磯前神社@田村市
田村市常葉町にある磯前神社へ。(11/6)
神社建築としては県内でも他に例がないとされる「懸造り」の社殿を特徴とする。
市の有形文化財にも指定されており、とても貴重なパワースポットの一つ。
駐車場の前より、左奥に上遠薬師のお堂と磯前(いそざき)神社↓
ここ最近だろうか?案内板後ろの鳥居は新しい印象。
石段を上って社殿へと向かう↓
雪を纏う姿もまた似合いそうだ。
日が差し込むと、厳かな造りの社殿が浮き立ってくる↓
(石段から社殿までの一連の様子は、後段の動画にて)
直下のポイントより社殿を見上げる↓
参拝に当たっては、この床下を潜り抜けていくスタイルとなる。
石灰洞の岩の合間を進む↓
余程の巨漢でもない限り、問題なく潜り抜けられるだろう…
床下を潜り抜けて右の階段へ↓
こちらの岩下の方が狭い印象かもしれない^^;
社殿へ↓
参道の石段を俯瞰↓
北西側上部の様子↓
社殿は、飛騨の工の一夜作との云われがあるようだ。
北西側と正面(南西側)の組写真↓
*******************************************
鳥居を潜って右の斜面を上り、社殿の正面側へ↓
案内等は特にないが、石段と目印が設けられている。
(動画の後半に詳細をアップ)
右手前には、小さな祠が建てられている↓
鳥居前へと戻り、杉林の先に日差しを浴びる社殿を望む↓
【動画編】 (3分50秒)
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 開通待ちの只見線不通区間【橋梁を巡る旅】 | トップページ | 亀ヶ城公園(棚倉城跡)の紅葉 »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 三倉山湿原の雪景色(2023.11.28)
- 森戸の雨屋の秋景色_2023(2023.11.22)
- 紅葉の奇岩桧淵@昭和村(2023.11.10)
- 古町の大イチョウ_2023(2023.11.07)
- 秋の雪割渓谷_2023(2023.11.04)
さざえ堂なる建物も然り、懸造りの建物然り、
福島にも意外と貴重な建物が残されていますね。
現存する歴史的建造物に触れられるのは素晴らしいことだと思います。
こちらの建物は自由に出入りが可能です。
確かに悪戯の心配はあるかもしれませんが、
日本人の日本人たる性善説に期待したいところです。
投稿: bill | 2021年11月13日 (土) 20時37分
こんにちは!
福島って、サザエの様な建物があったり、こんな懸造りがあったり、
不思議ですねぇ。
昔は最先端のデザインを取り入れた場所だったのかも知れませんね。
それにしても管理人も居ないようで、自由に入れるのですか?
悪戯されそうで心配です。
投稿: FUJIKAZE | 2021年11月13日 (土) 12時47分