南湖神社の竹灯籠
白河市の南湖神社へ。(12/16)
目下、参道の両側約70mに渡って約200本の竹灯籠が幻想的に輝いている✨
南湖公園築造220周年の記念事業で、南湖公園魅力発信事業実行委員会の主催。
(制作は、福島市飯坂町の「竹ろうろうの会」会員の皆様)※12/19までの期間限定
竹灯籠を灯しているのは、現代だけにLED。
ろうそくの味わいとはまた異なるものの、淡く柔らかな光が美しい♪
竹灯籠ではないが…^^;
邪道ながら、竹灯籠の中を覗いてみた↓
ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m
« 落葉期の往生山 | トップページ | 御斉所山(熊野神社奥宮) »
「お出掛け(福島県)」カテゴリの記事
- 冬晴れの大安場史跡公園(2023.01.22)
- 羽休む冬の使者@大池公園(2023.01.18)
- 雪の降り進む裏磐梯(2023.01.15)
- 消防防災ヘリ「ふくしま」(2代目・AW139)(2022.12.25)
- 晩秋の猪苗代平野部&磐越西線(2022.12.07)
「イベント」カテゴリの記事
- アウトドア系イベント【PROJECT NOWHERE 2022 VENTURE ONWARD】(2022.11.16)
- 松明あかし_2022(2022.11.13)
- ミニせと市「せと市WEEK」@会津美里町(2022.08.21)
- 脈路なき雑記(2022.06)(2022.06.25)
- 大山まつり_2022@西会津町(2022.06.08)
そうなんです…良くも悪くもLEDなんです。
蝋燭がもたらす揺らめきは再現出来ていませんが、
これまた世相を反映と思えば、已む無しですね。
投稿: bill | 2021年12月19日 (日) 23時23分
こんばんは!
竹灯籠だけに蝋燭の灯りかと思ってましたが・・・まぁ、現代ですからね。
LEDなんでしょうね。
別に否定はしません・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2021年12月19日 (日) 22時11分