盛夏の上渋井ハス園@塙町
塙町にある上渋井ハス園へ。(7/21)
約1haの遊休田を利用したハス園で、約10万本の花が見頃を迎えている。
ここで咲く種の多くは、白地の花を特徴とする「ズイコウレン」
開花初期頃の薄っすらと淡いピンクの色味と併せ、優しげな表情が美しい♪
こちらを管理するのは、地元の有志でつくる「上渋井ハスの会」のメンバー。
今回、貴重なお話を伺う機会にも恵まれた。
花は午後には閉じてしまうため、昼までには訪れたい。
なお、見頃は今月末ぐらいまでとのこと。
一般的によく見掛けるピンクの種もある↓
(駐車場西側の池に集中している)
夏らしい雲と共に。
上部側(東側)の複数の池で見られるスイレン↓
更に上部側へと移動し、アサザの咲く池へ↓
6月の訪問時よりグッと数を減らしたが、まだ残っていてくれた♪
雑木に囲まれ、とても雰囲気がいい♪
かなり数を増やしつつあるミソハギ↓
「山野草最強」の案内もあり、かなり押しのようだ^^;
フランクフルトの如きガマの穂↓
コウホネも残っていてくれた♪
そして、まさかのまさかのニッコウキスゲ↓
(6月訪問時と同じポイントで孤軍奮闘していた)
それぞれの池を眺めながら、日陰となる山側の道を下る。
トンボたちにとっても忙しい時期の到来だろう。
【参考】 上渋井ハス園のアサザ群落(2020年6月)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 夏の早池峰「ハヤチネウスユキソウを愛でる旅」 | トップページ | 佐倉山@南会津町 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 小春日和の奥会津(2023.12.04)
- 初冬の観音沼(2023.11.30)
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
「花紀行」カテゴリの記事
- 夏の燧ヶ岳2023「御池~熊沢田代」編(2023.08.15)
- 天狗山のレンゲショウマ群生地_2023(2023.08.06)
- ジュピアランドひらた「ゆり園」2023(2023.07.04)
- 世界のあじさい・ゆり祭り2023「あじさい編」@平田村(2023.07.02)
- 雨上がりの尾瀬「燧ヶ岳山麓周回」【後編】(2023.06.26)
レンコンも好きですが、花も好きですね♪
あ、調理は出来ません><
>お寺の花っていう暗いイメージ
なるほど、そういう見方も確かに分かります。
少なくとも、花は一生懸命に咲いていました♪
そちらは雨不足なんですか?
来たる予報の台風8号が気になるところです…
投稿: bill | 2021年7月25日 (日) 20時21分
billさん!
蓮ってスーパーで買って調理して
美味しくいただくけど
花を楽しむ経験って なかったなぁ
色々な色で大きく小さく 凄く可愛いく咲くのネ❁✿✾ ✾✿❁︎
お寺の花っていう暗いイメージが払拭されましたよ⸜⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝カンゲキ
こちらは雨不足でどこの花壇も畑もカラッカラ
水のある風景にも飢えてるかな(笑)
投稿: Pee | 2021年7月25日 (日) 05時15分
空も地上も夏らしさ全開でした♪
休耕田の広がる一角を利用しているので、
かなり広い印象があります。
確かに、レンコンも沢山取れそうですが、
レンコン掘りをするかについては未確認です^^;
投稿: bill | 2021年7月23日 (金) 22時30分
こんにちは!
入道雲に映えるハスの花、素敵ですね。
10万本の花ですか。
かなり広いハス園の様ですが、秋にはレンコンを掘るんでしょうか?
沢山採れそうですね。
投稿: FUJIKAZE | 2021年7月23日 (金) 11時41分