フォト

privacy

  • 全ての画像及び文章の無断転用、転載は、一切お断り致します。

ふくしまの旅

ブログランキング

無料ブログはココログ

にほんブログ村

« 宇宙岩@いわき市 | トップページ | 女神山 »

2021年12月 4日 (土)

旗祭り直前の木幡山&福沢羽山

二本松市にある木幡山へ。(12/3)

源平合戦ゆかりの山とされ、隠津島神社をはじめ歴史的にも貴重なスポット。

師走の風物詩「木幡の旗祭り」は、国の重要無形民俗文化財に指定されている。

 

その木幡の旗祭りの二日前というタイミングで、福沢羽山を併せて巡る^^;

(西側上空より)

Dji_0453b2

駐車場にある鳥居や石段は補修作業の真っ只中。

(登山及び参拝は通常通り)

Img_1235_20211204112701

見頃終盤ながら日差しを受けて輝く駐車場脇のモミジ↓

Img_1232_20211204112701

案内板↓

これより先、登山道を含め案内は乏しい。

Img_1236

東屋を過ぎて直ぐの木幡山展望台へ↓

吾妻&安達太良連峰から那須連峰に掛けて望むことが出来る♪

Img_1239

正面に安達太良連峰↓

Img_1242_20211204112701

左奥に那須連峰↓

Img_1247

木幡の大スギ(国指定天然記念物)

推定樹齢約700年の巨樹で、樹高約20m、根元周囲約16.2mとのこと。

Img_1253

隣に建つ門神社本殿は、市指定の有形文化財↓

Img_4348

大スギ脇より、吾妻山方向↓

スッキリと遠望が利くのは、前記展望台とこのポイントに限られるようだ。

Img_4353

折角なので、三重塔(県指定重要文化財)へ↓

室町時代の文明4年(1472年)建立だが、現在の姿は明治の大改修後のものとなる。

因みに県内にある三重塔は、会津美里の「法用寺」、いわき市勿来の「高蔵寺」とこちら。

Img_4357

杉の巨木に囲まれた塔の高さは、約20m。

隠津島神社の本殿前にて美しい姿を見せている。

Img_4360

本殿へと続く階段の途中より↓

Img_1272

隠津島神社拝殿及び本殿(市指定有形文化財)へ↓

Img_4369

楼閣側(向かって左側)ではなく、三十三観音巡りとなる右奥へと向かってみた↓

案内が無く分かりにくいが、楼閣側へ回る方が一般的となるようだ。

Img_4382

複数の花崗岩に観音様が刻まれている↓

Img_4384

登山道へと合流し、経塚群方向へと進む↓

Img_4392

経塚群の入口↓

Img_4396

写真では分かりにくいが、こんもりとした石室が6つ並んでいる↓

Img_4418_20211204112701

経塚群を過ぎて直ぐの案内板↓

木幡山山頂へは真っ直ぐ進むのだが、右に折れる羽山神社(鷹取場)ルートの方が鮮明だったりする。

しかも、そちら方向のピンクテープがグッと目立つため、余計分かりにくい。

Img_4397_20211204112701

木幡山の山頂へ↓

樹木に囲まれた標高666.1mの二等三角点峰。

Img_4406_20211204112701

さらに進んで(片道約20分)、川俣町側に位置する福沢羽山の頂へ↓

木幡山の北北東に位置する標高607mの里山で、こちらも樹木に囲まれている。

山頂標識と樹木の先に口太山

Img_4413

振り返って木幡山↓

Img_4415

GPSログ↓)

Gpslog_20211204112701

 

 

ランキング参加中!よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島県情報へ

« 宇宙岩@いわき市 | トップページ | 女神山 »

山歩き(福島県)」カテゴリの記事

山歩き(新うつくしま百名山)」カテゴリの記事

コメント

FUJIKAZEさん、こんばんは!

山としての紹介なのでかなり端折っていますが、
山中には神社等の建造物が沢山点在しています。
(案内板もまた端折り過ぎていますが^^;)

どちらかというと、祭(木幡の旗祭り)の方が有名ですね。
日本三大旗祭りの一つとされています。

こんばんは!
そんなに大きな神社には見えませんが、立派な三重の塔があるんですねぇ・・・。
ネットで木幡山を調べると、前九年の役とありますが・・・。
まぁ、いずれにしてもロマンですねぇ・・・。

Peeさん、こんばんは!

季節がまた次のステージへと動いた感があります。
そんな薄っすらと雪をまとう安達太良連峰の圧巻ですね!
有形無形問わず歴史と伝統を守り継ぐ人々がいる限り、
"うつくしま"であり続けてくれると思います♪

billさん!
福島の山はいい感じに雪化粧!
安達太良連峰が美しいꙭ(*˙︶˙*)ノ҉
やっぱりひいき目かなっ(笑)
山も樹木も建築物も大切にすれば
ずっと うつくしまに貢献してくれるんだよね(⑅ˊᵕˋ⑅)ホッコリ
お疲れ様です!そしてありがとう♬︎♡

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 宇宙岩@いわき市 | トップページ | 女神山 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック