会津駒ヶ岳【厳冬期2021】下山編
会津駒ヶ岳の山頂にて、居合わせた方々と共に絶景を堪能する✨
BCの人たちが多く、違う視点からの話は中々面白い♪
~ 登頂編より続く ~
燧ヶ岳&至仏山方向↓(以下、5枚目まで時計回り)
平ヶ岳から越後駒ヶ岳に掛けての山々↓
未完のスノーモンスターの先に中門岳へと続く稜線↓
大戸沢岳&三岩岳方向へと続く稜線↓
日光連山方向↓
下山は、登りの際にパスした駒の小屋(冬季休業中)を経由する。
美しい燧ヶ岳と至仏山方向を眺めながら進んで行く♪
積雪量は多いものの、モンスターは成長過程にある個体が殆ど…
山頂部を振り返る↓
風が描くシュカブラもまた美しい✨
トレースを付けてくれたエキスパートのU氏に感謝しつつ先へと進む^^;
完全に雪に埋もれた駒の池付近を過ぎて小屋前へ。
寒風吹きすさぶ小屋前にて軽く昼食を済ませ、再び下山する。
時折、トレース外の浮遊感を楽しみつつ高度を下げて行く。
右手側に燧ヶ岳と至仏山↓
手前側には、大杉岳へと続く稜線とモフモフの斜面が広がる⛄
会津駒の山頂に別れを告げ、樹林帯へ。
無事に登山口へ↓
(GPSログ↓)
〇前記事 … 登頂編
(参考)過去の冬季・会津駒ヶ岳 … 2016年2月
*********************************************
この度の地震被害に対しまして、心よりお見舞いを申し上げますとともに
一日も早い復旧を祈念しております。
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 会津駒ヶ岳【厳冬期2021】登頂編 | トップページ | やまか食堂@昭和村 »
「山歩き(日本百名山)」カテゴリの記事
- 錦秋の那須連山【茶臼岳編】(2023.10.27)
- 錦秋の那須連山【南月山編】(2023.10.24)
- 錦秋の那須連山【姥ヶ平・ひょうたん池編】(2023.10.21)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【藤十郎編】(2023.10.18)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
「山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事
- 晩秋の博士山(2023.11.13)
- 吾妻の稜線彩る草紅葉【西吾妻山編】(2023.10.15)
- 初秋の鏡山@西会津町【下山編】(2023.09.15)
- 初秋の鏡山@西会津町【登頂編】(2023.09.12)
- 残暑の一切経山【登頂編】(2023.09.02)
10年目の年にやってきた先日の大きな余震は、
物理的にも心情的にも大きな傷痕を残しました…
コロナ禍とも相まって、何かと重なるタイミングの悪さには
もう出てくる言葉がありません…
今回は、無事に冬山を満喫できて良かったと思います。
投稿: bill | 2021年2月16日 (火) 21時44分
billさん!
前の記事も見てたんだけど
PCの調子悪くてコメントできんかった(;・∀・)
電波状況がずっと悪いし!
地震も起きたよねぇ‼
ホントに東日本大震災から10年目の
このタイミングで何で????
でも、山歩きしてる時じゃなくて良かったのかも?
雪崩とか怖いし~!
碧色の空と真っ白な山の壮大な景色に
やっぱり癒されました~!
ありがとう!そしてお疲れ様でした。
投稿: Pee | 2021年2月16日 (火) 11時13分