ジュンサイ彩る初秋の中瀬沼と裏磐梯三湖
浄土平を後にし、磐梯吾妻レークライン経由にて裏磐梯へと移動。
高級食材の一つ「ジュンサイ」が水面を覆う中瀬沼の様子を上空から探る。
(裏磐梯はジュンサイ摘み体験でも有名だが、中瀬沼はその対象ではない)
鮮やかな黄緑色のジュンサイが水面を覆う中瀬沼↓
個人的には今年6月時点ぐらいの状況が好みだが、これはこれでまた味わい深い♪
中瀬沼上空から少し西側へ移動すると、ごく普通の湖沼群といった眺望↓
パッと見の桧原湖には、ジュンサイや目立つ水生植物らしきものは見受けられない↓
規模的に中瀬沼が目立つものの、ジュンサイに覆われている沼は複数見受けられる。
因みに、レンゲ沼でもほぼ同様にジュンサイが見られる↓
*******************************************
前後するが、中瀬沼への移動途中で撮影した小野川湖と秋元湖の様子を幾つか↓
〇 小野川湖
〇 秋元湖
右側のピークが白布山。奥は安達太良連峰↓
遠くに浄土平方向。左奥に中吾妻山↓
【動画編】 (ジュンサイ覆う中瀬沼・25秒)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« ほんのり秋めく浄土平 | トップページ | SUN’S COFFEE@矢吹町 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
- 古町の大イチョウ_2023(2023.11.07)
- 秋の雪割渓谷_2023(2023.11.04)
これだけ沢山見られるジュンサイですが、
自然界では割とメジャーでも、食用に…となると
採取のコスト的な面もあるのでしょうか?
決して日常的に食べられている印象はないですね。
(故に、高級食材でもあるのでしょうけど^^;)
ジュンサイ摘み体験しながらたっぷり食してみたいです♪
投稿: bill | 2021年9月10日 (金) 19時08分
billさん!
青い空に映えて磐梯山と湖たちが美しい⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
ジュンサイが沢山でビックリ!
こちらは函館の大沼公園の沼でしか採れないのかな?
他は聞いた事無いから…!
北海道では超珍しいジュンサイ!
手に入らないけど お蕎麦に入れたのとか
酢の物…!あぁ、食べたくなっちゃたよォ(ღ´罒`ღ)♡ニヒ
投稿: Pee | 2021年9月10日 (金) 06時33分
ジュンサイは、水面状では黄緑色をしていました。
ボクもしばらく食べる機会に恵まれていませんが、
やはり、あのプルンとした食感には惹かれますね♪
福島でも、日常的な家庭の味ではないと思います。
やはり、高級食材の一つですので^^;
投稿: bill | 2021年9月 8日 (水) 22時01分
こんばんは!
ジュンサイって、水面に浮かんでいる時は、黄緑色なんですね。
私は店頭に並んでいるやつしか見たことがありません。
あの、クルッて葉っぱが丸まったプルンとしたやつです。
そういえば、もう何年も食べてませんよ。
西ではあまり家庭の味って感じではありませんが、福島では普通に家庭で食べますか?
投稿: FUJIKAZE | 2021年9月 7日 (火) 22時56分