秋の城山公園2021@浅川町
« 錦秋の槍ヶ岳(最終日編) | トップページ | 駒止湿原の草紅葉 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 小春日和の奥会津(2023.12.04)
- 初冬の観音沼(2023.11.30)
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
« 錦秋の槍ヶ岳(最終日編) | トップページ | 駒止湿原の草紅葉 »
« 錦秋の槍ヶ岳(最終日編) | トップページ | 駒止湿原の草紅葉 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
実りの秋を迎え、山では雪の便りも聞こえ始めました。
美味しい味覚の時季でもありますね♪
1両編成の車両がまた景観にマッチしていますね。
そうそう、この撮影ポイントである城山公園は
山城跡でもあるんですよ♪
ねぷた祭りの由来はロシアの侵略に備え知床に入った青森藩士を偲ぶため?
歴史は掘り下げようと思えば幾らでも掘り下げられますし、
さらに横にもどんどん広がって、それを辿るのもまた楽しみですね。
いつまでも好奇心だけは失わずに行きましょう♪
投稿: bill | 2021年10月21日 (木) 21時33分
billさん!
福島の黄金色の実りの季節!
1両電車が可愛いですねぇ♡
本州は城跡がいっぱいあるから楽しめるね。
自称歴史好きの心がウズ((((・´ω`・))))ウズ??
先日、斜里町ねぷた祭りの由来が
ロシアの侵略に備え知床に入った青森藩士を偲ぶためとか?
藩士の志し果たせず飢えと寒さに亡くなった悲しい過去をTVで見て
北海道の歴史のあれこれをまた探りたくなりました。
いつまでも「好奇心」だけは保っていたいですもの。
アインシュタイン語録の読み過ぎかな(笑)
今季は札幌市街も雪が早いかも?
イタズラな気候にオロオロしてまぁす(ღ´罒`ღ)♡ニヒ
投稿: Pee | 2021年10月21日 (木) 07時34分