刈田岳(2021冬季)
仙人沢を後にし、刈田岳を目指す。
刈田岳は、蔵王のシンボル「お釜」や周辺の山々を手軽に望めることから、
グリーンシーズンを中心に登山者以外にも人気の高いスポット♪
~ 仙人沢アイスガーデンより続く ~
樹氷原へと戻り、登山ルートと合流する↓
右奥の刈田岳山頂を目指してなだらかな雪原を進む↓
スノーモンスターの先に刈田岳山頂を望む↓
御田の神避難小屋↓
蔵王エコーライン上にある看板↓
蔵王刈田リフトの施設もモンスター化している↓
馬の背の稜線へ出て右手側へ↓
最奥が山頂部となる。
蔵王山頂レストハウス↓
刈田岳山頂到着~♪
派手に雪を纏う鳥居と奥ノ宮がアイキャッチ✨
奥ノ宮前より山頂付近↓
山頂標識とその奥に白く佇むお釜↓
左奥のなだらかなピークは、蔵王連峰最高峰の熊野岳。
左奥に鳥海山↓
手前側は船形山だろうか。
仙台市街地方向↓
不忘山へと続く南蔵王の稜線↓
左奥に福島盆地と、その右に続く吾妻&安達太良連峰↓
吾妻&安達太良連峰をズーム↓
雪の少ない高山が何気に目立っている^^;
バックは、飯豊から朝日連峰へと続く一大稜線↓
そして、これから向かう予定の熊野岳↓
【参考】 2018年6月の蔵王山(熊野岳&刈田岳)
~ 熊野岳編へと続く ~
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 仙人沢アイスガーデン@蔵王 | トップページ | 熊野岳(2021冬季) »
「山歩き(県外)」カテゴリの記事
- 仲秋の北八ヶ岳【双子山編】(2023.09.27)
- 仲秋の北八ヶ岳【北横岳編】(2023.09.24)
- 仲秋の北八ヶ岳【茶臼山&縞枯山編】(2023.09.21)
- 夏の北アルプス「双六岳」下山編(2023.07.28)
- 夏の北アルプス「双六岳」登頂編(2023.07.25)
そうなんです!
樹木だけでなく、リフトも鳥居も神社も
皆がスノーモンスターと化していました!
一面の銀世界、本当に見応えがありましたね♪
また好条件下でのんびり歩いてみたいと思います。
投稿: bill | 2021年2月27日 (土) 21時39分
billさん!
凄い~~!!
蔵王は樹氷モンスターだけじゃなく
リフトも鳥居も神社もモンスター化してるんですね(;・∀・)アヒャヒャ
一面の白銀の世界でも 楽しめますね!
お疲れ様でしたぁ~!!
投稿: Pee | 2021年2月27日 (土) 11時56分
こんな所が日本にもありました✨
近景も遠景も本当に素晴らしくて、
ずっと見ていたくなります♪
刈田岳のリフトは冬季休業ですね。
ここに至る道のりを考えると、やむを得ないと思われます。
でも、そこを押してでも行きたい人はいますので、
その辺の落としどころは難しいですね。
投稿: bill | 2021年2月25日 (木) 23時02分
こんばんは!
スゴイ!!!の一言ですよ。
こんな所が日本にあるんですねぇ・・・。
スノーモンスターだけではなくて、全ての風景を撮ってみたいなぁ・・・。
蔵王刈田リフトって、この時期は営業してないのですか?
レストハウスは?
営業していたら、もっと観光客で溢れているかな。
投稿: FUJIKAZE | 2021年2月25日 (木) 22時46分