フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 初夏の要害山(下山編) | トップページ | 夏の只見線「細越拱橋~霧幻峡」間 »

2021年6月18日 (金)

縁結びの岩「三石神社」@只見町

要害山を下りた後、三石神社へと向かう。

大きな岩を御神体として祀る神社で、縁結びの神様として崇められている。

 

参道入口↓

奥にある三の岩までは、ここから10~20分ほど。

Img_1811

詳細は公式サイトにて(三石神社 (tadami-net.com)

Img_1812

ヒメサユリなどを楽しみながら杉林内の参道を進む↓

(要害山に登られた方は、起点に戻らずセットで楽しまれるのがベター)

Img_4300

縁結び三石清水↓

絶える事なく流れる清水で、只見町銘水10選の一つとのこと。

Img_1815

三石神社の森で咲き誇るミヤコワスレ↓

近くにはベンチも設けられている。

Img_4311

一の岩↓

岩穴に頭を入れてお祈りすると、頭が良くなり、また頭の病気も治るとされる。

Img_4321

Img_1839

二の岩↓

岩から水が染み出していることから、泪岩とも呼ばれている。

その染み出る水を目につけると、目の病気が治るとされるそうだ。

Img_4318

Img_1826

三の岩↓

岩の孔に紙縒り(こより)や糸等を通して結ぶと、縁が結ばれると云われている。

Img_4325

岩の至る所で五円玉が吊るして奉納されている。

因みに、しめ縄にも大量に括り付けられていた^^;

Img_4332

由縁もさることながら、その独特な見た目もまたパワースポットたるに相応しい。

Img_4328

Img_4331

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 初夏の要害山(下山編) | トップページ | 夏の只見線「細越拱橋~霧幻峡」間 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

コメント

Peeさん、こんばんは!

何とも不思議ですよね~♪
若干歩く必要があるためか、メジャースポットとは
まだまだ言い難い印象ですが、ご縁を求める方には
聖地的な存在でもあるそうです。
この手の聖地は数あれど、やはり福島の奥会津を
応援しない訳にはいきません!

billさん!
なんとも不思議な世界観!
「アナと雪の女王」の石の妖精
トロールがゴロンと出て来そう(๑°꒵°๑)♡。*

FUJIKAZEさん、こんばんは!

ある意味ベタですが、そのまま三石神社と言います。
元々あった岩の隙間に巧く神社を祀ったものですが、
結果的に、今風の映えスポット?としても人気のようです。
確かに、茅葺屋根風にも見えますね。
多くの方に御利益が降り掛かることを祈念した次第です。

こんばんは!
三石神社って言うのですか。
三の岩が圧巻ですね。
造った人は、この岩の形状を見て、屋根を想像したのかなぁ・・・。
茅葺き屋根の様にも見えますね。
御利益がありそうです。

kiriさん、こんばんは!

ヒメサユリもミヤコワスレも同時に楽しむことが出来ました♪
三石神社は、映えスポットとしても知名度を上げてきているようです。
ある意味では邪道かもしれませんが、多くの方に知って頂けるという点では
アリなのかもしれないですね。

ボクも先日の人間ドックの結果で、生活様式の見直しを迫られています><
色々なご縁に恵まれるためにも、ちょっと摂生する所存です^^;

こんにちは^^

一度みたいと思っていたヒメサユリもミヤコワスレも、
そして、山城も気になりましたが、
なんといっても三石神社、行ってみたいです。(願望ばかり)
最近、とみに心配な所ばかり(頭も目も)です。
そして、色々なご縁に繋がりたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 初夏の要害山(下山編) | トップページ | 夏の只見線「細越拱橋~霧幻峡」間 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック