フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 只見川第一橋梁&郷戸駅の雪景色【備忘録】 | トップページ | 厳冬の山鶏滝 2021 »

2021年1月19日 (火)

整備の進む蓬田岳(2021年1月)

平田村にある蓬田岳へ。(1/16)

2年前の12月以来となる今回は、蓬田新田登山口から山頂をピストン。

昨秋より整備が進みつつあるルートの様子を伺う。

Img_8425

あじさい園内を横切って進み、その先の鳥居を潜ると直ぐに現れる案内↓

最近見掛けることが多くなったが、こちらでは昨秋に設置されたもののようだ。

登山客の増加と共に事故等も増えているとのこと…

Img_8432

杉に囲まれた参道を進むと、程なくして急登となる↓

(この日は急登部分に雪無し)

Img_8435

稜線へ出て山頂方向と進むと、日陰の平坦路で僅かに積雪が見られる↓

Img_8439_20210118211301

菅舟神社脇の斜面へ↓

北東から南東に掛けて樹木が伐採され、視界が開けていた。

なお、手すりもしっかりとしている。

Img_8440

伐採木を利用したベンチ↓

因みにベンチからは、やや樹木に遮られる^^;

今後更に伐採が進むのだろうか…

Img_8442

すぐ脇に建つ菅舟神社の祠↓

なお、ここから奥のTV中継施設付近一帯に掛けてが山頂だ。

Img_8446

神社脇から新たに得られる南東方向の眺望↓

太平洋側が開けたことにより、御来光も期待できるだろう♪

Img_8447

阿武隈高地に広がる山々↓

Img_8448_20210118211301

あぶくま洞周辺も確認できる↓

(駐車場脇のジュピアランドひらたからは見えている)

Img_8450

TV中継施設を過ぎ、三角点周辺へ↓

三角点脇(画像左)に新たに柱票が設置され、メジャーな山風?になっていた^^;

こちらも数年前に樹木が整えられ、遠望が効くようになっている。

Img_8452

沢又山の奥に薄っすらと那須連峰↓

Img_8455

東山&宇津峰↓

Img_8456

郡山市街地&安達太良山方向↓

Img_8457

常盤鎌倉岳などをはじめとした阿武隈高地↓

Img_8458_20210118211301

同じルートでの下山はかなり久々だ^^;

Img_8460

参道を下って駐車場へと進む↓

Img_8469

GPSログ↓)

Gpslog_20210118211301

 

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 只見川第一橋梁&郷戸駅の雪景色【備忘録】 | トップページ | 厳冬の山鶏滝 2021 »

山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事

コメント

ロココさん、こんばんは!

福島でも日本海側に近づくほど雪が増え、
会津は場所によって豪雪地帯となります。
それにしても、今シーズンの日本海側は大変ですね><
例年になく春が待ち遠しいのではないのでしょうか。
降るべき時、降るべき所に雪は欲しいものですが、
人間の思うようにはいきませんね。

Peeさん、こんばんは!

そうですね。会津とは景色が全く異なりますね^^;
登山者に優しく、さらに楽しめる山へと進化しつつあります。
スッキリしない空模様でしたけど、やっぱり山はいいですね♪
新しい生活様式を取り入れつつ、細々と出掛けたいと思います^^;

こんばんは♪ ご無沙汰しています。

雪が無い!かなり羨ましい・・・
冬の間のトレーニングに丁度良い山のようですね。
あ~土の上を歩きたいな~。
今冬の妙高はスノーシューでも歩くのがためらわれるほど雪が多い!
山歩きならコロナも追っかけては来ないだろうし
早く春にならないかと首が長~く・・・ならないか(笑)

billさん!
会津とは違って雪少なッ\(=゚Д゚=)/
登山者に親切な案内標識も…!!?
山はいいなぁ!
空に近い!!
空気も美味しいんでしょうねぇ!
ここではコロナの心配なんか屁の河童(笑)
TVはどの局もコロナコロナ…(,,꒪꒫꒪,,)鬱になりそうですもん!


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 只見川第一橋梁&郷戸駅の雪景色【備忘録】 | トップページ | 厳冬の山鶏滝 2021 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック