フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 仙人沢アイスガーデン@蔵王 | トップページ | 熊野岳(2021冬季) »

2021年2月24日 (水)

刈田岳(2021冬季)

仙人沢を後にし、刈田岳を目指す。

刈田岳は、蔵王のシンボル「お釜」や周辺の山々を手軽に望めることから、

グリーンシーズンを中心に登山者以外にも人気の高いスポット♪

仙人沢アイスガーデンより続く ~

 

樹氷原へと戻り、登山ルートと合流する↓

Img_9106

右奥の刈田岳山頂を目指してなだらかな雪原を進む↓

Img_0617

スノーモンスターの先に刈田岳山頂を望む↓

Img_0623

御田の神避難小屋↓

Img_9107

蔵王エコーライン上にある看板↓

Img_9110

蔵王刈田リフトの施設もモンスター化している↓

Img_9115

馬の背の稜線へ出て右手側へ↓

最奥が山頂部となる。

Img_9121

蔵王山頂レストハウス↓

Img_9134

刈田岳山頂到着~♪

派手に雪を纏う鳥居と奥ノ宮がアイキャッチ✨

Img_9143

Img_0650

Img_0652

奥ノ宮前より山頂付近↓

Img_0689_20210224181701

山頂標識とその奥に白く佇むお釜↓

左奥のなだらかなピークは、蔵王連峰最高峰の熊野岳。

Img_0657

左奥に鳥海山↓

手前側は船形山だろうか。

Img_0644

仙台市街地方向↓

Img_0694

不忘山へと続く南蔵王の稜線↓

Img_0682

左奥に福島盆地と、その右に続く吾妻&安達太良連峰↓

Img_0667

吾妻&安達太良連峰をズーム↓

雪の少ない高山が何気に目立っている^^;

Img_0604

バックは、飯豊から朝日連峰へと続く一大稜線↓

Img_0686

そして、これから向かう予定の熊野岳↓

Img_0670

【参考】 2018年6月の蔵王山(熊野岳&刈田岳)

 

~ 熊野岳編へと続く ~

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 仙人沢アイスガーデン@蔵王 | トップページ | 熊野岳(2021冬季) »

山歩き(県外)」カテゴリの記事

コメント

Peeさん、こんばんは!

そうなんです!
樹木だけでなく、リフトも鳥居も神社も
皆がスノーモンスターと化していました!
一面の銀世界、本当に見応えがありましたね♪
また好条件下でのんびり歩いてみたいと思います。

billさん!
凄い~~!!
蔵王は樹氷モンスターだけじゃなく
リフトも鳥居も神社もモンスター化してるんですね(;・∀・)アヒャヒャ
一面の白銀の世界でも 楽しめますね!
お疲れ様でしたぁ~!!

FUJIKAZEさん、こんばんは!

こんな所が日本にもありました✨
近景も遠景も本当に素晴らしくて、
ずっと見ていたくなります♪

刈田岳のリフトは冬季休業ですね。
ここに至る道のりを考えると、やむを得ないと思われます。
でも、そこを押してでも行きたい人はいますので、
その辺の落としどころは難しいですね。

こんばんは!
スゴイ!!!の一言ですよ。
こんな所が日本にあるんですねぇ・・・。
スノーモンスターだけではなくて、全ての風景を撮ってみたいなぁ・・・。

蔵王刈田リフトって、この時期は営業してないのですか?
レストハウスは?
営業していたら、もっと観光客で溢れているかな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 仙人沢アイスガーデン@蔵王 | トップページ | 熊野岳(2021冬季) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック