フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 五十嵐商店「小麦丘」@天栄村 | トップページ | 珈琲館「蔵」@会津若松市 »

2021年3月27日 (土)

会津東山温泉「向瀧」

先日、会津東山温泉「向瀧」へ。

国の有形文化財に泊まれる宿としても有名な老舗旅館で、

現在は、会津藩から受け継いだ平田家によって大切に管理されている。

 

湯川沿いに建つ建物外観の様子↓

Img_1289

Img_1275

正面玄関付近↓

Img_1288

格式ある館内の様子を幾つか。

なお、公式HP内では館内を3Dバーチャルツアーで巡ることも出来る。

(帳場↓)

Img_1366

売店前のロビー↓

Img_1265

湯川側の庭を右手に進む↓

Img_1291

松風より望む中庭↓

Img_1245

Img_1252

中庭を望みながら廊下(回廊)を進む↓

Img_1232

中庭を正面に↓

目下、積雪期と花の時季の間にあり、やや寂し気な印象…ではある^^;

ここはやはり、雪見ろうそくを眺めてみたいところ。

Img_1242

納戸脇の廊下より↓

Img_1235

Img_1228

照明の反射で分かりにくいが、上記ポイントからの夜間の様子↓

Img_1315

傾斜地をうまく利用して建てられている山側宿泊棟の内部↓

Img_1304

Img_1297

大浴場「さるの湯」↓もちろん源泉かけ流し♪

きつね湯と三湯ある家族風呂の入浴も可能。

Img_1389

宿泊部屋より、手摺越しに望む中庭と背あぶり山方向↓

右奥は、宮内庁指定棟特別室「はなれの間」。

Img_1206

料理は、会津の食材を中心に化学調味料を使わずに作られるという。

各々の部屋で頂くスタイルで、ご時世的にも嬉しい。

夕食の一部↓

Img_0058

朝食の一部↓

Img_0066

翌日は、ミソサザイの鳴き声で目を覚ますという贅沢な朝を迎える♪

小雨に濡れる内庭の先には、山霧が漂う美しい情景が広がっていた。

Img_1428

【参考】

・向瀧公式HP  https://www.mukaitaki.com

・会津東山温泉観光協会公式HP  https://www.aizu-higashiyama.com

  

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 五十嵐商店「小麦丘」@天栄村 | トップページ | 珈琲館「蔵」@会津若松市 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

コメント

しゅうちゃんさん、こんばんは!

憧れの向瀧へ宿泊してきました。
やはり、いいですね♪
リピートしたい宿の筆頭です。
東山温泉界隈もすっかり雪解けが
進んでいましたね。

東山温泉「向瀧」さんですか、羨ましいです。
一度は泊まってみたいと思いつつ、実現できてません。
情緒ありますよね。
東山温泉辺りでも、もう雪が無いんですね。

kiriさん、こんばんは!

東山温泉にもいらしてたんですね✨
こちらの向瀧はかなりオススメできます!
レトロな建物ですが、そこは文化財。
隅々まで管理が行き届いており、
落ち着いた雰囲気に癒されます♪
特別感のある「はなれの間」など如何でしょう?

こんばんは^^

東山温泉、ほかの旅館に宿をとったことが有ります。
向瀧、素敵ですねぇ。
どうしてここにしなかったんだろう?
あぁ、若さゆえ、色々余裕がなかったんでしょう(/_;)
次は、絶対こちらに泊ります!!


FUJIKAZEさん、こんばんは!

趣のある旅館でした。
GoToの対象外でしたが、温泉街は
県外ナンバーの車で溢れており、
昨年同期との違いは大きい印象です。
今回は@諭吉さん3人で間に合いました^^;

おはようございます!
趣のある素敵な旅館ですねぇ・・・。
泊まったんですか?
なんと羨ましい!
今、GoToも無いでしょう。
一泊、お幾ら?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 五十嵐商店「小麦丘」@天栄村 | トップページ | 珈琲館「蔵」@会津若松市 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック