フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 紅葉彩るアイヨシの滝 | トップページ | 開通待ちの只見線不通区間【橋梁を巡る旅】 »

2021年11月 6日 (土)

秋色に染まる六十里越雪わり街道

アイヨシの滝を後にし、新潟県境付近まで車で進む。

R252の六十里越雪わり街道は、会越国境を跨ぐ約24kmの峠道。

国内有数の豪雪地帯が誇る秋の様子を探る♪

 

六十里越峠開道記念碑付近より、奥深い山々と田子倉湖↓

Img_0167

視界に入る樹林帯は、ほぼ全域が紅葉の真っ盛り♪

Img_0063

昭和48年9月の六十里越峠開道記念碑↓

時の内閣総理大臣「田中角栄」氏の名も。

Img_0177

Img_0155

六十里越トンネル付近手前より↓

左手前のピークは横山

Img_0086_20211106173101

向こう正面に前毛猛山↓

Img_0095

Img_0081

アバランチシュートの目立つ峡谷には、大小様々な滝も見られる。

Img_0150

前毛猛山から北側に延びる稜線↓

因みに、この稜線は鬼ヶ面山を越えて浅草岳へと続く。

なお、旧六十里越峠の一部は登山道して現在も使われている。

【参考:六十里越からの浅草岳(2020年7月)】

Img_0068_20211106173101

田子倉無料休憩所周辺の様子↓

Img_0181

只見線の六十里越トンネル&只見沢橋梁↓

右奥は浅草岳のピーク。

時間的都合により、にわか撮り鉄は実現せず^^;

Img_0204

只見沢の先に浅草岳↓

Img_0194

Img_0188_20211106174201

2013年に廃止となったかつての田子倉駅とその周辺↓

半径2.5km圏内に人家はなく、また冬季は道自体が閉鎖という"由緒正しき秘境駅"だった。

Img_0197

鬼ヶ面山の稜線をバックに余韻沢橋梁↓

Img_0208

R252のスノーシェッドと右奥に鬼ヶ面山↓

Img_0207

*******************************************

(空撮編)

Dji_0218_20211106173101

Dji_0221

Dji_0215_20211106173101

Dji_0235_20211106173101

手前に烏帽子岳の稜線と奥に高積山の稜線↓

Dji_0240

鬼ヶ面山と浅草岳↓

左下に田子倉無料休憩所。

Dji_0247

アバランチシュートの目立つ山肌と、そこを突き抜ける田子倉トンネル↓

Dji_0258

*******************************************

帰りに立ち寄った田子倉ダムの堤防より只見湖方向↓

Img_0214_20211106173101

展望台より鬼ヶ面山方向↓

Img_0239

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 紅葉彩るアイヨシの滝 | トップページ | 開通待ちの只見線不通区間【橋梁を巡る旅】 »

お出掛け(福島県)」カテゴリの記事

只見線アーカイブ」カテゴリの記事

コメント

しゅうちゃんさん、こんばんは!

デジ一もドローンもC-PLフィルター装着です。
(ドローンは固定式なので効果の調整は出来ませんが)
空撮の方がいいトコ撮りし易いというのもあるかもしれません。

新潟側~只見駅間での只見線撮影は、特に大変ですね。
現状、公表されている時刻表通りに運行されていない様ですし。
余談ですが、只見駅の某男性駅員の対応はイマイチでした。

空撮の方が紅葉が綺麗に見えるのは気のせいですかね。
日中は列車が滅多に走らない只見線、列車を撮影する難しい場所ですよね。

FUJIKAZEさん、こんばんは!

今回もドローンにて俯瞰してみました。
航空法に抵触するので高度は控えめですが、
高高度ならまた違った画となりそうです。
積雪は人里でも3m超となる豪雪地帯ですので、
それを超える雪に覆われるものと思われます。

こんばんは!
今回もドローンが大活躍ですね。
まるでヘリコプターから見下ろしている様です。
この紅葉している山々が蕗に閉ざされる様も見てみたいものです。
スノーシェッドがあるということは、この付近って、きっと冬は雪が深いのでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 紅葉彩るアイヨシの滝 | トップページ | 開通待ちの只見線不通区間【橋梁を巡る旅】 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック