は、どの様な絵姿を目指しているのでしょうか。浪江焼きそば、見た事も食べた事も有りませんでした。UPして頂き、有難うございました。機会が有れば、一度食べてみたいものです。又、請戸川の方には、未だ鮭漁は有るのでしょうか。有れば、是非拝見したものです。
投稿: 半杭正幸 | 2020年12月10日 (木) 14時46分
こんにちは^^
浪江出身のお友達がいます。
焼きそばの話は聞いたことが有りませんでした。
故郷を離れて相当経ちますから、知らないのかも知りませんね。
今度会ったときに、教えてあげたいと思います(笑)
食べ応えのありそうな焼きそばですね。
つけ汁に付けて?楽しそう♪表現間違ってます?
投稿: kiri | 2020年12月10日 (木) 12時19分
billさん!
ぷっとい麺に濃厚のソース(✽´ཫ`✽)ヨダレ
付け汁に興味津々だなぁ(笑)
投稿: Pee | 2020年12月10日 (木) 07時21分