冬の左下り観音
会津美里町にある左下り観音へ。(12/22)
会津三十三観音第21番札所で、 京都の清水寺にも似た三層閣の懸造りを特徴とする。
5年ぶりのとなる今回は、降雪後の様子を伺う。
駐車場脇にある参道入口↓(歩行距離・約1km)
左下り観音堂へ↓
高さは約15m。建立は1,000年以上前に遡るという。
足元に注意しつつ、お堂の中へと進む↓
手すり周辺はかなり脆くなっているとのこと。
ロープで規制されているが、近づかない方が無難だろう。
眼下に霞む会津盆地↓
山側↓
奥に無頸観音が祀られている。
下へ降りる階段も規制されていた。
(階下の様子 → 2015年12月)
<空撮編>
この日は気温が上がり、撮影時はかなり雪解けが進んでいた^^;
【動画編】(1分49秒・BGM入)
【参考】 2015年12月の左下り観音 (無雪期)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« あじみ食堂@須賀川市 | トップページ | 初日の出と海と富士山!@朝日山2021 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 小春日和の奥会津(2023.12.04)
- 初冬の観音沼(2023.11.30)
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
確かに、雪の情景がより似合う印象がありますね✨
日本特有の侘び寂びを具現しやすい画…なのでしょうか。
お堂周辺はボクの貸し切り状態でしたが、途中の参道は
散歩されている方がいらっしゃいました。
それなりに人気はあるのかもしれません^^;
投稿: bill | 2020年12月31日 (木) 21時09分
こんばんは!
以前に載せられているのも拝見してますが、今回の雪の中の写真が、何とも寒々として風情があり、素敵ですね。
寒いからかな。
見物客も居ませんねぇ。
余計に寒々しく感じられ、拝見している私まで、その寒さが伝わってくるようです。
投稿: FUJIKAZE | 2020年12月30日 (水) 23時49分
中々見応えのあるお堂です♪
冬季は長靴程度の装備は必要となりますが、
傾斜も緩く、普通に歩ける方なら
誰でも辿り着ける場所となります。
機会がございましたら是非♪
投稿: bill | 2020年12月29日 (火) 18時19分
こんばんは。
凄い!
ここに行くには、山を登っていくのですか?
行ってみたいなぁ。
投稿: kiri | 2020年12月28日 (月) 21時55分