ガスに煙る秋の磐梯山
La Festa Mille Miglia 2021の参加車両を見送った後、磐梯山へ。
裏磐梯スキー場を起点に火口原を進んで磐梯山頂を巡る。
(ルートは、2018年6月4日と同じ時計回り)
駐車場をスタートし、風に揺れるススキの先に磐梯山(剣ヶ峰)を望む↓
振り返って右奥に好天下の西大巓&西吾妻山↓
手前には、松の大木にある"ハイジのブランコ"も見て取れる。
ゲレンデトップから噴火口方向へ↓
小さな池やシダ類が林床を覆う樹林帯を進む。
火口原手前の流れ山の一角より望む火口壁の一部↓
火口原より、櫛ヶ峰(左手側のピーク)とその鞍部↓
北西側の火口壁↓
火口壁の急登を抜け、稜線へと向かう。
稜線直下より望む銅沼周辺↓
稜線より山頂(剣ヶ峰)方向↓
東側に櫛ヶ峰↓
火口原の先に桧原湖↓
動きの鈍いガスに覆われる山頂方向を目指して進む↓
右側に天狗岩。
弘法清水小屋前へ↓
因みに、モンベルのフレンドショップでもある。
山頂は、岡部小屋を過ぎて左へ↓
山頂直下の樹々は、中々いい具合に色付いていた。
山頂到着~
残念ながら、ボクのいた時間帯に展望は得られず…
山頂の岡部小屋も営業中♪
下りは、八方台ルートの途中から銅沼方向へ右折する。
山頂直下の紅葉↓
中央右寄りに中ノ湯跡↓
桧原湖をバックにお花畑西側の丘陵部↓
途中、視界の開けたポイントより望む裏磐梯三湖(桧原湖・小野川湖・秋元湖)↓
先ほどまで晴れていた吾妻連峰もガスに覆われている。
山頂直下とは違い、まだ青々とした様子の樹林帯↓
火口湖である銅沼(あかぬま)と磐梯山北壁↓
ガスに隠れる櫛ヶ峰と波打つ水面が残念…
やや進んだ左側にある沼↓
こちらはいつ来ても風の影響を受けにくい場所との印象を受ける。
ゲレンデトップから駐車場へと下って行く↓
(GPSログ↓)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
最近のコメント