羽山の里クマガイソウ園@二本松市
二本松市戸沢にある羽山の里クマガイソウ園へ。(5/14)
個人が所有する20aほどの杉林に約2万株のクマガイソウが群生している。
園主が46年前から増やしてきたという希少種は、目下、見頃の最盛期を迎えている♪
向かい側の駐車場に車を止め、入口にて協力金(300円)を払う↓
藤のトンネルを潜り抜けて群生地へと進む↓
クマガイソウだけでなく、様々な種類の花々が植えられている。
園内はとても良く整備され、気軽に楽しむことが出来る♪
杉林の林床に咲き誇るクマガイソウたち↓
園内に咲き誇る花々を幾つか↓
(参考)県内にあるその他のクマガイソウ群生地 → いわき市綱木 ・ 福島市松川水原
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 二上山@富山県高岡市 | トップページ | 山頂彩るヤマツツジ「口太山」 »
「花紀行」カテゴリの記事
- 四季桜と初冬の塩手山(2022.12.13)
- 初秋の布引高原2022(2022.09.11)
- 猿楽台地のそば畑 2022(2022.09.07)
- レンゲショウマ彩る夏の天狗山(2022.08.16)
- 吾妻の秘境(谷地平編)(2022.08.12)
クマガイソウは、割と広範囲に渡って見ることが出来るようです。
場所によっては、登山道脇などで普通に咲いていたりとか。
各地で絶滅危惧種に指定されてはいますが…
アップだと何気にグロテスクなので、林床に群生する様子を
好む向きも少なくないようですね。
投稿: bill | 2021年5月18日 (火) 22時56分
こんばんは!
クマガイソウね。
一度は見てみたい花です。
神奈川や静岡の山にも自生してるようですが、これまで見たことはありません。
写真のように群生していると、絵になりますねぇ。
投稿: FUJIKAZE | 2021年5月18日 (火) 22時27分
何度も足を運ばれているのですね。
有名なスポットですが、今回が初の訪問でした。
クマガイソウ以外にも数々の花々が植えられており、
トータルで楽しめる植物園的な方向?に向かっているのかもしれません。
投稿: bill | 2021年5月18日 (火) 21時54分
見れば見るほど不思議なカタチをした花ですよね♪
熊谷さんは、ボクの幼馴染にも何人かいます^^;
札幌ではライラックや鈴蘭が咲き始めてるんですね。
福島も県独自の緊急事態宣言が発令されており、
モヤモヤした日々を過ごしています…
投稿: bill | 2021年5月18日 (火) 21時50分
そこには何度か行っていますが、行くたびに観光化が進み様相の変化に驚かされます。
こんどは、藤棚ができたんですね。どこまで変わるのでしょう
投稿: 玉井人ひろた | 2021年5月18日 (火) 17時39分
billさん!
ホントだ人に見えるね!
面白いー‘٩꒰。•◡•。꒱۶’
そういや熊谷さんって幼なじみに居たっけ!?
こちらはライラックや鈴蘭が咲き始めましたよ。
イベントは中止ですが 花は咲くし散歩道の
お庭や軒下に……
楽しみ〜❁✿✾ ✾✿❁︎
投稿: Pee | 2021年5月18日 (火) 05時51分
今回が初めての訪問となりました。
県内で比較的有名な三つのスポットを制覇です。
数日前に地元紙で取り上げられたこともあり、
中々の賑わいぶりでした。
投稿: bill | 2021年5月16日 (日) 20時54分
おぉ!花を咲かせることに成功したんですね!
居合わせた方のお話ですが、何度も失敗しているそうです^^;
生育環境との相性があるらしく(だから絶滅危惧種なのでしょう)
難しいと仰っていました。
因みに、こちらでも苗を買うことが出来ますが、怖くてチャレンジ出来ません…
今後、増えていくといいですね♪
投稿: bill | 2021年5月16日 (日) 20時52分
羽山の里クマガイソウ園へ行かれたのですね。
あそこは駐車場からクマガイソウ園まで近いので便利ですよね。
投稿: しゅうちゃん | 2021年5月16日 (日) 20時14分
ワァー!お見事
こんなにたくさん!
私もお友達にもらった株が、一輪咲いてくれました。
ちゃんと根着いたみたいなので増えたらいいな(^^♪
投稿: 姉さん | 2021年5月16日 (日) 13時22分