仙人沢アイスガーデン@蔵王
山形県上山市の仙人沢渓谷へ。(2.12)
蔵王山麓の一角に位置し、厳冬期には巨大な氷瀑が形成される。
"仙人沢アイスガーデン"とも称され、アイスクライマーにも人気のスポット✨
今回は、厳冬期の熊野岳&刈田岳の様子も併せて探る⛄
蔵王ライザワールドより、リフト利用にてスタート。
素晴らしい天候に恵まれ、高度と共にテンションも上がる♪
振り返って、遠くに飯豊連峰から朝日連峰に掛けての稜線を望む↓
辺りは、次第に霧氷の森から樹氷の森へと変化していく↓
最終リフトを降り、標高1,440m地点の樹氷原へ↓
仙人沢へは、この付近から左側へと進む。
ゲレンデ側↓
正面奥には、吾妻&安達太良連峰が広がっている。
複数あるトレースは雪原で一本化され、谷側へと続いている↓
右奥のピークは、蔵王連峰最高峰の熊野岳。
仙人沢への降り口より谷側を望む↓
※スノーシューの場合、モデルによっては対応が困難な急傾斜地となる⚠
沢へと下り、上流側へ若干進むと大氷瀑が現れる↓
仙人沢アイスガーデンの様子↓
三方が崖に囲まれた窪地となり、スケール感は中々素晴らしい♪
最も大きな大氷柱(中央)の高さは、約30mとのこと。
大氷柱の前より、振り返って下流側↓
右岸側で目立つ大きな氷瀑↓
右岸側の高台より↓
やや下流の左岸側より、アイスガーデン右岸側のほぼ全景↓
大氷柱の直近へと進み、右岸側↓
同、左岸側↓
大氷柱下部と左岸側の奥↓
細心の注意を払いつつ氷瀑直下へと進み、上部を見上げる↓
氷瀑の裏側より、右岸側方向↓
奥に見えているのは、中丸山の稜線。
氷瀑を堪能した後、同じルートで樹氷原へと戻り、刈田岳を目指す。
途中、霧氷とその奥に広がる紺碧の空を見上げる↓
<空撮編>
仙人沢アイスガーデンの全景を俯瞰↓
右岸側に続く氷瀑群↓
大氷柱周辺↓
右岸側の氷柱に挑むクライマー↓
仙人沢(右又沢)上流側に、馬の背の稜線を望む↓
向かって右奥のピークが刈田岳の山頂部。
左奥に熊野岳↓
その稜線から続く左又沢は、アイスガーデンの先で左又沢と合流する。
樹氷原の先に吾妻&安達太良連峰を望む↓
仙人沢下流域の先に広がる上山市街地↓
左奥には飯豊連峰、その右に朝日連峰が確認できる。
【動画編】short ver(47秒・BGM入)
~ 刈田岳編へと続く ~
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« やまか食堂@昭和村 | トップページ | 刈田岳(2021冬季) »
「お出掛け(県外)」カテゴリの記事
- 日本海に沈む夕日と雨の鳥海湖(2023.08.24)
- 始まりと締めは海の幸@気仙沼市(2023.06.06)
- 東日本大震災遺構・伝承館@気仙沼市(2023.06.03)
- 日本最高所の野天風呂「雲上の湯」@本沢温泉(2023.05.22)
- 冬の榛名神社(2023.02.05)
「山歩き(県外)」カテゴリの記事
- 仲秋の北八ヶ岳【双子山編】(2023.09.27)
- 仲秋の北八ヶ岳【北横岳編】(2023.09.24)
- 仲秋の北八ヶ岳【茶臼山&縞枯山編】(2023.09.21)
- 夏の北アルプス「双六岳」下山編(2023.07.28)
- 夏の北アルプス「双六岳」登頂編(2023.07.25)
「滝巡り」カテゴリの記事
- 秋の竜神滝と日影不動滝(2023.11.25)
- 秋のツムジクラ滝_2023(2023.11.16)
- 新緑の大滝@浅見川渓谷(2023.04.24)
- 厳冬期の達沢不動滝_2023(2023.02.09)
- 厳冬期の銚子ヶ滝_2023(2023.02.07)
そうです!それこそアナ雪の世界です✨
ありのままだと、結構…いや、かなり寒いですけどね^^;
さすが蔵王の面目躍如って感じでした♪
今回の空撮は、バッテリートラブルで失敗しちゃいました><
投稿: bill | 2021年2月23日 (火) 22時10分
恐ろしいほどまでに?美しい世界が広がっていました✨
スキー的視点では、それこそ圧倒的に蔵王温泉スキー場
ではありますが、ライザワールドにはこういった魅力がありますね♪
好条件下の冬山の魅力がギュッと凝縮されていました!
投稿: bill | 2021年2月23日 (火) 22時05分
おとぎ話の世界に迷い込んだかの様な感覚を楽しんできました♪
スノーモンスターのいる樹氷原を散策する場合、
こちらではなく蔵王ロープウェイを利用されるのがベストです。
山とかスキーではなく、一般観光客の来訪も想定されているので、
手軽に楽しめると思います。
投稿: bill | 2021年2月23日 (火) 21時59分
billさん!
まるで「アナ雪」の世界ですね
ありのままで ……少しも〜寒くないわ♪。.:*・゜♪。.:*・゜
てか めっちゃ寒そうな一面 の樹氷の世界!
さすが蔵王って感じですね!
billさんならではの空撮と氷瀑の写真
圧巻ですねd('∀'*)
投稿: Pee | 2021年2月23日 (火) 10時46分
こんばんは^^
うわぁ、大氷柱、おそろしいほど美しいですね。
蔵王温泉スキー場が大好きでしたので、
樹氷は何度か見ていますが、
ライザワールド、良いですねぇ。
知りませんでした。
素敵すぎます。
投稿: kiri | 2021年2月23日 (火) 00時29分
こんばんは!
まるでおとぎ話の中の世界の様ですね。
子供の頃に読んだアンデルセンの雪の女王の舞台って、きっとこんな感じなんだろうって思いますよ。
大氷柱はもちろんですが、せめて樹氷原くらいは生きているうちに見てみたいものです。
これって、リフトで樹氷原までは登れるようですが、そこまでであれば、服装や装備、靴は特別な物は要らないのでしょうか?
つまり、観光客がダウンジャケットを羽織って、何も持たずにスニーカーでって訳にはゆかない?
投稿: FUJIKAZE | 2021年2月22日 (月) 23時04分